dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

性格悪い人が性格良い人にどうしたらなれるの?

A 回答 (47件中11~20件)

私が考える性格が良い悪いですが



性格が良い人
幸せなので、人に幸せを分けてあげる余裕がある→他人を笑顔にしてあげられる人

性格が悪い人
自分本位が当たり前という環境で育った人
人より不幸なので幸福感を得たい為搾取する或いは自分だけ得したい

また、最近思うのは
人は身体が弱ってきたりすると性格が良くなると思います

昔、緒方健さんが出ていたドラマか何かの役のセリフで
「強いとは悪なんだよ、弱いとは善」
という台詞があったと思いますがそこからも連想できます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました ありがとうございます

お礼日時:2021/01/14 20:22

「性格が良い」人も「性格が悪い」人もいないと思いますよ。


私も言葉の上では使いますけど。
以下は、長いので読み飛ばして結構です。
読むのが辛いという状態の人もいますしね。


性格は変えられないものと言われています。

これは、

「性格が悪い人は、性格を治せない」

という事ではありません。

例えですが、
虹の様なものをイメージしてください。
虹の中には幾つもの色がありますよね。
つまり性格は色の種別みたいなものです。
どの色も明るく輝けば美しいでしょう?
その美しさはそれぞれ違ったものです。

また、その逆(暗い、くすんでいる)もあります。
他人の印象は、こちらで決まってしまうという事ですね。
色では彩度とか明度といいますね。
人間の場合は活力、つまり健康状態です。

つまり、一般に性格が良いとか悪いとかいう部分は、
実際にはその人の健康状態を指している場合が多いんです。
色の種別には良いも悪いも無いんですから。
性格の悪い人と言うのは、死にかかっている人と捉えると
分かり易いですよ。

自分にも経験がありますが、命に関わる病気が悪化している
のに気が付かなかったことがあります。
その頃の自分の言動は最悪でした。
治療を始めたら、憑き物が落ちたように元に戻りました。

ここで分かったのは、

「世の中が平和であるのは悪人が栄えないから。
 それは悪人が勝手に力尽きるからなんだ。
 つまり悪人と言うのは存在せず、
 力尽きる寸前に人が取る行動であって、
 道義的に「悪」に偏るという生理現象でしか無かったんだ。」

という事です。
性格が悪いというのは、まだ初期の状態でしょう。
酷くなっていく一方であり、健康を取り戻さないと危険です。
ひっそりと力尽きて消えていくか、
目立って暴れて自滅するかです。

脳が疲れている状態ですと、
どんな人も物臭になり、ミスが増えます。
ミスをリカバーするのも面倒になり、
余計な仕事が増えると我慢できなくなります。
そして怒り易くなります。
自分を守るために卑怯になりますし、
嫉妬しやすくなりますし、自分の心を守りたくて、
他人の妨害をするようになります。
誰でもそうなるんです。

本当は体を守らないといけないんですが、
心が痛いんだと勘違いして、
見当違いの手当をしてしまう。
判断力や認知力も低下しているんでしょう。
早く自分の状態に気が付いて、真剣に体を治すことです。

一般に言う性格の善し悪しは、活力の問題です。
健康状態が良く、生命力にあふれている場合は、
無駄に対して腹を立てませんし、マメになります。
気前も良くなりますし、付き合いも良くなります。
活力が余っているからです。

そのため、
どんな性格であっても、それらしい美しさとなるでしょう。

「じゃあ、私は本当は健康じゃないって事?
 いきなり言われてもなあ。」

と思うものです。
気が付かない疲れがあるということです。

時間たって悪化すると、常に頭痛がして苦しくなります。
このときに、体中が痛く成ったり、むずがゆく成ったり、
咳や鼻水が止まらなくなったりします。

これくらい酷くなると、体感で健康の性だと分かります。
ですが、そこから治すとなると10年から20年かかります。

早いうちに、
性格論はすてて、健康第一に切り替えるとお得ですよ。

大人になったら、体の状態が心にダイレクトに影響すると
考えて用心することです。
体調が悪い時は他人との接触を避ければいいだけですしね。
無理をしてトラブルを起こせば、後で消耗しますからね。
つまりまた疲れてしまう。
ネガティブループが止まらなくなります。

健康を取り戻したあとは、
大人としての自分を確立しましょう。

簡単に言うと、

「他人との接触にロマンを求めず、べたべたしないこと。」

ご先祖が伝えてきたように、
道徳だけはしっかり守り、
他は個人の楽しみに費やすこと(自己実現)。

道徳については要素が沢山ありますが、
一般の人は五常(仁義礼智信)だけポイントとして抑え、
他は気にしないで忘れるてもいいでしょう。

他人を思いやるためには、
時間効率を上げて、余暇を増やすことが必要になります。
そのためには専門的な知識が必要になります。
専門的な知識を得るためには他人へ対する礼が必要です。

継続的に指導を受けるためには、
約束はしっかり守り、
誰かを信じて損をすることもあるでしょう。

これを実践し、広い心を持つためには、
活力が必要であり、そのためには健康(睡眠と食事)である
必要があります。

この中に性格という要素が全くないことに、
気を付けないといけません。

以上、参考に成れば。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます 参考にしてみます

お礼日時:2021/01/14 20:00

徹底的に心も体も傷めつけられ、それで気づいたなら変わるかもしれません。

でも、変わる事は、万に1つ有るか無いかです。性格の悪い奴は、ずっと変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね

お礼日時:2021/01/14 19:19

相手の身になり、大きな気持ちにを持って、対応して下さい。

一人よがりにならないことです。相手の話しを聞くことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても大切なことですね

お礼日時:2021/01/14 17:39

自分はいいと思っていても他人からしたら悪い、そんなもんです。


印象をよくしようとすることが逆に悪くなる、私はいつもそう。
まぁ価値観や性格関係なく、一般的に悪いとされることはしないでおいたらいいんじゃないですか。あとはそれぞれの価値観ですから、合う人と付き合えばいい。

そもそも自分の性格をですか?
どんな所が悪いと感じていてどんな風に変えたいのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他人を疑ってしまう性格を変えたいんです

お礼日時:2021/01/14 17:12

なれません。

人はみんな偽善者ですから。自分も捻くれた性格を直そうとして無理でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなそうですよね

お礼日時:2021/01/14 17:07

なれません。


俺も努力したけど無理だった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう事もありますよね

お礼日時:2021/01/14 17:05

人はみな偽善者だから・・



台本を読んで練習をしたら、上辺だけですが性格の良い人になれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

しない善より偽善ですね

お礼日時:2021/01/14 17:05

自分が性格が悪いことに気付いて、それによって悪い影響を与えていることを自覚すれば、そこで初めて反省します。


性格がよくなるかどうかは、その反省度合い次第でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

反省が大切ですね

お礼日時:2021/01/14 17:04

No.23です。



質問者様ご本人の相談だったんですね、てっきり性格悪い人を矯正するための方法を尋ねられてるかと思って回答してしまいました。

質問者様は性格悪くないと思いますよ。回答へのお礼で分かりますし。そもそも性格悪い人はこんな質問しないです。人間誰でも余裕がない時、未熟な時は、どうしても我儘だったり自己中になる時もあるけど、自分にできる範囲でなるべく相手を傷つけないように快適でいられるようにという気遣いを頑張るだけなので。そんなに思い悩まなくて良いと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慰めていただきありがたいです

お礼日時:2021/01/14 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!