
ゴムボートの海での使用についてです。法的にどうなのかと。
動力付きのゴムボートは、沿岸であればどこでも好きな海域に浮かべて釣りとかしていいんでしょうか?
あからさまな禁止区域(軍の施設とか工場周辺とか海水浴場)を除いて、入ってはいけない場所はありますか?
例えば、漁港周辺で、航路でなければそこにボート浮かべてのんびり釣りすることはできないんですか?
※1この“動力付きのゴムボート”とは、船舶免状がいらないタイプのモノです。
※2関東周辺を想定しています。
※3私は一級小型船舶操縦士を持っています。
恥ずかしながらキチンと勉強していないので、教えていただけると助かります。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
No.4のtokotekuさんがおっしゃるようにアルミボートだと15馬力ぐらいまで積めるものが多いので、2馬力では非力かもしれませんね。
でも、大多数のアルミボートでは平水区域でしか船検がとれないので、平水区域外の海では航行できないというデメリットもありますね。
あえて船検の要らない範囲内に納めれば、平水区域外でも、任意の海岸から最大3海里以内なら航行できるということになりますから、なんか逆転してしまっている気がしないでもないのですが...
私もNo.6のtoyokichiと同じく若狭湾でゴムボートにエレキ搭載して釣りをしています。何度か海上保安庁の巡視船と遭遇していますが、とくに指摘されるようなことは一度もないです。でも、ライフジャケットを付けていないでボート釣りをしている方は、付けるように指導?されてましたが...
No.6
- 回答日時:
私、福井県の日本海で何度かゴムボート+エレキ(電動モーター)で出船しています。
カレイやキス、アオリイカを狙っていました。
No.5さんの補足ですが、3m未満から免許不要になりました。
で、出船箇所ですが、みなさんの回答の通りであるのと、
ところによっては、入漁料が必要なところもあるようですのでご注意を。 魚礁とかでは遊漁船屋は組合にお金を払っていたりするようです。
やはり郷に入りては郷に従えってとこで近くの釣具屋さんや漁師さんに聞いてみるのがいいのでは?
ボート降ろす場所や駐車場も教えてもらえることがある上に、以前地元の方にワカメを分けてもらったこともあります。
No.5
- 回答日時:
昨年だったか、に2馬力以下全長○m以内(正確なところ忘れました)の舟は、船検も、免状も免除になったんですよね。
貴殿の言われるとおり、法規制されている場所(一部の港内、定置網の付近、航路等)以外は釣りは自由ですよ。現実問題としては他の方が書いているように、漁港や砂浜からの出船禁止の立て札があったりしてなかなか思うような出船場所がないのですがね。
細かいことを言い出すとご当地の法があり、撒き餌禁止、投錨禁止、針数制限、トローリング禁止などがありますねー。これは調べると言うより、郷にいれば郷に従えって感じで、見たり聞いたりして覚えましょう。
マナーの問題もありますね、撒き餌釣りを潮上の方がしている場合は潮下には入らない、横切らないなんて事もマナーです。
ちなみに関西ではとても盛んですよ。私もやってます。知人のホームページを紹介します、質問でもしてやってください。
参考URL:http://kiyomidai2002-hp.hp.infoseek.co.jp/

No.4
- 回答日時:
↓NO.2です。
お礼に対して補足です。「ただ免許が要らないような小さいボートで釣りしてる人を見たことがないので、てっきり禁止されてるものと思ってました。」
そうですね。どこからでも自由に出航できるとは言え、実際問題として、出航場所は限られてくるし、釣りのポイントを探すのは、骨が折れますので、やはり、雑誌などで紹介している場所に集中しているのではないでしょうか?
それから、2馬力というのが微妙なところですよね。たとえば、3mという長さはゴムボートでは15馬力ぐらい乗せられるものもありますし、アルミやFRPでは、10馬力程度まで、乗せらるものがありますので、今まで使っていた方は、新しく2馬力エンジンを買うより、船検を受ける人が多いのかもしれません。
実際ボートにあったエンジンのほうが気持ちいいですし、船検も難しくはありませんので・・。
私も釣りをしてて、免許が要らないような小さいボート(自分のは除く)で、釣りしてる人を見たことがありませんので、まだまだ数としては少ないと思います。
釣りを禁止されてるわけではないので、どしどし釣りに行ってくださいね。ひろい海にボートを浮かべるだけで、夢は広がりますよ。ではでは。
そうですね!釣り行きたくなってきました!ていうかパワフルな方が気持ちいいに決まってますよね!でもいまのところ手が届かないので…(;;)
No.3
- 回答日時:
あとは、ご存知かと思いますが、去年の7月に発効した新SOLAS条約でしょうね。
おおざっぱに言うと、大型船舶が入港する大型港(主に貿易港)への立入が制限されました。
ボートでの岸壁への接近も禁じられています。
参考URL:http://fishingcraze.fc2web.com/solas.html
ありがとうございます。参考URL参照させていただきました。ヒドイ話ですね、ついつい読み入ってしまいました。私もいきなり逮捕されたりしないよう気をつけます。

No.2
- 回答日時:
わかる範囲で・・・
法律に関しては、一般的には、海上衝突予防法を、港内については港則法を、東京湾内の場合は、海上交通安全法が適用される場所があります。
その他の注意としましては、
>動力付きのゴムボートは、沿岸であればどこでも好きな海域に浮かべて釣りとかしていいんでしょうか?
免許、船検が必要なくなっただけで、航行区域は、全ての平水区域と任意の海岸から最大3海里以内の海域。
>あからさまな禁止区域(軍の施設とか工場周辺とか海水浴場)を除いて、入ってはいけない場所はありますか?
一部の魚網、漁具が設置してある場所(種類によって通行可)。
ダイバーが、いそうな場所。
>例えば、漁港周辺で、航路でなければそこにボート浮かべてのんびり釣りすることはできないんですか?
漁港周辺は、船の出入りが激しいので、港から離れた場所で釣る。
堤防の付近は、見通しが悪いので避ける。
ゴムボートの場合、発見されにくいので、特に注意して見張りを行う。釣りに集中していると見張りを怠りやすい。
ちと、古いですが、こちらを参考にしてください。
海上衝突予防法
http://www.houko.com/00/01/S52/062.HTM
海上交通安全法
http://www.houko.com/00/01/S47/115.HTM
港則法
http://www.houko.com/00/01/S23/174.HTM
なるほど。常識をわきまえればほぼ大丈夫そうですね。
ただ免許が要らないような小さいボートで釣りしてる人を見たことがないので、てっきり禁止されてるものと思ってました。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
私も一級を持ちながら自信がないのですが・・・
禁止区域と航路以外は沿岸の何処で釣りをしてもかまわないはずです。
もちろん、定置網等に船を係留しての釣りは御法度ですが・・・
たまに、良いポイントに着けて、釣りをしていると、釣り船や漁船が来て「じゃまだどけっ!!」などと発する場合がありますが、先着順です。以前南房で釣り船の外○丸と言う船とけんかしたことがあります。
こんな船絶対に釣りの時のってやるものか、と思い帰港したことがあります。
話は横道にそれましたが、基本的に海はみんなのもの、法的に問題なければ、OKですし、内容を読む限り違反行為はないと私は思います。
ありがとうございます
なぜか釣り船の船頭とか漁師って横暴なところがありますよね…
今のところ無意味にゴムボート浮かべてはしゃぎたいだけなので漁師と喧嘩になる心配はありませんが(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チヌの団子釣りをしようと思い...
-
【船釣り】真夏の日本海の船釣...
-
釣りは1時間でどのくらい魚が釣...
-
なぜ女性は釣りをしないのですか?
-
ゴミだらけのサーフで弓角のやり方
-
ダイソーのベイトリールは
-
タイドグラフを見て潮止まりですか
-
日陰ってどうずれていくのでし...
-
フカセ釣り どちらが釣れる
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
グルテンボール へらぶな釣り ...
-
へらぶな 並継ぎ竿 穂先がない...
-
渓流釣り
-
鮎釣り人口は、減っていますか?
-
お刺身好きの方に質問です。 ア...
-
ダイソーからベイトリール発売...
-
【相乗り船の船釣り】船釣りが...
-
サビキ仕掛けの扱いで聞きたい...
-
沼津の平沢区営駐車場は何時か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴムボートで安全に釣りができ...
-
電動ポンプ専用のゴムボートに...
-
海でのゴムボートの自由度(法的に)
-
重いゴムボートを滑走させるに...
-
ゴムボートで淀川川下りしても...
-
冬の屋外プールでの遊び方
-
ゴムボートで海へ一キロ沖へ行...
-
敦賀での2馬力ゴムボート釣り
-
ゴムボートの使い方を教えてく...
-
2馬力エンジン船体3mのゴム...
-
愛知県内のゴムボートで遊べる...
-
今年の8月にゴムボートで無人島...
-
バイクで運搬可能なインフレー...
-
シリコンボンドの取り方
-
マイボートで釣りが出来る場所
-
ゴムボートの船底カバー
-
「敵が七分に〇〇(敵)が三分...
-
ドラクエ7 海底都市(現在)へ...
-
【相乗り船の船釣り】船釣りが...
-
(海釣り)兵庫県で堤防などか...
おすすめ情報