最速怪談選手権

#include <stdio.h>
#include <string.h>int main(void){

char str[] = "str == NULL ? \"(NULL)\": str";

char *p, *q;

int ch;

p = str;

for(;;){

for(q=p; !(*q=='?' || *q==':' || *q==0); q++) ;

ch = *q;

*q = 0;

printf("|%s|\n", p);

if(ch==0) break;

p = q+1;

}

}
において、
なぜprintf("|%s|\n", *p);では駄目なのかわかりません。
ポインタに入ったメモリに保存された文字にしかprintfは対応していないためでしょうか?(そういう仕様なのでしょうか?)
やはりポインタを使わないと printf で文字や文字列を表できるのでしょうか?

また似たようなプログラムにおいて、別のプログラムなのですが。
#include <stdio.h>#define STR "Kitty on your lap"int main() {
int i , j;
printf("Kitty on your lap%n\n", &i);
printf("%nKitty on your lap\n", &j);

printf("i = %d , j = %d", i , j);
return 0;
}
において、 printf("Kitty on your lap%n\n", &i);とありますが、例題より、p は &str[0] (アドレス)より、&iはポインタですが、やはりポインタを使わないとの数値を表示できないのでしょうか?

最後に文字や文字列をのアドレスをprintfに渡す場合はポインタpと書き、iなどの数値などのアドレスを表す場合は &i のように書くのですか?
基礎的な質問ですが、是非細かく
詳しく教えて頂きたいです。



でもprntfはポインタなしでも文字を表示できますよね。なのに何故ポインタを使わないと文字や文字列が表示できないのか、、、
混乱してきました。

質問者からの補足コメント

  • どうか簡単にわかりやすく教えてください。

      補足日時:2021/02/04 18:19
  • あれ、
    prntf("%s",&str[0])は最初の文字列から次の条件にしたかった、要は最初の文字列しか表示できないため、今回のプログラムを、処理内容は同じで
    prntf("%s",p)の部分のpの部分を&str[]の形で、prntf("%s",&str[])みたいな感じに表す方法はないでしょうか?
    どうプログラムを書き換えれば良いでしょうか?
    出来るならば、そのプログラムを教えてほしいです。

      補足日時:2021/02/05 18:26
  • int i=0, j;
    p = str;
    for (;;) {
    for (q = p, j = i; !(*q == '?' || *q == ':' || *q == 0); q++, j++);
    ch = *q;
    *q = 0;
    printf("|%s|\n", &str[i]);
    if (ch == 0) break;
    p = q + 1;
    i = j + 1;
    }
    }のコードにおいて、
    jはiのアドレスを番号を上げる為にありますが、ch = *q;、*q = 0;のような処理がないですが、なぜjにはそのような処理が書いていないのでしょうか?

      補足日時:2021/02/06 08:49
  • また、最初に投稿したプログラムにおいて、
    ch = *q、*q = 0が書いてないと結果が若干違いました。
    なぜ最初に投稿したプログラム結果が異なるわかりません。というのも*qの中身の文字列は必要ないため、表示されるのはポインタpのアドレスのメモリにある文字列だけなのでch = *q、*q = 0の処理を書かなくても結果は同じだと思っていました。

      補足日時:2021/02/06 08:49

A 回答 (6件)

*q=0 (No.5の例ではstr[j]=0)の処理は意味があり、char str[]で定義している文字列を書き換えています。


文字列には終端コードである0が最後の文字の次の位置に必ず入っていて、printf()で文字列を表示するとき0の手前まで表示します。
?や:の位置に文字列の終端コードである0に書き換えることによって、その手前までの文字を表示する仕組みになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい解説どうもありがとうございます!

お礼日時:2021/02/08 01:03

ポインタp,qを一切使用しないならこんな感じかな。


元のプログラムとの違いを確認してください。

int i=0, j;

for (;;) {
for (j = i; !(str[j] == '?' || str[j] == ':' || str[j] == 0); j++);
ch = str[j];
str[j] = 0;
printf("|%s|\n", &str[i]);
if (ch == 0) break;
i = j + 1;
}
}
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、&str[i]としたので、p,qは必要ないですね!

お礼日時:2021/02/05 20:55

やるとしたら、int ch;の次の行以降を以下の様に。


変数が2つ増えて管理が面倒になりますが。

int i=0, j;
p = str;

for (;;) {
for (q = p, j = i; !(*q == '?' || *q == ':' || *q == 0); q++, j++);
ch = *q;
*q = 0;
printf("|%s|\n", &str[i]);
if (ch == 0) break;
p = q + 1;
i = j + 1;
}
}
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、
strには定義により文字列が入っています。そして、forの新しく組み込んだ部分により、また、p=strにより&str[i]に文字列が条件に従った文字列のアドレスが入ると同時にj=iなので、iに入る文字列を考慮するためにjの数値を上げる。そして、iのアドレスのメモリの番号も動かさなければ次に入るメモリのアドレスを確保できないためi=j+1と書いた。jはそのためだけに存在するのですね。
ただ、正直、なんでj++なのかな?という疑問はあります。
わかりやすく教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2021/02/05 20:44

>ちなみに、printf("%s",&str[0])とprintf("%s",p)は同じものでしょうか?



最初に p = str としているので、この時点では同じものです。


>例えばアドレスが10だとしたら、
>printf("%s",p)とprintf("%s",&str[10])は同じなのでしょうか?

p = &str[10] (または p = str + 10) としていれば同じです。


>「書き方」においてはprintf("%s",p)とprintf("%s",&str[10])は違うものなのかなと思っています。

プログラム例ではポインタpの値が数回変化しますので、変化したあとは実行結果は異なります。for文のprintf()実行時で1回目では&str[0],2回目では&str[13],3回目では&str[23] になっています。

具体的なアドレスが知りたければ、printf("Adress=%p\n", p); のような感じにすると16進数で表示されますので、for文の中に仕込んでおけばポインタpの変化が手に取るように分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
今回のプログラムに関しては、
確かにpのアドレスが指すメモリに最初にstr==NULLが入るので、
仮にここを&str[0]と書いても同じですね!
仮に最初にpが指すメモリに入る文字列がstr==NULLではありますが、そのメモリのアドレスが10だとしたらprintf("%s",&str[10])と思いますが、それだとstr==NULL以降の条件に反さない文字列も入るような気がするので、
解答者様がおっしゃるようにp=&str[10]としなければ、プログラムの処理内容によりstr==NULL以降の文字列は入らないと考えました。

また、最初の文字列str==NULLが入るメモリのアドレスが10の場合、
要は、p=strの部分をp=&str[10]の書き方をした場合、 prntf("%s",p) とprntf("%s",&str[10])は同じと見れるかもしれませんが、そうすると最初の文字列しかポインタpは扱えないため、他の文字列がポインタpに入らないため今回のプログラムのままが良いですね。

よって、今回のプログラムをprntf("%s",&str[0])と書きたい場合は、今回と同じようにp=strと書けば良いとわかりました。

お礼日時:2021/02/05 18:12

printf()の関数仕様がそうだから、としか言いようがありません。



内部の動作としては、第一引数で指定した書式文字列に従って標準出力(画面など)に書き込みを行います。
書式文字列を1文字づつ解析して、'%'以外ならそのまま出力、'%'なら次の文字の内容によって第二引数以降で指定した数値や文字列の出力を行います。
sなら引数で指定したアドレスの文字列を出力
dなら引数で指定した数値を10進符号付き整数に変換して出力
nはちょっと特殊で出力済み文字数を引数で指定したアドレスにある整数変数に格納
…といった具合にです。
それを踏まえて、


>なぜprintf("|%s|\n", *p);では駄目なのかわかりません。

%sが文字列のアドレスを要求しているから。
*pでは中身の1文字になるので、printf("%c",*p); なら問題ないのですが。


>printf("Kitty on your lap%n\n", &i);とありますが、
>例題より、p は &str[0] (アドレス)より、&iはポインタですが、
>やはりポインタを使わないとの数値を表示できないのでしょうか?

これも数値を格納するために%nが変数のアドレスを要求しているにすぎません。
保存された数値の表示は printf("i = %d , j = %d", i , j); で。


>でもprntfはポインタなしでも文字を表示できますよね。

アドレス渡しと解釈してCコンパイラがある程度融通を利かしていると思ってください。
printf("%s", str); と printf("%s", &str[0]); は全く同一になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごくわかりやすいです!
なるほど、今回のプログラムではstrは文字列で置いた。かつ文字列は%sで表すためprintf("%s",str)と置かなければならない。また、&str[0]は文字列の先頭のアドレスを表しているため文字列を表すためには%sで表さなければならない。ちなみに、printf("%s",&str[0])とprintf("%s",p)は同じものでしょうか?
今回のプログラムにおいては処理の過程によりstr[]とポインタpの中身の文字列は異なりますが、プログラムの処理の内容によっては「書き方」においては、
仮に今回のプログラムのポインタpの文字列が収納されている先頭のアドレスがわかっていた場合、例えばアドレスが10だとしたら、printf("%s",p)とprintf("%s",&str[10])は同じなのでしょうか?
ただ、今回のようなプログラムの処理の内容によってはポインタpにはstr==NULLが入りますが、
&str[10]の場合はstr==NULL以降の文字列も入ってしまうため、そう言う場合では、「書き方」においてはprintf("%s",p)とprintf("%s",&str[10])は違うものなのかなと思っています。
どうかよろしくお願い致します。

お礼日時:2021/02/05 01:59

変換指定子に書いてありますが、


https://linuxjm.osdn.jp/html/LDP_man-pages/man3/ …

文字は %c でポインタではなく
int 引き数を unsigned char に変換して、その結果に対応する文字を出力
です。

文字列の場合は %s で、
char * 型で文字型の配列へのポインター (文字列へのポインター) であることが 期待されています。

>混乱してきました。
C言語の文法ではなく、ライブラリの仕様なので、
printf 関数を最初に作った人の好みです。
作った人の好みを理解しようとしても無理です。

ライブラリは、どういう使い方をしたら、どういう動作になるかが、リファレンスとしてあるので、それに従う必要があります。

あとは、あなたの日本語の読解力の問題です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!