重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

三宮バスターミナル⇔(途中で大阪駅を経由)なんば駅間の高速バスを平日に限定して走らせると便利になると思いませんか?高速バスなら確実に座って通勤や通学が出来るので混雑した通勤電車が苦手な方に対する需要はあるのでは無いかと思うのですが。私の考えている案は運行会社が西日本JRバスで運行ダイヤは三宮バスターミナル発が6:30、7:00、7:30でなんば駅発は17:30、18:30、19:30です。

質問者からの補足コメント

  • 運賃は大人800円(学生は身分証明書の提示で600円)、子供400円でどうでしょうか?

      補足日時:2021/01/04 20:51
  • 関西の道路は首都圏とは対照的に渋滞はしませんので遅延の心配はありません。

      補足日時:2021/01/04 21:15

A 回答 (5件)

No2、4です。



>関西の道路は首都圏とは対照的に渋滞はしませんので心配ありません。

私は関西で60年以上住んでいます。
阪神間の高速道路がどれぐらい渋滞しているのか良く承知していますよ。

質問者さんが関西の方でしたら「渋滞しません」などとは書けませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は関西在住ですよ。しかも阪神間に住んでます。

お礼日時:2021/01/04 21:24

No2です。


>高速バスの利点は確実に座って行けるので混雑した通勤電車が苦手な方
>には有難い交通手段だと思いますよ。

座っていくよりも時間通り到着する方が社会人としてははるかに大切です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

でも関西の道路は首都圏とは対照的に渋滞はしませんので心配ありません。

お礼日時:2021/01/04 21:14

阪神高速3号神戸線の渋滞は日本一なんです


https://trafficnews.jp/post/80223
    • good
    • 0

公共交通機関は何よりも時間が正確であることが求められます。


鉄道ならいざしらず、バスを渋滞区間に走らせても誰も乗りませんよ。
値段の問題ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高速バスの利点は確実に座って行けるので混雑した通勤電車が苦手な方には有難い交通手段だと思いますよ。バスは時間の正確性より確実に座って移動が出来ることを売りにしているので。

お礼日時:2021/01/04 21:08

阪神高速神戸線は、昼間はずっと渋滞しています。


特に朝と夕方は激しいので会社や学校に遅刻しますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

阪神高速3号神戸線が渋滞するのは休日でしょう。

お礼日時:2021/01/04 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!