
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
札幌の地下鉄は「そもそも網棚が無いから、使いようがない」だったりする。
これは、地下鉄の平均的な乗車時間が10数分と短く、網棚の利便性と荷物を置き忘れる(忘れ物の)リスクを勘案した結果、網棚の設置を見送ったとのことで、札幌市営地下鉄車輌には網棚は存在しない。
No.7
- 回答日時:
網棚に物を置くと忘れる人が多いのと、盗られる可能性も高いからです。
ロングシート(縦座席):車両の長手方向に並んで座る座席。車両の左右の側窓を背にして座る長いベンチ様の座席:の場合真上に荷物を置くと見えず、見るため真向かいの網棚に置いたことがありますが、人がいなくなると「不審なもの」と見られたので、頭上に置きなおしたことがあります。
膝の上に置くか、汚れますが足元に置くと忘れることはありません。
No.5
- 回答日時:
まともな会社なら「紛失リスク」を説明しています。
昨今、デレワークでノートPC持ち歩く人に内勤者も
含まれてきていますがその運用において
忘れ物が発生しやすい網棚に置くな、と。
だから皆、そういう習慣を持つようになってきている。
またコロナ関係で忌諱する人もいます。
網棚に物を置く=見知らぬ連中から荷物にコロナが移る
=自分も感染する、とか
網棚に物を置く=その物からコロナが降り注ぐ、とかね。
ただ、だからと言って舌打ちするような事はないでしょう。
リュックサックで思いつくのは
棚に置く際にリュックのベルト類が周囲の人に当たる事。
当の本人はまったく気づいてない事がほとんどですが
載せる動作の際に、下に座っている人の顔面や頭に
ベチベチ当たっている事が多くあります。
これ、ものすごく不快。
僕なら舌打ちでは済ませないです。
比較的混んでいる電車でリュックを棚上に載せたい場合には
あらかじめ乗車前に肩から手持ちに変え
背中に当たる面を上にして載せるなりしてください。
リュックの機能性利便性は否定しませんが
満員電車にパンパンのリュックを背負ったまま乗車する人なども
いまだに存在していて、かなり周囲に迷惑かけています。
質問者さんがどのようなリュックを使っているのか
また、どのように運用しているかは知りませんが
何かしら不快な想いをさせた結果、舌打ちされた
と考えるべきですよ。
棚の上に載せたからの舌打ちではないはずです。
No.1
- 回答日時:
そう言われると、その通りですね。
自分も置くときはむしろ足元。棚には絶対置かないです(苦笑)。
忘れちゃいそうですから・・
ただ、SNSの普及もあり、気付かないうちに「自分の世界に閉じこもる」傾向が強くなり、手から離れると不安で「自分のものではない」意識が強くなっているのかも知れませんね。
最近のアンケート調査の結果を参考につけておきます。
参考 https://trafficnews.jp/post/94979
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 電車で網棚にあるカバンを忘れました。 終着駅で網棚にあったカバンを取得した人が、駅員に渡してくれたみ 4 2023/05/28 13:52
- その他(法律) 列車内で網棚に置いていた荷物を下ろす際に、その荷物が、隣に座っていた人にあたってしまいました。 その 2 2023/05/03 22:46
- エッセイ・随筆 向田邦子さんのクリスマスに関する忘れられないエッセイがあるのですが 検索してもヒットせず、御尋ねです 1 2022/12/23 20:27
- 一戸建て 注文住宅の引渡し前トラブルについて 8 2022/08/16 12:21
- 超常現象・オカルト 半年前に父が他界し部屋に神棚置いているんですが 私は見てないんですが母が言うには夜寝るときに電気消し 2 2023/02/02 19:42
- 国産車 ATF交換トルコン太郎について ATF交換は多走行車は無理たったり、オー〇バックスでばやらない方が良 4 2022/07/10 12:20
- 掃除・片付け 片付け代行 3 2022/08/23 22:10
- 環境学・エコロジー 昨日電車内で上にある台に置いたまんま、買い物した袋を忘れました← ボンヤリしてうっかりすることが多い 5 2023/07/24 15:46
- その他(悩み相談・人生相談) 不思議な体験についてわかる人いませんか、モヤモヤしてます 4 2022/04/01 17:31
- 洋画 ずっと前に見た洋画のタイトルが分かりません。覚えているシーンを出来る限り挙げますので、手がかりがいい 1 2022/03/30 21:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
祝い袋についてです。 短冊シー...
-
外国人観光客はマナーがなって...
-
食事のマナーを彼に伝える方法...
-
64という数字に何か意味があり...
-
10歳くらいの女児が男湯に…
-
落札者へどのように文章を返せ...
-
喪中。新年の挨拶は?
-
至急至急至急 上司から結婚祝い...
-
同居の父の食事マナーについて ...
-
文章を引用する場合、私はずっ...
-
葬式で前に座ってる人の靴下に...
-
あなたならどうしますか?
-
こんばんは 今日は、A型作業所...
-
姉と弟に出産祝い。同じものは...
-
インバウンド客が電車内で通話...
-
スマホ見ながら食事する人が嫌...
-
友人に手紙を出して
-
日本のマナーについて。今度彼...
-
お祝いごとについて 私には昔か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
祝い袋についてです。 短冊シー...
-
姉と弟に出産祝い。同じものは...
-
落札者へどのように文章を返せ...
-
インバウンド客が電車内で通話...
-
退院祝いにNGな花を教えてくだ...
-
10歳くらいの女児が男湯に…
-
葬式で前に座ってる人の靴下に...
-
64という数字に何か意味があり...
-
なぜ田舎だと挨拶されるのに都...
-
同居の父の食事マナーについて ...
-
スマホ見ながら食事する人が嫌...
-
今日出勤したら
-
結婚式のお呼ばれで、この髪飾...
-
日本のマナーについて。今度彼...
-
食事のマナーを彼に伝える方法...
-
【マナーハンド】世界的に見て...
-
こんにちは。30代女性です。 私...
-
喪中。新年の挨拶は?
-
きれいな言葉遣いはどのように...
おすすめ情報