dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
30年以上前に本を読んで覚えたのですが、
点数計算の覚え方を忘れてしまいました。

仮に子の30符3翻とした場合、3,900点です。
3翻にバンバン付けて5、総額を出すため更に2加えて7。
ロク、イチニー、ニーヨン、ヨンパ、クンロク、イックニ、ザンパースー
なんて覚えたような気がします。
ツモの場合は子の支払いクンロクを出して親の支払いを倍にし、
1000、2000とすれば良いとは思うのですが、
親からのロンの場合は4,000ではなく3,900なので、
まず総額を算出する覚え方をしたのかな?と思います。

では、同条件なら、親の場合は5,800点ではあるのですが、
どういう計算(覚え方)でしょうか?
最初のロクの段階で1.5倍の9(キュー)にし、
キュー、イチハチ、サブロク、ナナニー、イチイチヨン、ニーパッパ、ゴナロク。
こんな数え方でしたでしょうか?

40符なら、
子でハチ、イチロク、ザンニー・・
親なら8の1.5でイチニー、ニーヨン、ヨンパー・・
こんな感じの覚え方でよろしいでしょうか?

早見表でいいじゃん(笑)とかではなく、
基本の基本から覚え直しをしたくて。

要は
語呂合わせを使って点数計算したいということなのですが・・。

どなたかお詳しい方、ご教授下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

> 子の30符3翻とした場合



子の場合は8をまずかけて240符から計算したかな?
で、バンバンつけて5飜。
ニーヨン、ヨンパ、クンロク、イックーニー、ザンパースー、で3840点。繰り上げてザンク。

> 同条件なら、親の場合は

12をまずかけて360符から計算
ザンロク、ナナニー、イッチョンチョン、ニッパラパー、ゴナンロク、で5760点。繰り上げてゴッパー。


> 40符なら

子の場合、8をかけて320符からスタート。
ザンニ、ロクヨン、イチニッパー、ニゴンロク、ゴーイチニー。
親の場合、12をかけて480符からスタート。
ヨンパ、クンロク、イックーニー、ザンパースー、チーロンパー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご返答ありがとうございます。
そうそう。そんな感じを
ご教授頂きたかったのです。
まだ、なんとなくですが、
少しずつ思い出してます。

符から導き出される数は
子ひとりに払う点数だから、
それを先に3乗して8倍、
その後にバンバンを入れた
5乗をするってことですかね。

たしかにその方が
間違いにくいですね。

親は12倍。

いずれにしても
先に計算してから
翻の分だけ乗ずるという事ですね。

すごく分かりやすかったです。
ありがとうございます

お礼日時:2021/02/18 21:02

これなら得意分野と思って食いつきましたが(;'∀')


懐かしく思うだけで中々でないものですね(笑)
ご教授って事は
子の数え方
親の数え方を30府から70府迄を全て書くって事でしょうか?
子のロン上がり
30 セン ニセン ザンク チーロンパ
40  イチサン ニィロク ゴーニィ
50 イチロク ザンニー ロクヨン
60 ニセン ザンク ナナナナ(チッチ)
70 ニィサン ヨンゴー

親のロン上がり
30 イチゴー ニック ゴッパー ピンピンロク
40 ニセン ザンク ナナナナ(チッチ)
50 ニィヨン ヨンパー クンロク
60 ニック ゴッパー ピンピンロク
70 サンヨン ロクパー 
アハハこれで良いと思うけど疲れた(笑)
    • good
    • 0

私とは年代が違うかも知れませんが(笑)、



子の30符なら セン、ニセン、ザンク、チーチー(7700)
子の40符なら イチサン、ニーロク、ゴーニー、8000

親の30符なら イチゴ、ニッキュウ、ゴッパ、イチロク(11600)
親の40符なら ニセン、ザンク、チーチー、12000
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!