dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソプラノリコーダーでこの楽譜の曲を吹く予定なのですが、私は楽譜が読めません。

どなたが楽譜の読める方!この楽譜の音階をカタカナで表してください!お願いします。

(もしシャープとかフラットがあればそれも併記をお願いします、)

それと、この楽譜をソプラノリコーダーで吹くことは可能なのでしょうか?

「この楽譜の音階をカタカナで書いてください」の質問画像

A 回答 (5件)

一段目


レシシシ・シドシラ・ラソラシ・ラ
二段目
レラララ・ラシラソ・ソレソラ・シ
三段目
レシシシ・シドシラ・ラシレソ・レ
四段目
レミソミ・レミレシ・ラレラレ・ソレレ
五段目
レシ・シラシ・ラソ・ソレミ
六段目
ソ・ソラ・シ・シシド
七段目
レシ・ラソ・ミ・ミレミ
八段目
ソ・ラシ・ソ・ソ

・は小説の区切り(縦線)を表しています。
あと、音の長さは上のでは表せていないです。
わかりにくくてすいません。
質問者の方がどのくらい音符が読めるのかわからないのですが、そんなに難しい曲ではないと思います。
あとリコーダーでも吹けると思います。
頑張ってください。下手な説明でごめんなさい。
それから間違っていたらごめんなさい。
    • good
    • 0

楽譜が小さくてぼけてます!!回答したいのですが…


スミマセン。
    • good
    • 0

 正確にはト長調で出だしの音はソになるが、半音上がるところがないのでハ長調のまま弾いても大丈夫ニャ。


 質問者は五線譜って言葉知ってるかニャ?
 下を見てくれニャ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E7%B7%9A% …
 5本の線で音階を表すニャ。一番下の線(第1線)がミ、第2線がソ、第3線がシだニャ。

 リコーダーの穴を全部ふさぐ下のドは第1線のまだ下の下第1線(しもだい1せん)の線上に音符の●があれば、それがドにゃ。第1線のすぐ下の隙間がレ、第1線がミ、第1線と第2線の間がファ、第2線がソ、次の間がラ、第3線がシ、次の間が上のドにゃ。第4線が上のレ、その間が上のミ、第5線が上のファにゃ。
 ところで楽譜の先頭、ト音記号の次に#があるニャ。#はどの線上にある?そう第5線にあるニャ。
#は半音上げる記号ニャ。ここに#があれば上もしたもファの音を半音上げるニャ。
 ざっと見る限り、この楽譜にはファに音符がない。だからハ長調のまま音階を読んで演奏できるニャ。

 で、楽譜を見ると最初の出だしは
♪レシシシシドシラ ラソラシラ~(6番目のドは上のドにゃ)

 後は自分で埋めてくれニャ。(我が輩は年取って、全部を見るのは辛いニャ)
    • good
    • 0

楽譜が鮮明でないため見間違いがあるかもしれませんが・・・こんな感じです。



レシシシ|シドシラ|ラソラシ|ラ
レラララ|ラシラソ|ソレソラ|シ
レシシシ|シドシラ|ラシドソ|レ
レミソミ|レミレシ|ラレラレ|ソレレ
レ シ |  ラシ|ラ ソ | レミ
ソ   |   ラ|シ   |  シド
レ シ |ラ  ソ|ミ   | レミ
ソ   |ラ  シ|ソ   |
    • good
    • 0

こんにちは。



>>>この楽譜の音階をカタカナで表してください!

ト長調の曲のようですね。ファの音が全部シャープ。それ以外の音は、シャープもフラットも付きません。
そこまではわかりますが、音符と五線の関係がよく見えないので無理です。
その代わり、この図を見てください。
http://pianisuto.com/piano/parts/parts4.html
ピアノの鍵盤に、ド・レ・ミ・・・が書かれているので、下の楽譜と対照してください。

>>>それと、この楽譜をソプラノリコーダーで吹くことは可能なのでしょうか?

この曲は、まさに、ソプラノリコーダーで吹きやすい曲です。
ファが全部シャープになるだけで、あとは簡単です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!