
仮想通貨で得た利益を確定申告の際に申告する方法としまして「総平均法」を調べているのですが、総平均法の平均単価抽出方法としまして、売ったときの仮想通貨の価格は関係なく、結局は総支払額と総購入枚数を割り、平均単価を導き出す、という認識でよろしいでしょうか?
また、総平均法の場合、たとえばBTCを一度買うと、すべてのBTCを売り切るまで、また年をまたいだとしても、平均単価抽出のためずっとBTCの購入履歴を持つ必要があるという認識でよろしいでしょうか?
以上、ご指摘等ございましたら
ご回答頂けますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
具体例で。
1 BTCを100万円で購入
0.2 BTCを21万円で売却
総平均単価は
100/1=100
利益は
21-0.2*100=1
翌年に繰越す(年末残高)のは以下の2つの数字だけ
1-0.2=0.8 BTC
100-20(売却原価)=80万円
そして翌年はこれを加えて総平均を計算
よって購入履歴を持たなくてかまいませんが
調査が入ったときのために取引履歴は保存しておくべきです
No.2
- 回答日時:
>価格がどんどん下落しても保有したまま年を越せば税金が発生する仕組みなのですね。
。。そのとおりで損失を繰越すことはできないくせに確定した利益にはしっかりと税金がかかります。
以下のページの下の方にあるように計算書の提出は不要です。確定申告書に記入するだけです。
https://www.keisan.nta.go.jp/h30yokuaru/cat2/cat …
いろいろなサイトを見ていましたが、今回いただきましたアドバイスがいちばん端的で分かりやすかったです。
大きな利益がでるほど税金の計算はしっかりとしておかなければ後々大変なことになりますね。。。
確定申告の書類につきましてもご教授いただき誠にありがとうございました。去年の暮に仮想通貨を買ったものの初確定申告の問題があり年の瀬では利確できない、という訳のわからない状態に陥っておりました;w
この度もご回答をいただき誠にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パーセントの合計と平均について
-
平均値と、中央値の違いを教え...
-
エクセルで過去5年間のデータ...
-
1週間当たりの労働時間の計算方法
-
Excelで平方2乗平均を計算するには
-
パーセントの平均の計算式。 42...
-
手の大きさの平均を教えて頂き...
-
建築におけるAGLとは何なの...
-
「平均の計算」について
-
集合平均とは??
-
エクセルでの幾何平均がエラー...
-
日経平均の暴落 も、3万900円ぐ...
-
東京23区で老害が多い区はどこ...
-
対数平均について
-
等差数列の問題についてです。 ...
-
疑似乱数評価ツールについて
-
日本人男性の平均身長172cmと言...
-
私は期末の数学のテストで26点...
-
中3でFカップは大きいですか? ...
-
平均順位率
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パーセントの合計と平均について
-
Excelで平方2乗平均を計算するには
-
平均値と、中央値の違いを教え...
-
パーセントの平均の計算式。 42...
-
1週間当たりの労働時間の計算方法
-
エクセルで過去5年間のデータ...
-
手の大きさの平均を教えて頂き...
-
上澄み人材(IQ130以上)の数から...
-
日本人男性の平均身長172cmと言...
-
中3でFカップは大きいですか? ...
-
算数の問題です。
-
建築におけるAGLとは何なの...
-
常勤職員数3,118人、平均年齢が...
-
風向の平均値
-
平均身長170ありませんよね?
-
エクセルでの幾何平均がエラー...
-
平均年齢の計算
-
「平均の計算」について
-
<>が平均を表す記号として使わ...
-
パーセントの平均について。 パ...
おすすめ情報
なるほど!
シンプルでわかりやすいご説明をいただき、誠にありがとうございます。
エクセルに数字を落とし込みやっと理解ができました;w
履歴、保存します。
あとは今回作成した表(添付画像)に、購入金額、利確額などの合計をとって表に落とし込んでいくようにします。表を作成していろいろテストデータを入れていて気づきましたが、例えば大幅に利確してすぐ買い戻し、価格がどんどん下落しても保有したまま年を越せば税金が発生する仕組みなのですね。。。
すみませんが追加で質問させていただきたいのですが、
確定申告の際、今回作成したエクセルデータ(グレーの箇所は計算式です)をプリントアウトしたものを持って税務署にいけばいいのでしょうか? それとも販売所が発行する「年間取引報告書」のデータをもっていくのでしょうか?
引き続きアドバイスをいただけますと幸いです。