
社内ネットワークとして共有フォルダを活用しています。
1つのフォルダを複数人で使用している状況なので、あるPCに大元のフォルダを置き、そこへほかのPCがアクセスしているといった状態です。
とあるPCにも共有フォルダを使えるようにしようと思ったところ、アクセス許可がなく利用できない状態にあります。
・共有フォルダが置いてあるPC・・・以下PC1
・共有フォルダへアクセスできないPC・・・PC2
・PC2からPC1へアクセスしたい
・PC1,2ともにWindows10
PC2を、この共有フォルダへアクセスできるようにしたいのですが、大元のフォルダが置いてあるPC1へアクセスしようとすると、
「DESKTOP- ~ に対するアクセス許可がありません。ネットワーク管理者へアクセス許可を要求してください」と、エラーメッセージが出てしまいます。
PC1における共有の詳細設定については調べた通り問題なく必要な項目にチェックがついております。
また、共有したいフォルダにおいても必要な共有の設定は済んでいます。(PC2以外のPCからはアクセスができているため)
ネットで調べた方法はあらかた試しましたが、解決には至らなく、困っています。
何かしらの解決策をご教示頂ければと思います。
情報の不足があれば追記いたします。
何卒、よろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
下記を試したのであれば無視してください。
同時接続数が上限を超えていませんか? 仕様のようで、使用後15分経たないと完全に切断されないようです。
Windows powershellで
net config server /autodisconnect:0
と入力してみてください。使用後すぐに切断されるようになります。
No.2
- 回答日時:
社内ネットワークをどう管理しているのか(Windows Server Active Directory/Linux Samba/他)見えないけど、とりあえず、
\\PC1のデバイス名\共有フォルダ名
と入力した場合、ユーザー名とパスワードのポップアップは出てくる?
No.1
- 回答日時:
パソコンを再起動してみましたか?
どういうわけかWindowsパソコンはセキュリティアップデートを受けると、
その更新を適用しない限り共有設定が無効になることがあります。
場合によっては共有しているパソコンをネットワーク上で見つけられないなどの症状が出ます。
なんか、通信のプロトコルとか関係するらしいけど、自分にはどういうことなのか分かりません。
そんなわけで、自分は…
・共有フォルダのショートカットが使えない
・ネットワークに共有しているパソコンが表示されない
…時はパソコンを再起動して対策をしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- サーバー Windows Server 2019 CALについて 3 2022/04/02 16:40
- Google Drive googleドライブ 共有フォルダ 表示 されない 2 2023/07/06 10:37
- Windows 10 同じ部屋にある2台のPCで片方の共有フォルダが見えない? 2台のパソコン PC1とPC2があります。 3 2022/04/29 13:01
- その他(ブラウザ) このページは動作していません HTTP ERROR 401 2 2022/11/28 12:11
- Windows 10 USBブートで内蔵HDDにアクセスしたら、Windows起動しなくなった 4 2023/03/30 16:31
- ルーター・ネットワーク機器 PCにLANポートが2つある場合、セキュリティがガチガチでも容易にNASを設定できますか? 2 2022/09/09 02:13
- Windows 10 家庭内LANに関して教えてください 2 2022/08/05 11:21
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
ネットワークに詳しい方教えて...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
プリンタに固定ipアドレスを割...
-
リモートデスクトップ接続が頻...
-
社内ネットワークのIPアドレス...
-
DHCPのリース期限が半分になっ...
-
nslookupでIPが見つからない
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
ドメインを調べたら、AgentChan...
-
ネットワークドライバの更新
-
一台のサーバーに複数個のIPア...
-
学校のWiFiのアクセスログの保...
-
パソコンにコンポーザーをイン...
-
レジでピッとするやつ
-
サブネットマスクとのAND演算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットワーク上の共有パソコン...
-
TTLの数字が違う
-
特定のPCへのネットワーク上で...
-
外部スイッチを使って数量をカ...
-
携帯通信ネットワークの使用が...
-
社内ネットワークのルータ交換
-
工場内LANの環境診断等を依頼し...
-
ネットワークが成立しない..
-
ネットワーク共有が無い。
-
早めにお願いします! iPhoneで...
-
大学生のパソコン
-
会社の社内ネットワークでサー...
-
DNSサフィックス
-
IPアドレスに無駄があると何か...
-
学校から給付されるパソコンが...
-
いきなりlinuxパソコンがWindow...
-
ネットワーク表示が正しく表示...
-
家にあるWiFiのネットワーク速...
-
社内ネットワークが繋がりません
-
ネットワーク管理者にとって欲...
おすすめ情報