
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
個別BS:固定資産のうち、「投資その他の資産」に分類される「子会社株式」(50%超の株式を保有する場合)や「関連会社株式」(20%超~50%の株式を保有する場合)が相当します。
併せて「関係会社株式」と表現する事もあります。非連結子会社の株式もそこに含まれます。連結BS:結論から言うと、表記されることはありません。連結BSは親会社・子会社のBSの合算ですが、相互の債権・債務関係や投資・被投資関係は相殺消去されます。親会社の持つ子会社株式は子会社に対する投資であり、子会社BS上で親会社からの投資は資本金等の全部又は一部として計上されています。これらは連結BSを作成する上で相殺消去されてしまいますので連結BS上からは消えてしまうのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
当期未処分利益がマイナスの会...
-
デイデポジットについて
-
完全子会社は?
-
子会社による親会社の規程準用...
-
大手企業の本社採用ってやっぱ...
-
ストックオプションについて
-
子会社株式を売却した場合の連...
-
子会社の売掛金を親会社が一括...
-
親会社の取締役と子会社の社長...
-
減損、評価損、評価減の違い
-
出資している団体が解散したと...
-
発行済資本と払込資本
-
キャッシュフローの間接法で調...
-
取引先が吸収合併 請求先は?
-
貸借対照表に「電話加入権」と...
-
適格合併時の別表五(二)の記載
-
再評価積立金?
-
合併時の仕訳(P/L科目について)
-
洗い替え方式とはなんですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子会社による親会社の規程準用...
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
完全子会社は?
-
デイデポジットについて
-
大手企業の本社採用ってやっぱ...
-
会議での親会社の呼称について
-
『子会社化』 と 『完全子会...
-
親会社が子会社のコストを負担...
-
関連当事者注記における被所有とは
-
親会社から見て子会社の子会社...
-
子会社への業務委託について
-
親会社の役員が子会社の従業員...
-
受取配当金の消去について
-
子会社は赤字でも潰れない?
-
親会社が持つ、連結子会社の株...
-
親子会社とホールディングス制...
-
関係会社や子会社から親会社に...
-
異なる納税主体
-
棚卸未実現利益がマイナスとは?
-
当期未処分利益がマイナスの会...
おすすめ情報