

商業高校で実施するビジネス計算1級の内容を勉強しなおしているのですが、「端数期間は真割引とする」の真割引の意味がよくわかりません。計算方法はわかるのですが、真割引とはどういったものなのか。いくつか調べたのですが、計算方法が解説されたものしか見つからなかったのでわかる方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。
ご解説しやすいように問題も載せます。
「真割引が何か」を理解したいので、必要なければ問題には触れなくてもけっこうです。
Q.8年6か月後に支払う負債\250,000を年利率5%、1年1期で割り引いて、いま支払うとすればその金額はいくらか。ただし端数機関は真割引による。(計算の最終で\100未満切り上げ)
A. 250,000×0.67683936÷(1+0.05×6÷12)=¥165,100
真割引というものが何かを理解できていないので、(1+0.05×6÷12)をなぜ割るのかがわかりません。どうぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「真割引」自体は、商取引の用語のようですね。
(引用)*************************
デジタル大辞泉の解説
しん‐わりびき【真割引】
手形などを支払期日前に支払うとき、その時から支払期日までの利息の割引をすること。外(そと)割引。
******************(引用終わり)
そして、答の計算式は何の特別なものではありません。単に「利息の割引」を計算しているだけです。(1+0.05×6÷12)は、単なる「6か月分の利息計算」です。
ここで求めたいのは、「8年6か月後に\250,000となる負債の現在価値はいくらか」とうことです。8年6か月後の金額を、現在の時点で決済するときには、この「現在価値」で支払いましょう、という取引の仕方を、上のように「真割引」と呼ぶわけですね。(至極当たり前の考え方ですね)
計算式は、8年6か月のうち、8年分は単純に「年5%の複利」で計算し、6か月分を「年率を月割りした6か月分」として計算しているだけです。
現在価値を A とすると、8年間の複利計算結果 F8 は、
F8 = A × (1.05 ^8 )= A × 1.47745544・・・
つまり A = F8 × 0.676839363・・・ (1)
さらにもう6か月たつと、年率5%を1/12にした月割りの利率の6か月分ということで、8年6か月後の元金合計 F8.5 は、
F8.5 = F8 × [ 1 + (0.05/12) × 6 ]
つまり F8 = F8.5 ÷ [ 1 + (0.05/12) × 6 ]
上記(1)式に代入して、
A = F8 × 0.676839363
= F8.5 × 0.676839363 ÷ [ 1 + (0.05/12) × 6 ]
8年6か月後の負債額が F8.5 = \250,000 ということですから、答の式になりますよね?
要するに、答の式は
\250,000 ÷[ (1.05 ^8 )×(1+(0.05/12)×6)]
ということで、
(8年6か月後の元金合計)=(現在価値)× (利率計算)
の式を、
(現在価値)=(8年6か月後の元金合計)÷(利率計算)
にしているだけのことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
【至急】ビジネス計算についての質問です。
その他(教育・科学・学問)
-
¥4,736,323の¥100未満切り上げってどうやるの?
高校
-
ビジネス計算1級について質問です。 ①毎年初めに¥920,000ずつ8年間支払う金額の原価はいくらか
高校
-
4
ビジネス計算の問題です。
その他(教育・科学・学問)
-
5
ある商品に原価の35パーセントの利益を見込んで定価をつけたが、定価から¥855900値引きして販売し
営業・販売・サービス
-
6
電卓検定1級の問題に仲立人の問題がわかりません ①仲立人が売り主から2.7%、買い主から2.5%の手
その他(学校・勉強)
-
7
ビジネス計算1級の問題です
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
8
複利計算
その他(資産運用・投資)
-
9
英検について質問です(+.+)).. 10日後に全商英検2級を受けます。 全く勉強してないし前日の4
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
10
ビジネス計算の問題です。
その他(教育・科学・学問)
-
11
英語のアクセント問題の解き方を教えて!
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
100円未満切り上げ
財務・会計・経理
-
13
第1級のビジネス計算部門について
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
元金の求め方
家賃・住宅ローン
-
15
電卓検定1級のビジネス計算です。どうやって求めればいいか分からないので教えてください… ある商品を定
高校
-
16
面接で高校生活で頑張ったことについて話すのですが、添削してもらえませんか? 私は、勉強と資格取得の両
大学受験
-
17
ビジネス計算問題
営業・販売・サービス
-
18
ビジネス基礎の問題がわかりません。 売買、損益の計算です。 原価に24%の利益をみて定価をつけ
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
19
ビジネス計算の問題です。
その他(教育・科学・学問)
-
20
約1ヶ月後くらいに、 全商英検3級を受けます。 いい勉強方法とかありませんか? 教えてください。
TOEFL・TOEIC・英語検定
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Litchfield-Wilcoxon法
-
5
日本の風俗嬢人口って10万人超...
-
6
身近に使われている数学とは…
-
7
複利の計算:べき乗と微分方程式
-
8
指数近似を行い、時定数を求め...
-
9
複利計算について教えてください
-
10
プラスとマイナスが入った比率...
-
11
シグマなど文字を含んだままで...
-
12
ナッシュ交渉解の求め方を教え...
-
13
全微分を教えてください
-
14
Excelで微分をしたいのですが。...
-
15
ねずみ算?倍々計算の計算の仕方
-
16
滴定の実験で、結果をExcelで一...
-
17
10の-9乗ってどういう意味ですか?
-
18
FFTにおけるビット逆転
-
19
全部効用と限界効用
-
20
序数的効用と基数的効用ってな...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter