
最近のスマホは容量も増えたし、type-c接続はデータ転送が早い(正しいかわかりません)ようなので、バックアップ用のHDDとしても活用しようかなと思っています
質問ですが、スマホとPCで大容量のファイルをやり取りすることにデメリットはありますか?
大容量のファイルをスマホに書き込んだりしていると、発熱してスマホの寿命が短くなったりしますか?
またスマホを一年くらい充電0の状態で放置していると、なかのデータが消えたりしますか?
スマホは充電0の状態にするのは良くないらしいのですが
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
先ず、間違いを指摘します。
>type-c接続はデータ転送が早い
必ずしも早くは無いです。
Type-Cは、コネクターの規格であって、転送速度の規格では無いです。
LS(1.5Mbps)モードの製品もあります。
現在、規格化されている最大速度は、20Gbps(20,000Mbps)です。
スマホは多分HS(480Mbps)の速度だと思います。
その用途なら、USB3.x(SS 5Gbps)規格を採用した
USBメモリーの方が高速です。
スマホがSSモードを採用しているなら高速ですが。
また、スマホ、USBメモリー、SDカード、SSDには同じ規格のフラッシュメモリーが
採用されています。
この規格も速度に関して複数の種類があるので、
一概にどれが早いか遅いかは分かりません。
しかし、用途的にSSDは粗悪品でなければ早いと思われます。
USBメモリーやSDカード と、バックアップで検索してみてください。
お勧めしない との結果が殆どです。
私的には、移動手段として一時的な保管に使うことはあります。
最後に、データーはまず消えませんが電池が逝ったら、
PCから読み書きできなくなります。
電池を交換するなどスマホが起動できれば、読み書き可能になります。
No.15
- 回答日時:
そもそも、スマホがローカルデータを極力なくし、クラウドになっている状況で、不安定なOSの配下に、大切なデータバックアップすることはナンセンスですね。
しかもスマホは持ち歩く、なくす可能性も、壊れる可能もたかい。バックアップの意味がありません。タイプCの転送が早いのも、イメージだけで誤解です。簡単なのは、PCから、Google One のクラウドにすれば、PCデータもすべて自動バックアップできます。
そうじゃないなら、メモリは格安なので、USBメモリにバックアップすれば、圧倒的に安心です。
No.14
- 回答日時:
容量が大きいならお考えの使い方できると思います。
ただ、スマホの内部領域に保存した場合、スマホが故障して電源入らなくなったらデータが取り出せない。もしくはデータが消えるってこともあり得ます。
長時間電源入れないでデータが消えるってことは基本ないと思いますが、やはり長時間放置されると知らないうちにスマホが壊れているって可能性はありますので、結果としてデータが消えるか取り出せないようなことは起きるかもしれません。
また、スマホはそういう用途で作られているものじゃありませんので、作業用に一時的に保存したいのならわかりますが、バックアップ的に使用するのはどうかと思います。
やはりバックアップであれば、他の方も書いてますが、USBメモリやHDD/SDDのほうをお勧めします。
…いろいろ書きましたが、わたしはスマホでデータ飛んだ経験があるんで、お勧めしないだけですけどね
No.13
- 回答日時:
新たにスマホを購入せず今ある物を使うならそれもアリだと思います。
ただ転送速度は外付けSSDには遠く及びません。
新しく買うならHDDやSSDの方が断然安く寿命も長いので、スマホをHDD代わりに使うメリットは特にありません。
>スマホは充電0の状態にするのは良くないらしいのですが
全く使わなくても3カ月に一度は充電した方が長持ちしますよ。
充電しない場合でもバッテリーの劣化による液漏れや発火を避けるため、定期的に異常が無いか目視でチェックした方がいいです。
こんな手間が掛かるのでスマホはデータの長期保存に向きません。
お答えいただきありがとうございます。type-c接続の読み書きって外付けssdより遅いんですか?usb3.1接続のssdを使ってるんですが、type-c接続のスマホよりは早いんでしょうか?
No.12
- 回答日時:
デメリット
・スマホの電源が落ちれば使用できない
・スピードがはやいわけではない
・スマホのストレージの容量を圧迫しアプリが動かなくなる問題がある
・落下等の危険がある機器をバックアップに使用するべきではない
・メモリには書き込み回数の限度があるためスマホの寿命を縮める
・andoroidの場合、OSのバージョンによっては操作が面倒
USBメモリよりも優れている点がそもそも見当たらないのですが。
No.10
- 回答日時:
スマホの記憶装置ではPCのバックアップにならないです。
HDDと書いてますが、スマホはハードディスクドライブは使っていません。かえって危険です。スマホの記憶なんていつ飛ぶかわからないし、端末壊して復活できない可能性もあるし、
PCにHDD(ほんとのハードディスクドライブ)が入っているならそのままの方がむしろ安全です。
素直に外付けハードディスクドライブを買ってPCのバックアップにするのが一番です。
USBメモリもいつデータが飛ぶかわかりませんから、バックアップに使うのは危険です。突然死します。
No.8
- 回答日時:
そんなことするならポータブルのSSDやUSBメモリを買ったほうがずっといいんじゃないかって気がしますけどね
というか何を保存したいのか分からないけど、スマホとPCのデータ管理に関しては、OneDriveとかDropboxとかを使って共有しちゃえばいいんじゃないですか?
No.7
- 回答日時:
バックアップしたものを普段持ち歩く、と言う部分で
バックアップの意味が違ってきているように思います。
バックアップは安全な場所に保管しておくものです。
そんな意味からスマホはバックアップ用には向いていません。
データ自身も、HDDのように「記録」されていてるんではなく
スマホは「記憶」しているだけですから
何かの拍子に「忘れて」しまう恐れがあります。
バックアップは形のあるもので残したほうが良いと思います。
あるいは、短時間の持ち運びに使うんだったら
USBメモリの同じようなものですから、いいんじゃないかと思います。
その辺りはバックアップの用途次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) 以前使用していたスマホが電源が入らず使えなくなりました 今使ってるスマホは 新品で状態も良好です(1 3 2023/04/10 16:30
- その他(コンピューター・テクノロジー) スマホのバッテリー容量が減ると不都合なことは、スマホを使える時間が短くなるのと、充電の速度が低下する 3 2023/07/19 18:25
- Android(アンドロイド) 128GB LAZOS マイクロSDカード 1280円 もっと良い商品ある? 4 2023/02/07 19:42
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホバッテリー容量について教えて下さい。 スマホバッテリー容量が大きいスマホ方が、繰り返される日々 4 2022/06/12 09:03
- その他(車) ジャンプスターターのアンペア数について教えてください 2 2022/10/11 11:20
- Android(アンドロイド) Sumsung製SDXCカードの空き容量があるにも関わらず動画ファイルが転送できない 4 2023/03/02 13:52
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) gメールの容量がいっぱいになり内訳を見ると画像データが大半を締めていました スマホからこの画像データ 7 2023/08/18 10:31
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホはスリープ中に通信してる? 2 2022/12/23 10:39
- Android(アンドロイド) Motorolaのスマホに画面ロックのPINを設定してからUSBでWindows8.1のPCに接続し 1 2022/11/07 12:29
- バッテリー・充電器・電池 リチウムイオンバッテリー。発熱すると能力が落ちますか? 2 2022/06/04 10:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Androidスマホを使用しています...
-
androidの電話帳データをPCに...
-
iPhoneからAndroidにデータを移...
-
機種変更でカレンダーのみデー...
-
Androidスマホを使っているので...
-
2台のスマホ・タブレットで同...
-
Android
-
電話番号のハイフンの位置について
-
SiMフリーのスマホに今使ってい...
-
カーナビを買おうと思っている...
-
スマホが突然初期設定画面に→デ...
-
Androidスマホのいろんなデータ...
-
PCとスマホの容量の違いについて
-
スマホのスワイプが苦手です。...
-
テザリングをすると、バッテリ...
-
ひいおばあちゃんがクォーター...
-
クオーターの次はなんですか?
-
ミラーリングモニターのWi-Fi接...
-
スマホが壊れて連絡できません
-
位置情報アプリのwhooってどこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Androidスマホを使用しています...
-
電話番号のハイフンの位置について
-
androidの電話帳データをPCに...
-
機種変更後の古いスマホのgoogl...
-
【android】androidシステムを...
-
2台のスマホ・タブレットで同...
-
新しいスマホを買った場合 古い...
-
スマホをHDDとして利用するのは...
-
ブックマーク移行について
-
スマホが突然初期設定画面に→デ...
-
データ復元ソフトを使えば スマ...
-
Andoroid端末でのGoogleカレン...
-
機種変の質問です 今度Softbank...
-
スマホ AQUOSからAQUOSのデータ...
-
画面の割れたスマートフォンを...
-
iPhone14からAQUOS sense 8へ機...
-
簡易留守録のデータはどこ?
-
新しく買ったスマホに元のスマ...
-
0simについて。スマホ電源いれ...
-
スマホ初期化
おすすめ情報
皆さまお答えいただきありがとうございます。いつもスマホはPCと接続してるので、画像やtextをスマホの方にも保存しておけば、
データが消えるリスクを多少減らせるかなと思い、質問させていただきました