
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ポップス・ジャズの世界の話。
経過音は、2の方の言われる通り、解決する方向で決めます。ミミ♭レ、レレ#ミ、ミ♭ド#レなど。
もともとあるコード(和音)の音は、そのコードのキー(調性)にあうように臨時記号をつけます。
レ♭ファラ♭、レファ#ラ、ミ♭ソシ♭
など。例外的にdim7だけでは、ダブルフラットをつかわないでシャープとフラットを混ぜて書きます。
ドミ♭ファ#ラ
それから、あるモード(スケール)に特有の音も、そのスケールにあうように臨時記号をつけます。
ドミ♭ファソシ♭ (ブルーノート)
実際にはあんまり守られてない譜も多いので、適当につければいいと思いますが。
ダブルシャープ・ダブルフラットについては2の方の通りです。臨時記号を付ける音がそのキーで最初からシャープorフラットされていて、かつ、その曲をC(ハ長調)に移調したとき#がつくならダブルシャープ、フラットがつくならダブルフラットです。
あまり守られてない譜も多いんですね。なんかルールがあるとばかり(一応あるようですが)思ってたので、なるほどと思いました。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
吹奏楽のE♭管をやってます。
記譜上は見やすい方を使うのはNo.1さんのおっしゃるとおりです。
例えば、フルートやオーボエなんかのC管はおそらく♭の方が見慣れていることでしょう。
B♭管なんかはどちらかというと♯系だと思いますが、どちらでもいいような気がします。
E♭管は♭系は見慣れていないので、♯の臨時記号の方が見慣れています。
吹く楽器によって替えればいいと思います。
ダブル♯で言うなら、例えば記譜上で♯3つ(G-dur、ドとファとソに♯がつく)以上で、ファ♯とソ♯で、ソの音が欲しいときに前後の都合もありますが、ファのダブル♯で表現をした方が見やすい場合がしょっちゅうあります。
ダブル♭も同じような考え方で、ラ♭、シ♭の時に必要になります。
実際、自分が演奏するときにどうしたらいいのかな?と考えてあげれば、演奏者はとても吹きやすいです。
ありがとうございます!これからはできるだけ皆に見やすく心がけていきます。確かにかなり複雑に見える楽譜ってありますもんね。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
一般的なルールとしては、解決する方向によって使い分けます。
半音上がって解決するときはシャープ、下がって解決するときはフラットです。ただ、近親調(属調、下属調)の固有音のときは例外的にどの方向に動く場合にも使うことがよくあります。ハ長調を例にとると、ファ・シャープ、シ・フラットがそれに当たります。ダブルシャープやダブルフラットは、その調にもともとシャープがある音を臨時的にさらに半音上げる場合、フラットのついている音をさらに半音下げる場合に使います。たとえばイ長調で、ファ・シャープからソ・シャープへ半音ずつ上行するときには、ファ・シャープ→ファ・ダブルシャープ→ソ・シャープと書くことになります。
No.1
- 回答日時:
ルールはないと思います。
同じ小節内で何度も同じ音に臨時記号をつけないように工夫すればよいと思います。例えば、
E E♭E(ナチュラル)E♭E(ナチュラル)E♭
と繰り返すより
E E♭F♭EFE(後ろは臨時記号は要らない)
もしくは
E D♯EDED
とする方がすっきりすると思います。
ダブル♯や♭も同じことです。
いろいろな作曲家のスコアなどの楽譜を見ていますが特に決まりはなく好き勝手にやっているみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
- 楽器・演奏 楽譜にて、数字の「2」の肩に付いてる小さい◯の意味は? 1 2023/05/09 20:04
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- オーケストラ・合唱 吹奏楽 ファゴットの記譜について 2 2022/10/22 21:15
- クラシック 楽譜の読み方についての質問 10 2022/09/07 15:00
- 楽器・演奏 ヤマハグレード5級の初見 2 2022/06/03 22:47
- 楽器・演奏 ★クラッシック・ピアノについての質問です 2 2022/04/15 15:31
- 日本語 「当面の間、臨時休業いたします。」と書いてあったお店のことを第三者視点で紹介するとしたら? 2 2023/06/13 18:48
- 楽器・演奏 筝曲譜の記号の意味 1 2022/07/04 14:30
- 楽器・演奏 私はピアノ初心者です。楽譜の記号のことで質問です。 音符の音と音を繋ぐ「タイ」ですが、例えば、ドとド 6 2022/08/21 16:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホルンF からC管に移調仕方を教...
-
G音って何ですか?
-
調号記号とコードの関係
-
ギターのドレミの覚え方
-
ブルーズ・ギターの弾き方
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
ベース キー変更について
-
音楽のコードのお話です。オー...
-
あなたが一番好きなギターのコ...
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
中一です。ギターかピアノだっ...
-
曲のキーについて
-
同じメロディーを音階を変えな...
-
この写真の状態(銅線剥き出し)...
-
キングクリムゾンの「スターレ...
-
コード進行についてです。ピア...
-
protools MIDIの音が出ない
-
ギターについてですが、5弦5フ...
-
Fだけ何故フラット調? ドレミ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報