dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。突然ですが。長文です。
今度友達の誕生日会で家にあったオカリナを吹くことにしました。

いろいろ調べると、ソプラノやアルトなど種類があることがわかり、
自分のオカリナを見るとSFと書いてあり、
ソプラノのF管であることがわかりました。

そしてオカリナはラ~ファ?までしか音域がないこともわかりました。
そこで、誕生日会にハッピーバースデーの歌を
オカリナで吹きたいと思っています。
誕生日の歌を調べるとソ~ソまであってオカリナで吹けません。

そこでまたネットで調べると「移調」というのをして音階?をずらせば
ふけない曲も吹けると書いてありました。
その移調というのがわかりません。
やり方などわかる方教えてください。

あとその移調という作業を行わなくてもオカリナで吹ける曲があれば
是非教えていただきたいです。
楽譜があんまり得意じゃないのでできればドレミファがいいのですが、
曲名だけでも構いません。

ちなみに、オカリナは全くの初心者で、
楽器も小・中学校で習った程度で、楽譜もよめません。

どうか力を貸してください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

「SF」なら、最低音がD「レ」から、最高音がB♭「シ♭」で、一番楽に吹ける実用音域はF~Fなので、「ハッピーバースデイトゥユー」は、変ロ長調なら余裕で吹けます。


Fのソプラノで、変ロ長調を吹くことは簡単です。
「移調」というような難しいことを考える必要はありません。
すべての穴をふさぐと、Dの音ですが、1ヶ空けるとE、もうひとつ空けるとFの音になりますが、このFの音から「ハッピーバースデー~」のメロディーを吹き始めれば、ややこしい指を使わなくても、簡単にさぐり吹きができるはずです。その結果の調はたまたま変ロ長調(Key B♭メジャー)になったというだけです。

http://www.fl-oca.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ございません。
難しく考えていたのですね。
とてもわかりやすい説明ありがとうございました。
さぐりさぐり吹いてみてなんとかわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/15 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!