dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近の若い看護師って顔が能面みたいじゃないですか?ロボットみたいな。表情が何一つ変わらない。
話しかけても 定型文みたいな返事しか返ってこない。

それあなた全然脳みそ働かせてないよねって言うような 返事。舐めてるのかなって思います。

職場でもそうです。 なんて言うか 本当に自分のことしか考えないんだなぁと感じることが多いです。
私は30歳ですが、年下の人はそういう方が凄く多い気がします。

A 回答 (7件)

看護師さんて、そういうものではないですか?

    • good
    • 2

そんなん人によるけど、総じて医療資格職や大企業のメーカー会社員とかは昔に比べて公務員体質の人が安定とかを求めて志望する人がふえたから、自分で色々挑戦して医療をよくしたい、みたいな積極的なマインドの人は相対的には少なくなったんじゃないかな。

    • good
    • 0

こんにちは。



私も”今の若い人は~”という発言が似合う歳になってきましたが……。
そう感じたことはありませんよ。
勿論個人差がありますので、本当はどう考えているのだろう?
何かに悩んでいないだろうか?
そう感じることもあります。

ただし、そうした事柄は年長者の私達が手を差し伸べるべき事柄です。
私自身、年配の方々の妙な馴れ馴れしさに戸惑う性格です。
仲良しでも友達でもない年配の方からの立ち入った問いかけ、
土足で踏み込んでこないでほしいと感じることが多いですね……。

必要以上に介入しないというスタンスはとても大切です。
看護師はセラピストではありませんので、多くを求めすぎでは??
昔ほどアバウトな対応が許されない時代背景も影響があると感じます。

ひと歳いけば、全てが見守る側に移行していきます。
どうしたら手助けができるだろうかと常に考え、
繊細な心を傷つけないように配慮しながら生活する。
私達は日常の様々な事柄を十分にこなせる年齢ですので、
周囲に不快感を与えないように穏やかに見渡す心持ちが必要です。

時代は移り変わります。
その時々の流れに乗って生きることが出来なければ苦労しますよ。
私は逆で、先輩後輩、体育会系のノリが充満する過去の時代は苦痛でした。
今は人々も物事も穏やかでスマートに感じます。

想像する他ありませんが、今の若い方々もそうなのではと感じます。

ご参考までに。
    • good
    • 2

看護師の表情や言動で患者が不安になるのを防ぐかも。

    • good
    • 1

職場でそういうふうに教えられてますよ。

    • good
    • 0

あなたがあった人がたまたまそうだったんじゃないですか?


あなただからそうしたのかもしれませんけど。
    • good
    • 0

おまえの気のせい。


こんな所に勝手に妄想して質問するな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うるさい、お前こそコメント残すな

お礼日時:2021/02/19 08:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!