
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
C =
1 2/2 6/2
2/2 3 2/2
6/2 2/2 1
は、解るとか解らないとかの話とはちゃうやろ。
実対称行列がエルミートであることも、知らんと話にならん。
単に C の固有値固有ベクトルを求めて、
固有値 5 に対して固有ベクトル 転置(1,1,1)、
固有値 2 に対して固有ベクトル 転置(1,-2,1)、
固有値 -2 に対して固有ベクトル 転置(1,0,-1)
から、
転置(1,1,1)/√3, 転置(1,-2,1)/√6, 転置(1,0,-1)/√2
を列として順に並べた行列を 転置P として
C = (転置 P) D P,
D =
5 0 0
0 2 0
0 0 -2
となる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確率の問題で、「5人の中から3...
-
接平面を求める際の全微分可能...
-
競馬で馬連とワイドを組み合わ...
-
再度、4点を通る曲線の方程式
-
3次元図の角度と辺の長さを求め...
-
高低差のある支持点で,電線の...
-
10の-9乗ってどういう意味ですか?
-
原点Oを中心とする単位円周上に...
-
3次曲線の長さの求め方
-
高校数学Ⅰ・Aです。 2200の正の...
-
マッチの本数の問題
-
5点を通る線の求め方
-
詳しい回答を m(_ _)m
-
チャート例題185について。 解...
-
log-logの補間式
-
二点の座標から直線の方程式を...
-
プラスとマイナスが入った比率...
-
滴定の実験で、結果をExcelで一...
-
3000円が3割なら10割はいくらで...
-
シグマなど文字を含んだままで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報