
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>電通の本社と子会社の違いって何ですか?
業務内容の違いです
電通に限らず日本の大手広告代理店の場合は、自社で対応することで負担が重くなるクリエイティブやインターネット運用などの実務が子会社に割り振られ、アカウントやマーケティングなど、顧客に近いところで仕事をする部門は本社、といった棲み分けではないでしょうか
>あたかも電通で働いているかのように話していたのですが実際は子会社でした。
自分は国内第2位のHの子会社勤務でしたが、在職中は外部の方にはHの子会社勤務です、と正直に自己紹介していました
今でも業界の方にはそうしていますが、業界外の方には「Hの仕事をしていた」という感じで、やや少しぼかして話すこともあります
正直、一般の人には分からないので、中には子会社なのに本社にいたということにしている人もいるんじゃないかと思います
>年収とかも子会社だと変わってくるのでしょうか?
職種によって違うと思いますが、電通のクリエイティブの子会社の方は羽振良かったですね
営業だと売上でシビアに変わるので、低い人高い人といると思います
No.3
- 回答日時:
日本の大企業の多くは、「子会社」(50%以上の出資)や「関連会社」(50%未満の出資)を持ち、親会社の業務の「下請け」や「業務分担」「駐在業務」をさせることが多いです。
親会社が忙しいときには親会社の仕事をさせ、親会社がヒマになると子会社や関連会社は独自に営業をして親会社以外からの仕事を受注してくるような業務形態が多いです(子会社も、独自に営業をするときに親会社の「看板」や「ネームバリュー」を利用できるメリットがある)。「子会社」や「関連会社」は、親会社に「間借り」していることが多く、工場や社屋・土地などの資産を持たないで済む分身軽です。中小規模だし、株主が親会社なので(株式を上場していないことが多い)、業態を変えたり、人を増やしたり減らしたり、臨機応変な動きやリストラがしやすいのです。ある意味で「親会社の隠れ蓑」的な存在で動けます。
年収や給与水準は「ほぼ同じ」ことが多いですが、子会社の上層部・管理職は親会社から来ることが多いので、昇進や昇格が親会社よりも遅くなり、歳をとるにつて同じ年齢では年収が少なくなることが多いようです。昇進・昇格も含めて、雇用関係としては親会社の正規社員よりは弱い立場であることが多いようです。
最近では「人材派遣業」とか「委託業務」「委託生産」(自分では工場を持たずにすべて社外に発注して生産、アップルなどがその典型)などが増え、子会社を持つメリットが小さくなって、整理・縮小するところも多くなっているのではないでしょうか。その分派遣などの「非正規」が増えています。
No.2
- 回答日時:
電通は詳しく知りませんけど。
私は大手企業グループの本社に勤務した経験があって。
子会社やら孫会社も、何十社かくらいはありましたが、率直なところ、それらを「下」には見てましたね。
私自身のパフォーマンスは、決して見下したりしない様、対等に付き合うことを心掛けて、実際、子会社の人とも良好な関係でしたけど。
そう言う心掛けを持つこと自体、下に見ている証拠ですから。
あるいは、本社側でも子会社側からも、グループの本社と子会社では、「天と地ほどの違い」みたいなことは言われてましたよ。
さほど給与水準が違ったりする訳ではないのですが。
とは言え、子会社が親会社の所得を超えることは、ほぼ有り得ないとか。
決定的なのは、子会社の社長は「本社からの天下り」と言う点かと。
すなわち、子会社の社員は、いくら頑張っても、自分の勤務先の社長にはなれない前提で働いていることではないかと思います。
もっとも本社の社員も、99%以上は、本社の社長になどなれませんけど。
本社で部長くらいになれば、子会社に出向すれば役員にはなれる場合が多く、本社の役員ともなれば、ほぼ確実に子会社の社長とか。
要は、「子会社に出向≒本社時代より1ランク上の待遇」みたいなのは一般的で、同い年で仲良かった子会社の同格が、出向したら部下になるなんてことは、良くありますし。
更には、退職金の二重取りとかが出来ますね。
中には、子会社から孫会社に再出向して、三重取りする人とかも居ましたよ。
従い、年収と言うより、生涯年俸などでソコソコ変わってくる場合は多いと思います。
逆に子会社側の人は、事あるごとに「子会社の悲哀」「子会社になど勤めるもんじゃない!」などと言ってましたし。
本社から分社化して子会社所属になった連中からも、「結局は本社」「ダマされた」「戻りたい」みたいな声も聞かれました。
この場合、1~2代は子会社から社長を出したりもするのですが、いずれは本社から社長をお迎えする立場になっちゃうので。
グループ内に居る限り、「本社の人」は、何かと別格扱いであることが多いことは確かかと思います。
No.1
- 回答日時:
職場は電通のビルかもね
であれば『働いている場所は、電通!(ビル)』と言うのも強ち間違いでもない
待遇・雇用条件が同じであれば子会社にする必然性が無いですね
子会社にもランクがあって、丸抱えの子会社もあれば、資本関係があります程度の子会社もある
その状況は様々
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家計・生活費) JCOM電力 燃料費調整単価の上限撤廃について 3 2023/04/28 17:04
- ビジネスマナー・ビジネス文書 電話の挨拶について質問です。 私は本社で働いているのですが、周りに同じ会社の部署と子会社が一緒に入っ 5 2023/07/21 07:48
- その他(社会・学校・職場) 電通の子会社にいる人が本社のことを我が社って言ってるんですけど、大きく言えば合ってると思うけどなんか 5 2022/12/15 11:10
- その他(交通機関・地図) 鉄道会社ってライバル企業が少ないから調子にのってることありませんか? 自動車・家電・食品などのメーカ 8 2022/07/12 12:17
- 会社・職場 採用が決まり、電話で会社の人と話したのですが、労働条件通知書の存在も知らず、初出勤の説明も何もなく質 5 2023/01/16 17:07
- 電気・ガス・水道 燃料費調整単価について 2 2022/08/25 12:52
- 知人・隣人 勤務先に詐欺電話 2 2022/07/21 19:49
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業(正社員)に転職しましたが、 ①不動産業について、思っていたのと違う ②職場 2 2022/08/16 11:00
- レディース 事務服(制服)での通勤について 5 2022/12/29 19:40
- 労働相談 会社に入社時の手続き(社会保険、交通費)についてお聞きしたいです 2 2022/07/12 17:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
完全子会社は?
-
子会社をつくって親会社と取引...
-
大手企業の本社採用ってやっぱ...
-
関連当事者注記における被所有とは
-
子会社の中で、完全子会社と子...
-
デイデポジットについて
-
債務超過の100%子会社を吸...
-
子会社への業務委託について
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
親会社の役員が子会社の従業員...
-
親会社と子会社の待遇について ...
-
親会社から見て子会社の子会社...
-
監査法人往査について
-
子会社による親会社の規程準用...
-
連結会計って親会社だけのため?
-
中部電力の子会社のうち、県庁...
-
未実現損益の「回収不能」について
-
会議での親会社の呼称について
-
適格合併時の別表五(二)の記載
-
減損、評価損、評価減の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子会社による親会社の規程準用...
-
完全子会社は?
-
デイデポジットについて
-
大手企業の本社採用ってやっぱ...
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
子会社は赤字でも潰れない?
-
関連当事者注記における被所有とは
-
会議での親会社の呼称について
-
親会社が子会社のコストを負担...
-
親会社と子会社の待遇について ...
-
100%子会社から親会社への...
-
関係会社や子会社から親会社に...
-
親会社が持つ、連結子会社の株...
-
『子会社化』 と 『完全子会...
-
受取配当金の消去について
-
子会社への固定資産の売却について
-
連結決算部門(課・係)の一般的...
-
親会社の役員が子会社の従業員...
-
異なる納税主体
-
親会社から子会社の人間に対す...
おすすめ情報