dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一部分の抜粋。
『鬮俶ゥ区ァ縺薙s縺ォ縺。縺ッ縲・關ス譛ュ縺励※縺・◆縺縺・◆繝・Ξ繧ォ縺ォ荳榊y縺後≠縺」縺溘h縺・〒ウ縺苓ィウ縺ゅj縺セ縺帙s縺ァ縺励◆縲・遒コ隱阪@縺溘▽繧ゅj縺ァ縺励◆縺後∽スソ逕ィ貂∩縺ョ繧ゅ・縺縺」縺溘・縺ァ縺吶・縲・荳譫壼・縺ョ霑秘≡繧偵@縺溘>縺ョ縺ァ縲√♀』
このような文字化けメールがきました。
送信元は友人で今までこんな事はありませんでした。
何が原因かお願いします。

またこの文字化けメールを返信したら元に戻ってる場合ってありえますか?

A 回答 (5件)

このような糸偏の文字が多出する文字化けの仕方は


Unicode(UTF-8)の文字をJIFT_JISで表示させた時のものに似ています。
UTF-8で表示させたら読めないでしょうか。

たとえもしUTF-8だったとしても
送信経路のどこか(メールサーバーなど)でUTF-8に対応していない仕様があると
読めない可能性もあります。
    • good
    • 0

#4さんのいうように、UTF-8でみるとかすかに読めます。



>何が原因かお願いします。
普段、JISで送ってたのが、なぜかUTF-8で送って
しまわれたのではないでしょうか?

>またこの文字化けメールを返信したら元に戻ってる場合ってありえますか?
たぶん、この文章は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。UTF-8にするとかなり変化します。
なんとなく原因のような気がします。皆様ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/16 01:43

考えられることは2つあります。



1.特殊な文字を使って送っているので、それをやめてもらう。

以前(パソコン通信の時代)には、多かったのですが
「機種依存文字」というのを多用していて、
その機種では表示できるという文字があります。

それで送られてきた場合には、受け取った相手側は全然判別不可能です。
別の文字で送るように連絡してください。

出来る限りは「テキスト形式」でのメールのやりとりの方が一番良いのです。

一般的にはOutlook等のメーラーで初期設定されているのは、「HTML形式(リッチテキスト形式)」です。
それですと、ウィルスを入れられたり、文字化けする可能性がありますので、勧められません。

ですから、テキスト形式の方が安全性が高いのです。
なるべく、テキスト形式でメールをやりとりしてください。

2.ウィルス検索をしてウィルスの有無を確認する。

これは上記で書き込みしているように、HTML形式ではウィルスが入り込んでそれで文字化けしている可能性もあります。
また、メールの送信元も偽装している可能性も否定できませんので、それらを詳しく調べてみてください。

Outlook等ですと、メールのプロパティの詳細で、送信元がわかります。

以上の2点を確認してください。
    • good
    • 0

受信メール本文に半角カナや欧文8bit文字を使われいるのでは?



http://www.watch.impress.co.jp/Internet/www/arti …
http://www.kanzaki.com/docs/jis-recover.html
    • good
    • 0

日本語に関するコードでは、JIS、ShiftJIS、日本語EUC、UNICODE


などのコードがあります。
普通は 日本語(自動選択)になっている筈ですが・・・
若しかするとエンコード設定が違っているのかも知れません。

受信メールを開いた画面で
表示 ⇒ エンコード で選択されている 文字コード を確認して
変えてみて下さい。

この回答への補足

表示-エンコード
自動選択
日本語(自動選択)
日本語(EUC)

全て変化なし。

西ヨーロッパ言語(ISO)を選択すると少し文字が変化します。

補足日時:2005/02/14 10:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!