
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
親会社が子会社の製品を一手に販売するというのは好くあることです。
会社の分割はいろいろな事情がありますから、これは所与の事情と考えるしかないですよね。
その場合の手続きですが、親会社が販売会社、子会社が製造者または卸と考えれば良いのです。
売り上げ時には、親会社への売り上げとして処理し、親会社へ納品書請求書を送ります。
このときに納品先としてその得意先を記載しておきます。
親会社は自分の名前で全額得意先に請求します。同時に子会社からの仕入れ得意先への売り上げを計上します。
代金回収時は親会社が全額回収しますが、これとは別に仕入れ代金を子会社に支払います。 そのタイミングは両者で決めればよいでしょうが、普通は回収日かその直後でしょうね。
また、親会社は請求事務や回収事務が発生します。またいくらかの信用リスクもありますから、このコストは子会社に負担してもらわないといけないですね。従って、親子間の売値をどうするのかを両者で協議して、若干の事務経費を親会社に払うような値決めをする必要があると思います。
仕訳としては
子会社
売上げ時 売掛金 999/売上高 999 親会社へ売上げ
回収時 現預金 999/売掛金 999 親会社売掛金回収
親会社
売上げ時 仕入高 999/ 買掛金 999 子会社仕入れ高
売掛金 999/売上高 999
回収時 現預金 999/売掛金 999 売掛金回収
買掛金 999/現預金 999 子会社買掛金支払
ということです。
もちろん金額の999はそれぞれ異なる金額です。
ありがとうございます
消化仕入の考え方になるでしょうか
問題は規制によって親会社が取り引きできない取引先が存在するのです
そうなると全てを子会社からの売上にすれば良いということになるのでしょうけれど・・・
やはりこのような方法しかないということですね
No.1
- 回答日時:
同じ敷地内で親会社と子会社がまったく同じ営業(仕事)をしているとは無駄な事です。
合併して○○会社と改めた法がすっきりします。私は親・子になった理由があると思います。例えば親会社が食品を製造しました。その製品を販売するにあたり子会社が食品の包装を受け持っている。
このような仕組みになっていれば当然売掛分野の仕事は親会社である。
包装をする為の包装材料からそれに付随する全てを子会社が受け持つ,このような仕組みになっていると思います。
それがいつの間にか同じ○○会社だから請求書が両方へ送られてくるのだと思います。簡単に考えると今一度会社をはっきり仕分してみるのがよいと思います。
最後の質問は売掛金の仕訳経理処理をさしているのかな?
商品を掛で売りました。
仕訳経理処理
売掛金 / 商品・・・・を掛で販売しました。
現預金 / 売掛金・・・・代金が入金になったので売掛金を相殺しました。
親・子になった理由は、親会社が法律で多くの規制を受けています
得意先に喜ばれる営業をするために、規制を受けない子会社を設立し親会社ではできない営業を行っています
つまりは、親会社が規制によって販売できない商品を子会社が販売しています
仕訳についての質問は、親会社が子会社の請求を一括で請求する場合の仕訳についてです
売掛金を買い取る場合は、どのような仕訳で売掛金が発生するのか?
入金後に子会社に売掛金を分配する場合は、どのような仕訳になるのか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
当期未処分利益がマイナスの会...
-
デイデポジットについて
-
完全子会社は?
-
子会社による親会社の規程準用...
-
大手企業の本社採用ってやっぱ...
-
ストックオプションについて
-
子会社株式を売却した場合の連...
-
子会社の売掛金を親会社が一括...
-
親会社の取締役と子会社の社長...
-
減損、評価損、評価減の違い
-
出資している団体が解散したと...
-
発行済資本と払込資本
-
キャッシュフローの間接法で調...
-
取引先が吸収合併 請求先は?
-
貸借対照表に「電話加入権」と...
-
適格合併時の別表五(二)の記載
-
再評価積立金?
-
合併時の仕訳(P/L科目について)
-
洗い替え方式とはなんですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子会社による親会社の規程準用...
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
完全子会社は?
-
デイデポジットについて
-
大手企業の本社採用ってやっぱ...
-
会議での親会社の呼称について
-
『子会社化』 と 『完全子会...
-
親会社が子会社のコストを負担...
-
関連当事者注記における被所有とは
-
親会社から見て子会社の子会社...
-
子会社への業務委託について
-
親会社の役員が子会社の従業員...
-
受取配当金の消去について
-
子会社は赤字でも潰れない?
-
親会社が持つ、連結子会社の株...
-
親子会社とホールディングス制...
-
関係会社や子会社から親会社に...
-
異なる納税主体
-
棚卸未実現利益がマイナスとは?
-
当期未処分利益がマイナスの会...
おすすめ情報