重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚2年になります。夫に対して不信感を持っています。何が?という確かな原因があるわけでもありませんが、信頼関係が築けず2年経ちました。
当初から何かといざこざが絶えずあり、それは第三者の介入とかが原因だと思い込み、遠ざけたり、無関心を装ったりと改善の努力をして来ました。
でも今になって自分自身が彼を愛していないからと気付きました。結婚前に恋愛感情を抱いてと言うより同情して応じたのですが、結婚してからの恋愛も有るのでは無いか?嫌いじゃ無いから好きになるのでは‥と言う感じでした。
今は彼に対していい加減な気持ちで結婚を承諾し継続してきた自分が申し訳なく、罪悪感で一杯です。彼の為にも別れた方がいいのでは?と思います。どうなのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

#1です。


結婚をする時って、早い人でも約20年ぐらいは親の庇護の元に、親の価値観やその環境の中で生活してくるわけです。
夫婦ってのは全く同じであるはずはないのです。

例えば、目玉焼き一つとってみると
半熟がいい、パサパサになるほど硬い黄身がいい
味付けは塩コショウ、しょうゆ、ソース、マヨネーズ、いやケチャップ・・・
違うわけです。好みや嗜好も・・・。
その中でその家庭のものを作っていくことで、子供はそれを自然に受け入れていくのですが・・・。

食べ物の例にしてしまいましたが、そういう細かいことが結婚して一緒に暮らしていろいろとでてくるわけです。
どちらか一方に全部あわせるのは、あわせる方が苦痛です。
ある部分でかけ引きのようなものがあるわけで、その過程で喧嘩になってみたり、話し合いになってみたり・・・。
平穏ってのは、私にはないですが、幸せを感じることはできます。
平穏と黙って見てみぬふりをするのとは違いますよ。

さて、いまのあなたに必要なのは今後どうなるかそれは、あなたとご主人でしか決められませんが
心の中をさらけ出してしまうことです。
残酷なのかもしれませんが、同情に応じて結婚したこと、結婚後に気持ちが愛に変わるかもと思ったが無理だった。
だから、結婚の継続が無理だと・・・。

ただ、決定的な離婚原因がないので・・・ご主人が承諾しないとかなり厳しいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぶん彼は承知していると思います。だからあえて言葉にするのは‥でも自分の非はリスクがあっても伝えないといけないですね、はっきりと。今夜話すつもりです。言えるかどうか自信はありませんが、一生懸命伝えます。こんな我がままな私に皆様真剣なご意見有り難うございます。

お礼日時:2005/02/21 19:50

ご主人は・・・



酒乱ですか?

浮気を繰り返す人ですか?

あなたに暴力を振るいますか?

自分が稼いだ給料を渡さない人ですか?

このいずれにも当てはまらないのならあなたにとって良いご主人ですよ。

あなたに他に好きな男性ができたのなら話は別ですけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私に好きな人などいませんし、ほぼ主人は90%クリアーしています。ただ浮気については不明です。正直浮気されていても家庭に影響が無ければ、、と思っていましたが、いささか表ざたになった事があり、真剣に考えるようになった次第です。ただ浮気を咎める気にならないのは私が愛情に欠けていたのでは?という責任を感じるからです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/21 19:12

#6です。


多くの人は最終的に愛情が無い(もしくは、愛情が無くなった)という理由で別れに至ります。(それに至る引き金は様々ですが)
世間的に理由が認められるかどうかは別として、一般的な離婚の理由としては理解されるでしょう。
お礼を読んでいると、かなり終末的な思想が見受けられるので、精神的な面でなんとなく危険な状態を推察してしまいます。
これ以上、自分の中での悩みが深くなる前に、思ったことをご主人に正直に話したほうがいいかもしれません。
愛さなければならないといった義務感が自分を追い込んでしまい、ストレスも蓄積したのでしょうね・・。
この義務感を払拭することでストレスは解消されるでしょうが、愛していないという現実が残ります。
ここから先は夫婦の領域なので、この現実を旦那様へ話し、お互いが理解できる結論をだせば良いのかな・・と個人的には思いました。

何度も投稿してすみません(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話し合いが今まで無かった訳ではありませんが、いつも謝罪されて終わってしまいます。あまり弁解や釈明などが無いので納得出来ないのですが、自分でも信頼しようと努力はしました。でもダメなのはやはり愛情に欠けているのだと。adcha128様のアンサーを他スレでお見受けしました。なんだかそっちの方が私が相談する主旨かなって。私は警戒心が人並以上かもしれません。そんな事も踏まえて再度話し合ってみます。ストレスとは感じていなかったのに‥小さな事も積もり積もるとハードルになるのですね。こちらこそ何度もすみません。ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/21 19:02

#6です。


お礼ありがとうございました。
前向きに考えてきたにもかかわらず、ご質問のように悩んでいるのですね。
端的に言うと、愛情が無いから別れる(別れたい)かどうか悩んでいるのですね。

愛情が無い。これは別れにあたっては立派な理由です。
ただ、彼のためではなく、お互いのためですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、自分の中では既に答えは出しています。ただその理由が世間的には認められないのでは、私が間違っているのでは?彼は納得してくれるだろうか?彼が望めば私はこのまま生活を続けるかもしれません。でもずっと私は我慢出来るのだろうか‥ならば極端ですが、死んでしまえば、私がいなくなれば必然的に全てが終わるのだろうか?とか(自殺願望はありませんが)かなり病んでますね、自身でもおかしいと思います。なぜここまで深く考えてしまうのかもわかりません。自分で気付かない間にストレスを蓄積していたのかもしれません。

お礼日時:2005/02/21 15:04

こんにちは。


私は未婚者なので、mate_1さんの立場とは異なるのですが、恋愛がいつも受動的であるために、何か愛された代償に愛したような、背徳的な感情になったことはあります。もちろん、相手のことは大切に思っているのに、自分がやけに計算高いような気がして…。

具体的な参考にはならないかも知れませんが、まずはもっとご自分のことを許すというか、好きになられてはと思います。私は基本的には前向きな考え方ですが、自分のイヤな部分と見るのも悪くないと考えますので(周囲はマゾ体質だと言ってくれますが・苦笑)とことんご自分と向き合って、自分なりにお気持ちを整理されたらいかがでしょうか。

mate_1さんのお気持ちとリンクするかどうかは分かりませんが、ご質問を拝見して、柴田惇さんの「あなたとの日々」という曲を思い出しました。下記に歌詞のURLをつけてみましたので、あくまで御参考まで。
よい解決法が見つかることをお祈りしております。

参考URL:http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B04578&t …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

代償、そうですね、その代償が見合わない、と感じたのかもしれません。
無償というのが愛情と思っていましたから、代償を求めてる自分は彼を愛していないと。
私はかなりのナルシストで、自分しか愛せないようです。それを修正しない以上誰とも恋愛出来ない気がしました。的確なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/21 14:45

理由は色々ですが、誰もが似たような思いはあるとおもいますよ。


価値観の違いや性格の不一致に気づき、別れたほうが相手のため・・って。
ですが、普通は質問者様までの深刻な悩み方はしないでしょう。
かなり深く考えすぎているように見受けられます。
どんな夫婦だって、価値観や性格上の一致を求めすぎて完璧な夫婦関係を築くのはかなり難しいことでしょう。
それから、「旦那のため」に別れようかと悩むのは結局は自分から逃げるという意味にも捉えられなくもありません。
もう少し前向きに考えてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。完璧な関係を求めているのでしょうか?愛している事、根本が欠けているから信頼出来ないのでは‥と感じています。
前向きにとは現状維持と言う事と察しますが、前向きに考えて来たつもりです。2年間は短いのかもしれませんね。

お礼日時:2005/02/21 13:50

不信感と言うのはどこから来ているのでしょうか。

夫に対する不信感と言うより自分の気持ちに対する不信感を夫に投影しているのではないでしょうか。

愛していないという事に気がついたとの事ですがそれまでは「情け」で接していたのでしょうか。家庭を築いていくという事はとても困難な事だと思います。恋愛感情だけでは成り立たないものも多々あります。

実際私自身も妻の事で悩みこの場に投稿させて頂きました。平穏な日々だけではありません。お互いの理解を深める為によく話し合う事が第一歩だと思われます。それでも相互に理解できなければ別れもひとつの選択肢でしょう。ただ、現状の「彼の為にも」と言うのは他の方の回答にもあったかと思われますが自己擁護であり夫にとっては理解しがたいものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分を擁護する訳で無く、裏切りを続けているような自分が耐えられません。
花が咲かない木の世話をさせているような。無駄な時間無駄な労力、いつかそれを指摘されるような。
彼には理解してもらえないでしょうか?

お礼日時:2005/02/21 11:36

「別れ」を考えた時はもう終わり、


修復は不可能。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、私自身の性格からも、それは感じています。

お礼日時:2005/02/21 11:05

mate_1さん、こんにちは。



ご主人と、合わないんですね。
そして不信感があり、信頼関係を築けないままに2年が過ぎてきた、ということですね。

>彼の為にも別れた方がいいのでは?と思います。どうなのでしょうか?

ご主人は、どう思ってらっしゃるのでしょう。
もしも別れたい、といえば、それは晴天の霹靂だったりしないでしょうか。

ご主人が、そういった兆候に全然気づいていないとすると
別れる、と言うことは、ご主人にとってはあまり歓迎しないことになるのではないかと思います。

まずは、どういう点が嫌なのか、耐えられないのかを説明して
だから別れたほうがいいと思えるのだが、あなたはどう?
・・・という風にご主人の意見を聞いてみましょう。
そこで、お互いよく話し合ってみてください。

今まで信頼関係を築けないまま来てしまったのも
お互いがもしかして心を開いていなかったからかも知れません。
「こういうところが嫌なのだ」
ということをハッキリ指摘することによって
それは改善可能なことかも知れません。

それでも、どうしてもダメだったら、離婚を考えてみたらいいと思います。
今のままでは、言葉が不足しているのでは、と感じました。
頑張って、勇気を出して、ご主人とぶつかってみてくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。話し合いなど無かった、琴線に触れるような事は殊更避けていました。嫌いとか嫌な事はまったくありません。別れたい理由が無いのです。
彼はきっと理解出来ないのでは、と思います。わたしは人を愛する事が出来ないのでは、とさえ思えます。

お礼日時:2005/02/21 11:02

この場合、「性格の不一致」という理由になるのでしょうが、あなたから離婚を申し出ても、ご主人が応じない場合には、ご主人にはこれと言った落ち度がないのですから、ご主人が納得するでしょうか。


あなたがどうしても別れたければ、あなたに不利な離婚となりませんか。よく考えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少しですが主人には気持ちを打ち明けました。
彼は自分に落ち度があるからと謝罪します。それを受けて一層自己嫌悪に陥ってしまいました。
不利=打算ですよね。打算で今まで過ごして来た自分に嫌悪感を感じています。すみません、考えはなかなか進みません。

お礼日時:2005/02/21 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!