重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いやいや勉強とか継続させられると、良心(倫理性)がマヒした人間
になるっていうのを、どこかで聞いたことがあるんですが。
皆さんはそれをどう思いますか?

なので自分は、在学中も自分の好きなことしかやってこなかったです。
それでも有名進学校をちゃんと卒業できましたけどね。落第もせず。

皇室と結婚しようとしているK氏のように、良心(倫理性)が欠落し
ていても、それだけで何か社会的な非難を浴びるということはないは
ずなので、誰もが良心(倫理性)を犠牲にして、やりたくもない勉強
をせっせとこなし社会的地位の上を目指しているわけです。

でも。本当は、直接的に問題になる事象よりも、間接的に何が原因な
のか表明的には理解できないことのほうが恐ろしいんですよね・・・・。

不本意なことを我慢してやり過ぎると良心の呵責なくなんでもやるバカ
になるってカッコ悪くないですか?

俗に言う「勉強し過ぎてバカになる」「体鍛えすぎてジャイアンみたい
な筋肉バカになる」っていうのがこれ。

皆さん、どう思いますか?
小室圭って、法律界のジャイアンみたいだって思わないですか?(笑
自分も法曹界にいますけど、
あんなふうにはなりたくないなぁ・・・・マジで。

質問者からの補足コメント

  • 自分の好きなことなら。どんなにガリ勉したってカラダ鍛えたって
    「苦」にならないはずなんですよね。
    それをやることが「苦」になってる時点で、それは自分自身の良心
    を裏切っている(自分がやるべきことじゃない)んだって思いませ
    んか?

    そういう「苦」痛が継続すると、他人が苦しむ様も当然のようにし
    か思えなくなってくるわけです。
    良心の崩壊が最後までいくと、他人を傷付け苦しませることで自分
    自身の欲望を満たすことが当然になってきますね。

    コワいです・・・・。
    そういうバカ、世の中にウジャウジャいますけど。
    付き合いたくないですね。

      補足日時:2021/04/11 19:36

A 回答 (4件)

軍隊なんか、そういう環境なのかもね


( ̄~ ̄;)

入った事はないけど
自我を捨てなきゃならん場面もありますもんね

個人の主義主張よりも、合衆国憲法を守るために存在してるらしいのでね

( ̄~ ̄;)それがカッコ悪いのか?
カッコ悪くないのか?

個人の判断に任せるしかなさそうですね

日本だと( ̄~ ̄;)

やりたいことがあって
やりたいことをするために
やりたくない事をすることは、多々あると思うけど
本当にやりたくないことは、やらないでも大丈夫な世の中ですもんね


例えば、死刑執行のサインとかね
    • good
    • 0

初めて聞く話ですけど、そうですねー…



勉強をガリガリやっている奴って、はじめはそうでなくても成績が上位にいることに強い執着を持つようになると、経験上イヤと言うほど見てきました。
そういう生活を続けてゆく内に、結構なエゴイストが育ってゆくと思う。
私はそうはならなかった。そこに目覚めなくてよかったと思う。

それから、ボディービルやっている奴って、自己顕示欲がすごく強いんですよね。これも、同じ原理で「自分が一番良い体している」ということに強く執着して、やっぱりエゴイスティックになってゆく。

エゴイストってつまり、利己主義者ですから、倫理観は持っていたとしても捨ててしまう。

こういうことじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

知識の勉強と


人間性の部分両方が必要で
感情を鍛えるには日々の生活から得られるもので
大学では得られない
その部分を鍛えるのが本来必要
    • good
    • 0

覗き見の趣味は、


ありませんので……。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す