
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず著作権を持つ著者の承認が必要です。
普通、A社は前回の出版の際、著者と出版契約を結んでおり、出版権を得ています。
この契約の内容がどうなっているかにより、状況が変わるでしょう。
A社の出版権の契約が期間を限ったりしたもので、すでに無効になっていれば、B社は著者の承認だけで出版可能です。
A社の出版権がまだ有効な場合、A社との調整が必要になります。
なお、文章以外の表紙デザインや挿絵などは、A社や挿絵画家に著作権があるでしょうから、全く同じ形での再刊にはこうした権利の調整も必要だろうと思います。
翻訳書の場合、出版社が翻訳出版権を得ていると思いますので、もっと複雑になりそうですね。
著者の承認のほかに、出版権、翻訳出版権が今現在どうなっているか?がポイントということですね!表紙や挿し絵の著作権がからんでくるということにもご回答を読んで初めて思い至りました。
たいへん参考になりました。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
1)そういうことを専門にやっている会社もあるくらいですから、可能でしょう。
2)下記サイトでは1800点ほど復刊しています。
3)権利関係や復刊交渉の過程の違いについてはよくわかりませんが、少なくとも読者にとってはたいして変わらないものと思われます。
参考URL:http://www.fukkan.com/
そういうこと(他社の絶版本の復刊)が専門の会社があるのですね。ご紹介いただきましたURLの「復刊ドットコム」は私も利用しているのですが、あそこは基本的には絶版本を出版していた出版社(私の質問の中の「A社」)に交渉して復刊を実現しているのではないかと思います。でも、他社から復刊が実現したものもあるのでしょうね。ご回答くださりどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じシリーズで別の出版社から...
-
うしおととら コミックス版、...
-
深夜特急(沢木耕太郎著)、英...
-
文学作品の出版社の違いについて
-
罪と罰
-
宇野正美という人について詳し...
-
追補版って何??
-
文庫本には小口がヤスリのよう...
-
絶版本をほかの出版社から復刊...
-
日本刀での戦いの、描写の参考...
-
洋書の出版社
-
カラマーゾフの兄弟 江川卓訳
-
岩波文庫と講談社学術文庫の違い
-
ニーチェの書籍はどれを選ぶべきか
-
レ ミゼラブル(小説)はどの出...
-
文庫本1ページの文字数
-
舌切りスズメの教訓は?
-
デルフィニア戦記 読むならイ...
-
キャサリンマンスフィールドのT...
-
タイトルと作者について
おすすめ情報