
クリック後、コンピュータの画面が変わるのに20秒くらいかかるので、これはコンピュータの性能が悪いのか、プロバイダーが悪いのか、何が悪いのか分からず相談させてください。
Windows10, Flets光マンションタイプ、プロバイダーはwakwakです。
コンピュータは intel core i3-8100 cpu 3.6GHz, 実装RAM 8GB でLANケーブル接続です。
スマホなどで使うwifiもブチブチ切れるようになったためNTTに相談してルーター?も替えました。
ところが新品になっても変わりません。 wifiは消失することがあるし とにかくコンピュータをサクサク使えることがありません。
次はプロバイダーに問題があるのかと思いプロバイダーに相談しました。
以前遅くなったときにIv6? という接続にしました。昨年4月ごろだったと思います。その後しばらくは快適だったように思いますが昨年晩夏頃よりまたグッと遅くなった気がします。
コンピュータの画面が変わらないBlankの間タスクマネジャーを開き通信を見てますとイーサネットが送信受信とも0kbpsという状態がしばらく続きます。
一瞬1Mとか4Mとかになった瞬間に画面が変わる感じです。
やたらと長いblankの時間があるにも関わらずBNRスピードテストなどで測定すると20Mbpsが出ていたりします。
何かコンピュータとの相性が悪いのでしょうか。
プロバイダの人はコンピュータのせいだから買った店に相談しろと言いますし、NTTの人はたとえプロバイダを替えたとしても速度があがるとは限らない、プロバイダのせいとは言えない、と言います。
速度を上げて動画が見たいとかそういうことは特にないのですが、とにかく読み込みの時間がかかりすぎて画面が変わらないということにとても不便を感じています。
画面の上部に開いたページのタブが出現しますが、それがいつまでもクルクルと回って読み込んでいる状態が長く続きます。
何をすれば改善すると思われますか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の経験です。
しばらく前にPCをWindows7とWindows10のデュアルブートにしました。その後、数日してブラウザー表示が遅くなったのです。
ブラウザのTabを切り替えても、なかなか切り替わらなかったり、グルグル表示が続いたものです。
これはオカシイって、HDDをチェックすると、イエローの警告が出ていました。
それで、警告の出ていたHDDをはずして、新しいHDDを購入して交換したら、以前のようにブラウザ表示もTab切り替えもスムーズになりました。
たぶん、デュアルブートにする作業中、ディスクのエラーが発生したか悪化したのだと思っています。
私は自宅にPCが4台あるので、「回線の異常か?」と思ったときは別のPCでのスピードをチェックして、そちらも遅いとなれば、回線問題だろうけど、正常であれば、そのPC自体の問題だと判定しています。
このときも、最初に、この方法でPC自体の問題だと判定しました。
質問者さんも、もう1台の正常なPCを用意してアクセススピードをチェックしてみたら、回線問題か、そのPCの問題かがはっきりすると思います。
No.2
- 回答日時:
現状、有線のパソコンがクソ遅く、Wi-Fiのスマホも遅い。
有線とWi-Fiの原因は別々かも知れません。
マンションタイプって事なので近隣の方々に同じ症状が出ていないのかご確認ください。
ルーターのLEDを見て状態を把握して下さい。
端末のネットワーク設定が正常なのか今一度ご確認ください。
症状だけでなく、最低限の状態を把握しないと解決には至らないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) Windows10付属のメール、なぜ設定が劇的に簡単になったのか? 1 2022/12/16 13:14
- Wi-Fi・無線LAN NECのwifiルーターを買い替えたのですが、 変更作業がうまくいきません。 NECのPA-WG 1 4 2023/02/24 18:39
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
- Windows 7 パソコンのフリーズについて 14 2023/06/21 09:18
- FTTH・光回線 ルーターのブリッジモードで回線速度は改善しますか? 10 2023/08/23 21:59
- 計算機科学 量子コンピュータの実用化はいつ頃だと思いますか? 2 2022/10/03 12:48
- その他(悩み相談・人生相談) ずっと躁鬱のような、双極性障害のような、不安症や、回避性パーソナリティ障害のような状態が続いてます。 1 2023/03/31 21:11
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特定のパソコンのみインターネ...
-
私の閲覧商品が家族のスマホに表示
-
スマホやPCのIPアドレスについ...
-
IPアドレスの固定
-
5ch
-
イーサネット0kbps コンピュー...
-
寮に設置されている回線をこっ...
-
YouTubeのipアドレスってどうや...
-
引越しをするとIPアドレスは変...
-
iPhoneでIPアドレスを変更する...
-
pcのipアドレス
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
ルーター再起動するとIPアドレ...
-
Latexの初期Fontに関する質問で...
-
ipアドレスがよくわかりません...
-
iPhoneでのIPv4切り替え方法
-
Ipアドレス特定くん
-
リモートデスクトップができない件
-
スタートアップツールの取得で...
-
エクセルでシフトをランダムで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の閲覧商品が家族のスマホに表示
-
スタートアップツールの取得で...
-
スマホやPCのIPアドレスについ...
-
YouTubeのipアドレスってどうや...
-
イーサネット0kbps コンピュー...
-
ルーター再起動するとIPアドレ...
-
IPアドレスの固定
-
5ch
-
Windows10をオフラインで起動し...
-
エクセルでシフトをランダムで...
-
Steam版UNOについて
-
Win11 アダプター設定変更にイ...
-
pcのipアドレス
-
写真のケーブルを素人が短くす...
-
Firefoxので表示される現在地を...
-
IPアドレスについて パソコンの...
-
寮に設置されている回線をこっ...
-
ipアドレス固定したらネットに...
-
iPhoneでIPアドレスを変更する...
-
+8113301029805って、結局、固...
おすすめ情報