重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

メジャータイトルは、ある程度見ました。

おすすめのホラー映画あったら教えてください。
韓国、香港のホラー映画はあまり怖くないのでいいです。映画館に見に行って顰蹙を買ったことがあるくらいなので。

できれば、どう怖いかも教えていただけると幸いです。

A 回答 (27件中11~20件)

●死霊のはらわた(1)


山小屋に学生数人で泊まりこんで不思議な事が起こっていく話。
80年代のホラーブームで代表する作品です。

本当に怖いものでしたらホラーよりはサスペンスの方が
多いと思いますよ。
    • good
    • 0

関係ないけどゴシカ、僕は好きでした。



怖いホラーといえば、「蝋人形の館」みましたか?不気味ですよ。
タイか中国系の?「心霊写真」はどうですか?日本映画っぽいかも。
「テキサスチェンソー」はもう観ました、よね?迫力です。
少し雰囲気を変えて、「ミザリー」とか?ストーカーの話です。
「ローズマリーの赤ちゃん」は、拘束系?です。
「黒の怨み」も、なかなか迫力です。
「悪魔の住む家」僕は好きでした。
「輪廻」日本映画の中ならなかなかかも。
「ぼっけぇきょうてい」、きも怖いです。拷問シーン完全にいかれてます。
みたら、感想下さいね。
    • good
    • 0

「コレクター」。

ただし、新作のほうでなく、ずっと昔にあったほうです。ホラー映画になるかどうかわかりませんが。
囚われた女性の恐怖と絶望は、こちら(旧作)のほうが圧倒的によく描き出されています。よかったら、ぜひ。
ただ、レンタルされてるかどうかがネックですね、

日本映画で、劇場公開されたかどうかわかりませんが、
「怪談」(ラフカデリオ・ハーン原作)のオムニバスDVDがあります。
4話収録されていますが、最後の「耳なし芳一」の巻は見ごたえがあります。
ホラーという観方でなくても、ぜひごらんになってください。とても映像がうつくしいです。

お役にたてば。
    • good
    • 0

「ブレインデッド」


「ネクロマンティック」
「人肉饅頭」
「食人帝国」
「ギニーピッグシリーズ」
「バタリアンシリーズ」
「ピノキオ√○○○」(題名覚えてないですが)

辺りじゃないでしょうか?
ちなみに「ブレインデッド」ホラーなのにかなり笑えます。
牧師の「わたしの蹴りを受けてみろ!!」はある意味伝説です。
    • good
    • 0

子供のころはハロウィン(カーペンター)とか見てほんとにドキドキしてたけど中学生くらいになるとホラーは全然怖くなくなりました。


ミシシッピー・バーニングとかアランパーカー(エンゼルハートの監督)の作品はサスペンスだけどなんか怖いものがあったような。
あと楢山節考も芋を盗んだ一家を生き埋めにするシーンが怖いですよ。
    • good
    • 0

古い質問だけど回答してみます



このあいだTVでやってました
アザーズっていう映画です
ある秘密が隠されてます ほんとうにびっくりするようなどんでんがえしがあるのです

少し古い映画ですが シックス・センスも面白かった
これのも秘密があるんです でもこの映画はホラーとは違うかもしれない ぞくっときますね
    • good
    • 0

ゾンゲリアとかどうでしょうか?



グロく無いゾンビ物です。子供の頃に観てトラウマになったシーンがあります。
注射器を包帯でグルグル巻きになった人の・・・まぁ観てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残虐描写満載の映画はちょっと…。
痛そうでももうちょっと笑える映画が見たいです。

お礼日時:2005/02/12 07:25

邦画のホラーは霊現象を描いたものが多いのに対し、洋画のホラーは様々ですね。



「血のバレンタイン」カナダ作品、殺人鬼もの。
「ローズマリー」殺人鬼もの。ビデオになってるかわかりません。
「ツールボックスマーダー」トビー・フーパー監督の最新作。
「THE EYE」タイ作品。単なるホラーでなく、意外な展開と感動もある。
「デス・サイト」「スリープレス」「インフェルノ」どれもダリオ・アルジェント監督作品。
「悪魔の沼」悪魔のいけにえのあとに撮った、トビーフーパー監督作品。

メジャーでないものを書いてみました。見たものもあるかもしれませんが、参考になれば・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知らないものばかりです。ありがとうございます。

「THE EYE」は見ました。前半の雰囲気は怖くていいのですが、後半はラブストーリーにしか思えません。
これは自分の中ではラブストーリー位置にあります。

どちらかといえば、霊現象、心理的状況を描いたものが好きです。

お礼日時:2005/02/12 07:21

多分観てるだろうと思いつつ書きますね…



「ファイナル・デスティネーション」(恐怖の対象が”運命”という、つかみ所の無い怖さが迫ってきます。正統派)
「ローラーコースター」(上記の続編ですがスプラッタ度がアップしています。正統派)
「28日後…」(ドーン・オブ・ザ・デッドの英国版って感じです。本家ゾンビへのオマージュが満載です)

ところで「死霊のはらわた」「MAY~メイ」「ブレイン・デッド」のようなブラックユーモアは受け入れられるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファイナルディスティネーションは見ていないのですが、「ローラーコースター」ってあるんですか?

「デットコースター」の間違いですか?
続編のほうを見ました。怖いというよりは前編『痛い』ですね。はしごが…はしごが…。
運命から逃れるために…こじ付けで生き延びるのかよ!!と突っ込みたくなる話でしたね。

広告の仕事をしている知人がちょっとかかわった映画らしく、遠まわしに薦められて面白映画の一途毛でいいかなというところですね。


「28日後…」劇場でCMが流れたのsarsのちょど流行している時期だったのでこわ!!と思いましたね。
公開はまったくsarsが落ち着いてからだったのでいまいちな盛り上がりだったような記憶もありますが。

怖いというより自分は前編泣ける映画でした。
別バージョンラストはまだ見ていませんが。

受け入れられますが、気分によって見るという感じです。
笑えるホラーよりは、怖いホラーのほうが好きです。

お礼日時:2005/02/12 07:15

「たたり」ロバート・ワイズ監督


シャーリー・ジャクソン「山荘綺談」の映画化、ホーンティングのオリジナルではあるが、圧倒的にオリジナルの勝ち。
とにかく、幽霊が見えないことが怖さに繋がるという見本。
※「TATARI」という紛らわしいタイトルの映画もあるが全くの別物。

「乙女の祈り」ピーター・ジャクソン監督
指輪物語で有名になった監督の作品。ホラーというよりは、実録犯罪モノではあるが、殺人を起こす動機に深く踏み込んでおり、それが怖い。

「顔のない眼」ジョルジュ・フランジュ監督
古典映画の雰囲気は出だしから怪しげなムードで見せる。
横溝正史の「犬神家の一族」に影響を与えていると思われる。

これらはメジャー中のメジャーなので見てるとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おしいなあ…「TATARI」の方を
見ました。これももっと怖いものを期待して見に行ったにもかかわらず、あれあれ?という展開でがっかり…。

見えないものってこわいですよね。視覚で完全に確認できず、ぼやけているけれど「なにかがやってくる」恐怖…そういう展開の話は好きです。
かなり興味が出てきました。ありがとうございます。

「乙女の祈り」 見ました。母親を殺そうという結論につながってしまうのは、ぞっとします。
ありし日のケイトウィンスレットもかわいくて…。

「顔のない眼」これも見てないです。
古典的表現は好きです。見ていなくても題名で大抵のものはあらすじていどは覚えていたりしますが
これはぱっと出てきませんね。
探してみたいと思います。

お礼日時:2005/02/12 06:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!