dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全体的にカタパルトになっているのが空母だと思っていたら、最近のデアゴスティーニに出てきた「いずも」は護衛艦とありました。では空母はあるのでしょうか・・・
あればプラモデルで作ってみたいのですが?

A 回答 (5件)

ハセガワから1/700「いずも」「かが」が出てるみたい。


http://www.hasegawa-model.co.jp/product/031/
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/032/
「日本には空母はあるのでしょうか?あればプ」の回答画像3
    • good
    • 1

現代の空母で、カタパルトを装備するのは、アメリカの空母とフランスのシャルル・ドゴールくらいです。

いずも型やひゅうが型は全通甲板を持つヘリコプター搭載護衛艦として製造され、いずも型は軽空母に改造予定ですがその際は艦種がDDHから変更になるかもしれません。

なお、諸外国でいずものような形態の艦は強襲揚陸艇に分類されますが、いずもは上陸用舟艇を発進させるウェルドックがなく、揚陸機能がありません。

自衛隊の場合、おおすみ型輸送艦が全通甲板とウェルドックを備え、エアクッソン艇(LCAC、ホバークラフト)や上陸用舟艇による揚陸機能があるため、ジェーンズなどでは強襲揚陸艇として掲載されています。
最近の強襲揚陸艇は米軍のアメリカ級ではF-35Bを積載して、軽空母のような運用になっており、軽空母との境界があいまいになりつつあります。

で、模型ですが、いずも型、ひゅうが型、おおすみ型すべて模型は出ています。
    • good
    • 2

海上自衛隊では基本的に, 水上戦闘艦は全て「護衛艦」と呼称しています. なので, 現在公式に「空母」と称する艦船は存在しません. とはいえ, 「ヘリコプター搭載護衛艦」で DDH とされる「ひゅうが級」や「いずも級」はヘリコプター空母 (CVH) に近い能力を持っていますし, 特に自衛以外の戦闘能力をほぼ持たない「いずも級」は実質的に CVH ですが.



一方で「空母ってなんだ」っていうと, これは「航空機の運用を主とする戦闘艦」なので, カタパルトの有無は関係ないです. 例えばヘリコプターの運用に特化した空母 (ヘリコプター空母ないし軽空母) では当然ですがカタパルトは不要ですし, 固定翼機の運用を前提とするものであっても STOVL機を主体とする場合 (イギリスのインビンシブル級など) では持っていません. あ, 同じイギリスのクイーンエリザベス級もカタパルトを持たない模様. ちなみにロシアの重航空巡洋艦アドミラルクズネツォフも持ってない.

もちろん, 大日本帝国海軍でよければ「空母」はいくつもあります.
    • good
    • 3

>空母は


「いずも」も「かが」も事実上「ヘリ空母」ですね
「いずも」はF-35B 用空母に改修も決まってる
https://motor-fan.jp/article/10013551
だって
    • good
    • 1

赤城、蒼龍、飛龍とか

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!