dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔流行ったCB無線(市民ラジオ)で移動運用をやりたいと思っています。質問ですが、ハンディタイプのトランシーバーに、ホイップ式ロッドアンテナとヘリカルアンテナがありますが、受信感度や飛びの違いはありますか?これから夏山シーズン。山頂からの運用目的です。またEスポDXも考えています。経験からご回答いただけたら幸いです。

A 回答 (2件)

ロッドアンテナですと引き出す事で長さを取れますがヘリカルアンテナはそれが出来無い。


結局ヘリカルアンテナはコイル状に巻いているだけなので、感度等を考えればロッドアンテナでしょう。
CB無線は法律上改造できませんから、ノーマルの状態でしか使えないのでロッドアンテナの方が有利でしょう。
しかしCB無線を行っても相手が居るかが問題ですがね。
27MHz~28MHz帯AMで最大出力500mW。
免許不要。
今は免許不要の連絡用無線は特定小電力に変わってしまいましたから、CB無線は空振りになる可能性が非常に高いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/07 13:42

>ハンディタイプのトランシーバー



今は、CB無線局の免許がない状態だと思います。
そして、ハンディタイプのトランシーバーとは、昔に使っていたトランシーバーだと思います。

現在は、電波法が改正されてCB無線局の開局申請は必要ありませんが、使う無線機は「技術基準適合証明」を受けたトランシーバーでなければ、違法無線局になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!