A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
10の-9乗はよく使われるので、不思議に思ったのですね。
10の-9乗は補助単位として良く使われます。補助単位の代表は10の3乗のキロ(k)、10の2乗のヘクト(h)、やミクロの世界の10の‐6乗のミクロン(μ)があります。10の-9乗は光の波長に良く使われるナノ(n)と言います。青い光の波長は約460nm(ナノメーター)と使われます。No.8
- 回答日時:
補足
底が同じで指数が異なる数値の割り算は、同じ底で指数の引き算になる。
引き算の結果マイナスになるのは、元の割り算の分母の指数が大きいとき。
※乗算の時は、指数の足し算になります、これを利用したのが計算尺。
No.7
- 回答日時:
1/10の9乗
※3²÷3³・・・・・1/3
=3²-³
=3の(-1乗)
10÷10の10乗
指数の拡張で習いませんでしたか、10の(1-10)乗と
10の(-9)乗ですね
No.6
- 回答日時:
10²=10x10
10³=10²x10=10x10x10
10⁴=10³X10=10x10x10x10
というように○乗の部分が1つ増えるごとに「x10」をしていきます。
一方、-○乗の場合は逆で
10⁰=10¹x1/10=10x1/10=1
10⁻¹=10⁰x1/10=1x1/10=1/10
10⁻²=10⁻¹x1/10=1/10x1/10
10⁻³=10⁻²x1/10=1/10x1/10x1/10
10⁻⁴=10⁻³X1/10=1/10x1/10x1/10x1/10
というように○乗の部分が1つ減るごとに「x1/10」をしていきます。
この規則に従えば、
10⁻⁹=1/10x1/10x1/10x1/10x1/10x1/10x1/10x1/10x1/10となり
10⁻⁹=1/10x1/10x1/10x1/10x1/10x1/10x1/10x1/10x1/10
=1/1000000000
もしくは、
0.000000001
となります。
10の○乗の ○の部分は ゼロの数を表し、-ならば分数または小数となることを意味します。
No.5
- 回答日時:
1/1000000000です。
次のように考えれば判りやすいのでは
10の2乗 ⇒ 100
10の1乗 ⇒ 10
10の0乗 ⇒ 1
10の-1乗 ⇒ 0.1
10の-2乗 ⇒ 0.01
:
10の-9乗 ⇒ 0.000000001
No.4
- 回答日時:
10×10×10×10×10×10×10×10×10 分の 1 ( 1 / 10×10×10×10×10×10×10×10×10)という意味です。
以下参考に。
https://atarimae.biz/archives/20521
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10の-9乗ってどういう意味ですか?
-
log-logの補間式
-
高低差のある支持点で,電線の...
-
体積の計算(中学生)
-
確率の問題で、「5人の中から3...
-
線形代数の質問です。
-
数学の問題で質問です。 行きは...
-
3000円が3割なら10割はいくらで...
-
プラスとマイナスが入った比率...
-
行列の式に関する質問です。 こ...
-
滴定の実験で、結果をExcelで一...
-
便益 と 効用 意味の違い...
-
【数A 集合の要素の個数】 問題...
-
共通テスト模試で分からなかっ...
-
なぜ、微分係数という名前がつ...
-
代替効果と所得効果を用いて、...
-
シグマなど文字を含んだままで...
-
12÷7.5の解き方。 画像は問題の...
-
真割引とは?
-
限界代替率の求め方がわかりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報