
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
専門の学部以外はレポート提出ぐらいなので win、Macどちらでも対応出来るでしょう。
ただ廻がwinなら(学校が推奨)分からない事があれば友人に聞けるし もしリモートでの受業でも対応が簡単です。
Mac初心者のようなのでwinをお勧めします
新しいチップが載りMacでwinが動かない(まだ対応出来てない)状況です 一代で二つのOSが走らない状態なのでwinに固定が良いでしょう。
No.5
- 回答日時:
No2.です。
補足を読みました。文学部で、1台目ならばWindows機をお勧めします。大学や企業で使用されているOSは圧倒的にWimdowsです。文学部の先生も同級生も、大半がWindowsユーザーでしょう。ユーザーが多い方が、トラブル対処も質問しやすいです。
動画編集も、趣味ならばWindowsで十分です。クリエイター並にこだわるなら、2台目をMacにしてください。まずは大学の授業での利便性優先です。
MacでWindowsを使う方法もありますけれど、初心者にはお勧めしません。
なお、大学生協で販売しているモデルは、細かいスペックが市販モデルと少し違うことがあります。仕様を比較してみてください。保証に関しては市販品より手厚いので、保証とアフターサービス(修理中の代替機貸与)もコミで考えると、大学生協で保証付きのを購入した方がコスパが良いと思います。
予算が許すなら、Panasonicのレッツノートシリーズは「4年間、毎日のように通学で持ち運びする」学生さんにはお勧めです。大学生の生活スタイルを考えると、軽さと耐久性はかなり重要ですので。
No.4
- 回答日時:
補足拝見しました。
文学部とのことでしたら、まず1台目はWindows機の購入をおすすめします。
Macbookを購入してMicrosoftOfficeforMacを購入して…というのも理屈の上では可能ですが、おすすめしません。
なぜなら、社会に出てからは、仕事でパソコンを使う場合は
「Windowsの操作は出来て当たり前」を要求されるからです。
「学生の頃はMacを使っていたのでWindowsはわかりません~」という訳にはいきません。
普段から使って、Windowsの操作に慣れておくことが必要です
(Macは芸術系など一部の場合に使用)。
学生生活を進めて、余力ができてから2台目にMacを購入というのなら良いと思います。
No.3
- 回答日時:
質問者様の入学する学部学科は、美術系とか、何か特別にMacにしなければいけない理由があるのでしょうか?
まずは、他の方も言うように、大学に確認するのがオススメです。
よく確認しないでうかつにMacを買うと、最悪の場合、新たにWindowsパソコンを買い直す必要が発生することもあります。
No.2
- 回答日時:
大学で使用するパソコンなら、大学からなにか案内がありませんか。
学部ごとに推奨スペックが示されていることもありますよ。Microsoft Office(Word, Excel, PowerPointなど)は、大学が包括ライセンスで購入していて、入学後の学生に(無料で)配布することもあるので、大学に確認してからにしてはいかがですか。
入学前に先走って用意して、入学後のガイダンスで「知ってたら、こうしたのに」ということも結構ありますよ。
No.1
- 回答日時:
大学の指定あるいは推奨パソコン(スペック指定)は、ないのでしょうか?
多くの大学ではスペックの目安は指定していると思います。
また入学ガイダンスの際、大学の生協で斡旋もすると思います。
生協で購入すれば4年間の保証とか、トラブルの際の代替パソコンなど色々メリットがあり、こちらの方がお薦めだと思います。
更に
パソコンは詳しいのでしょうか?
格好ばかりでmacを選ぶと後悔する事も出てきますよ。
操作がわからず友人に聞く→windowsならわかるけどmacは?
社会に出れば、多くの企業ではwindowsです。
そこで始めてwindowsをかまうとなったら・・・辛いでしょうね。
悪い事は言いません、入学ガイダンスまで待つ。
Officeは大学によっては在学中は無料で使う事が出来る事もあります。
こちらも慌てない方がよい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学を主席で卒業
-
偏差値低い大学でも主席はすご...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
家族でオープンキャンパス
-
大学のテストでコピペしてしま...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
除籍とは?
-
オープンキャンパスって受付時...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学で授業は全部出席してるけ...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学ではよく救済措置はないと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
何でんよかです、どってんよか...
-
お前、大学でてんだろ? と、よ...
-
これは騒音問題ですか?
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
ヴォイニッチ手稿について
-
低学歴は自分の出身大学を言う...
-
人生負け組になりたくない
-
除籍とは?
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学がありすぎるような
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。文学部入学予定です。
大学のホームページには、Panasonicのcf_svシリーズやMacBook Airが推奨されていて、4年間保障付きで購入できるようでした。
MacBook Air 512GBの保障付きで12万5千円は、店頭で買うより安いのでしょうか?
また趣味で動画編集したいなとも思っています。