dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24、女、実家に住む学生です。

私はお帰りって言われるのがすごく苦手です。
なんか、すごくテンションが下がります。
帰ると大抵決まってお風呂に入ってご飯を食べます。
準備してくれる親にはすごく感謝しています。
なぜなのか分かりません。
別に普段、親がうっとおしいということでは
ないんです。
昔は根堀り葉堀り、帰宅後その日の出来事を聞かれていましたが、
今はやめるよう頼んだのでそういうことは殆どありません。

実家にいるんだし、しょうがないっていうのは分かっているのですが、なんとかならないものかと思います。
私は変でしょうか?
同じような感覚の方いらっしゃいますか?
何かアドバイスください。
お願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

 よく分かります。

私も実家にいる時は同じような感じでした。「おかえり」って言われると「はぁ~」みたいなかんじですよね。
でも、考え方をかえると、言ってくれる人がいるだけマシですよ!中には言ってもらいたいと願ってる人もいると思いますし。
家事をやってくれてる親に対して感謝の気持ちがあるのなら、気持ちよく「ただいま」と返事をしてあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスどうもありがとうございます。
共感していただき私だけではないんだなーと思いました。(だからいいっていうわけではないのですが。)
家事してくれる感謝の気持ちは、なるべくお手伝いすることで返してます。
今思ったのですが、
一挙一動注目されているような感覚になって嫌なのかなという気がしてきました。
なるべく気持ちよく「ただいま」を言いたいと思います。

お礼日時:2005/02/14 00:10

すごくよく分かります。


「お帰り」はあまりないのですが、
「いってらっしゃい」って朝見送りに来られると、
なんか苛々してしまいます。

あんまり自分に構わないで欲しいっていうのと、
今から会社に行くぞ!っていう時に、
半分寝ぼけたような態度で接しられると、テンションが下がるっていうのもあります。

理由は私もよく分かりませんが、
共感したので、思わず書き込んでしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込んでくださってありがとうございます。
「いってらっしゃい」も実は時々苦手です。
逃げるように出かけてしまいます。
これは私の場合は理由が大体見当がついていて、
ダメだしされるからです。
髪型が変だとか…。
なんとなくでも、似たような感じ方をされる方が
いらっしゃるんだなと分かりました。

お礼日時:2005/02/14 00:04

私は24歳の実家住まいです。

私も実は「お帰り」と言われるのがスキではありませんでした。なんとなく恥ずかしかった気がします。だから最近というかここ何年かは「たっだいまー」とか「ただいまナリ」とかふざけて返事してます。何なんでしょうね?この感じは。まさか私と同じ感じの人がいるとは思ってもみませんでした。親には挨拶を返さないといけないし、微妙な気持ちですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速どうもありがとうございます。
同じ気持ちの方がいらっしゃいました…!
なんとなく恥ずかしいっていうのは、
どこか私にも中っているかもしれません。
微妙な気持ちというのも分かります。

お礼日時:2005/02/13 23:58

質問者さんはそろそろ一人暮らしを始めるのに適している頃ではないでしょうか。


長い人生に1回位一人で暮らす時期があってもそれなりにとても良い経験になります。
私は社会人になって一人暮らしを始めましたが楽しかったのは最初の1,2年でした。
そのうちに夜、暗い部屋に帰るのが寂しくてたまらなくなり、改めて夜も電気の点っている家に帰ると「お帰り」と誰かが言ってくれる家族が居る事がどんなに尊い事かが解りましたから、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速どうもありがとうございます。
帰った時、待っていてくれる人がいるっていうのは
幸せなことだと思います。
(経験はないですが、本で読んだりして)
結婚したら、どんなに疲れていても、
できるだけ旦那さんと会話をもてる努力をしよう(できるかわからないけど)、って考えたりもします。
でも、なんか今は何かが違う気がします。
感謝しているのに、テンションが下がってイライラしてしまいます。。。

お礼日時:2005/02/13 23:54

 この不届き者が!親の苦労も知らないで。


 1ヵ月でも良いから、親のために毎日ご飯を作ってみろ。少しは親のありがたさがわかるから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!