dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今ドローンを自作中です。友人からJRのプロポX3810を借りました。
右スティックがスロットル、左スティックがエレベータと取説に書いてあります。
実機を触りますと、左スティックを放すと、中立に戻ります。
X3810は昔のドローンがない時代のもので、飛行機用と思いますが、なぜ中立に戻るのでしょうか?

A 回答 (1件)

>右スティックがスロットル、左スティックがエレベータと取説に書いてあります。


>実機を触りますと、左スティックを放すと、中立に戻ります。
>X3810は昔のドローンがない時代のもので、飛行機用と思いますが、なぜ中立に戻るのでしょうか?

エレベータだからでしょう?
スロットルだったら離した時に勝手に戻ると危険ですが、エレベータならば何もしない時は「水平飛行」の中立位置に戻るのが普通かと思いますが。
# というか中立位置に戻らなかったら自分で中立位置まで戻す必要があり、飛行機だと「わずかにエレベータアップ」「わずかにエレベータダウン」の状態は判り難いかと思いますけど(特に下から機体を見上げている場合)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます、なるほど分かりました。私が誤解した原因は、飛行機の経験がなかった為でした。
大変助かりました。

1)ドローンとヘリでは:スロットル=上昇+下降 エレベータ=前進+後進  ですが
2)飛行機ではスロットル=前進速度 エレベータ=上昇+下降 となるのですね。
飛行機に後進はないが、エレベータはなんとなく前進速度をを変えるのかと、思っていました。
エレベータの本来の言葉の意味に、飛行機は合っているが、ドローンやヘリは合ってないわけですね。
3)それならエレベータのスティック解放で中立に戻る=高さを保つ と言うことが分かりました。

お礼日時:2018/05/11 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!