重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

テーブルが複数あり、
特定のテーブルに対し 指定をしたいのです
フォント等は対応できましたが
セルの罫線はわかりませんでした
単にth tdを指定すると、
他テーブルのセルにも線が引かれてしまうので困ります
あと 特定テーブルの1行目と2列目に対し背景色や幅を指定したいのですが
<style>
table.aaa{指定内容}
</style>

<table class="aaa">
<tr><th>あああ</th><th>いいい</th></tr>
<tr><td>ううう</td><td>えええ</td></tr>
</table>

質問者からの補足コメント

  • >単にth tdを指定すると、
    >他テーブルのセルにも線が引かれてしまうので困ります

    aaa.th,aaa,td{
     設定
    }
    でいけました

      補足日時:2021/04/01 18:33

A 回答 (4件)

>aaa.th,aaa,td{


> 設定
>}
>でいけました

そんな、デタラメに書いてはダメです。

td が有効になっただけです。

書籍で基礎を学んだ方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

記載間違いです
.aaa th, .aaa td{設定}
でした

基礎学びのアドバイスは求めていません

お礼日時:2021/04/01 18:54

ppp2122さん


 ・・・・特定テーブルの1行目と2列目に対し背景色や幅を指定したい・・・・・・・

ご参考に↓
http://www.tohoho-web.com/css/selector.htm#Struc …

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8">
<style>
.aaa {
border-collapse: collapse;
}
.aaa th, .aaa td {
border: 1px #333 solid;
}
.aaa tr:first-child {
height:40px;
background:#fdd;
}
.aaa th:nth-child(2), .aaa td:nth-child(2) {
width:200px;
background:#dfd;
}
.bbb {
border: 1px solid blue;
}
.bbb th, .bbb td {
border: 1px solid red;
}
</style>
</head>
<body>
<table class="aaa">
<tr><th>あああ</th><th>いいい</th></tr>
<tr><td>ううう</td><td>えええ</td></tr>
<tr><td>かかか</td><td>ききき</td></tr>
</table>
<br>
<table class="bbb">
<tr><th></th><th>列-A</th><th>列-B</th></tr>
<tr><td>行-1</td><td>A-1</td><td>B-1</td></tr>
<tr><td>行-2</td><td>A-2</td><td>B-2</td></tr>
<tr><td>行-3</td><td>A-3</td><td>B-3</td></tr>
</table>
</body>
</html>
    • good
    • 0

たとえばhogehogeで文字の大きさや行間を指定するとして。



ここだけ別の色にしたいというときにfugafugaで色指定だけ付加する。

で、さらにここだけはキャプションだから文字サイズを小さくしたいときにurauraで付加する、といったことをやるんですよ。

色や文字サイズに限らないことなんですが、共通の指定を用意しておいて、部分的に変えるときなどに有効なんです。

とても便利。

同じタイルが並んでいるレイアウトで、一部のタイルだけ背景画像を変えるとかもこれでやってたり。

HTMLとCSSを見て、何が追加されているかがわかりやすい、というメリットもあります。

JavascriptとかPHPを使ったページの作業ではclassの付加/削除/切り替えを使ったりしますが、そんなときに適用されるCSSは全部置き換えより一部置き換えの方がシンプルで、行数が減ります。

一般的にはそういったことを複数のページに渡って支配するわけです。
できる限り行数は減っているほうがGoodなんですよ。

とくにメンテナンス時に有効ですね。
CSS見て「なにこれ?」って悩む時間が減る = コストが減る、です。

まあこれからずっと先になって覚えることかもしれませんが、そういうやり方があるということを知っていると幅がぐっと広がりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ なるほどですね

別のプログラム言語でもよくやりますね
部品化してそれを使いまわし

ありがとうございます

お礼日時:2021/04/02 11:47

エフェクトをかけたい<th>や<td>にクラスを付与すれば、かけたいところにCSSがかかります。



複合的にCSSの影響を与えたいのであれば、<th class="hogehoge fugafuga uraura"></th>という感じで1つ以上の指定をかけるクラス指定が複数設定できますからやってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど そういう事も出来るのですね

でも それ、対象は”1つ”ですから
fugafuga urauraは hogehogeに含めてしまえば良いと
思うのですが 何か意味があるのでしょうか?
率直な疑問です

お礼日時:2021/04/02 05:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!