dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

性格悪い人が性格良い人にどうしたらなれるの?

A 回答 (47件中21~30件)

100回に1回程度、「いい人」と思われる行動や発言をしましょう。


これは「凄くいい人」である必要はありません。
目立たぬように、ちょっとで良いのです。
普段から「いい人」と思われている人物は、その程度のことでは評価対象にすらなりませんが、普段「あんな人」と思われている人物の場合、その程度のことであっても「あの人にも良いところがある!」と驚かれたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心がけてみます

お礼日時:2021/01/14 17:00

人とは接しないこと



良し悪しは個々が決めることなので、ある人は良いとしてもある人は悪いとなる

八方美人だと言うことが相手によって変わるので そのうち信用されなくなる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/01/14 13:10

記憶喪失

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それなら良い性格になれるかもしれませんね

お礼日時:2021/01/14 13:09

とても負担はかかると思いますが、


性格がいい人と一緒にいる事ではないでしょうか。
人は人間レベルが違う人と接すると、
無意識のうちに劣等感を感じてとても負担が
かかるみたいです。そのため同じレベルの人と
一緒にいるのを好みます。
類は友を呼ぶ。というのはきちんと理由が
あるのですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考にさせていただきます

お礼日時:2021/01/14 12:23

冷たい人がやや優しくなれる場合もあるけど基本は変わらないらしいです。

モラハラ体質は変わらない。

ただ、態度は相手によって相対的に変わるので。性格を変えさせようとするんじゃんくて、認識を返させれば態度は変わります。

自分が見下していい、雑に扱っていいと思った相手にはそれなりの態度ですが、上司や警官には変な態度はしないんです。

質問者様が、その人物に嘗められないようにしたり、コイツを雑に扱うと離れてくという危機感をもたせれば外面用の態度に変わります。優しさだけを出していつか分かってくれるという期待をしても無駄です。そういう人間は優しい人間を弱いとみなして利用してくるので。

相手次第で態度変えるような人間にはこちらも戦略的に冷たさを出して付き合うか、離れるかしかです。そうでないと利用されて疲れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/01/14 10:37

表面より中身、よく言われる言葉ですが。


まず表面から入る・・・も方法としてはありです。
とりあえず性格がよいといわれる人の、良いところを真似する。
ただし、真似するだけではだめです、真似した結果を自分なりに分析して、自分に合うように変更して、自分のものにする必要があります。
「どうしたらしたらなれる」という方法はありません。
きっかけにするだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

努力が必要ですね

お礼日時:2021/01/14 10:36

悪い人は悪く生きて行くしかないので、


成れないので、よく生きるしかないですね。
本当になりたければ、自分がこの人性格いいなあ!と思える人の真似をする!ことかな〜?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく観察してみます

お礼日時:2021/01/14 10:35

性格は、大人になってしまったら


基本的には変わらないと思います。

変わらないけど、そこで
開き直るか、努力するかで
周りの環境は変わるかも
知れません。

仏頂面の人が少しだけ笑顔
意識したらどうなるか?

それだけでもだいぶ
変化ありだと思いますよ。

環境が変われば、自然に本人の
心にかすかな変化がおこり
それが日常になり、
「あの人まるくなったね」
と、他人評価としてはなるかも。

ま、根本的にはジャイアンでも
映画のジャイアントは優しいし、
仲間想いだから。
時と場合、違う立場の人からの
視点でも、他人から見た性格は変わりますからね。

自分の思いこみだけでなく
信頼できる人からの意見も参考に。

気付き、意識した瞬間から
変わる部分は、あるかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大事な事ありがとうございます

お礼日時:2021/01/14 09:05

性格の良し悪しがあるとするなら、


それを分けるのは「肯定的か否定的か」だと思う。

否定的でいると敵を作り上げて怒りや恨みという感情が湧くし、
その対象を攻撃したり排除しようとすることになる。
そして自分の外側を否定しているうちに、
そんな自分自身にさえ否定的になって泥沼にはまる。
そうやって全てを否定して生きるしかなくなっていく。

自分を性格が悪いとするのもやっぱり否定的。
だからまず、そこをあえて肯定することからでしょう。
そんな自分を丸々認め、受け入れる。
自分で自分を責めない、打ち消したりしない。

自分も他人も否定しないでいることが、
性格の良さというか「楽に生きられる人」になれる方法なんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

否定的にならないようにします

お礼日時:2021/01/14 09:05

自分がまず性格悪い一時が付き、性格良い人になりたいと思うこと、


更に周りの人の性格悪い所に気が付きまず貴方自身がそんな性格にならぬよう気が付くこと、あなたが性格悪いと自身思ってるなら、既に性格良い人になれる第一歩を踏み出してるのでは、今の気持ちを忘れずに、それともう一つ相手の拙いと思うことに気持ちをもっていかず、良い所を見て褒めようとしてもよいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2021/01/14 07:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!