重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「婚礼」と「結婚式」の違いを教えてください。
結婚披露宴というのは・・・?

A 回答 (2件)

こんにちわ。



たとえば私が、式殿などで挙式をを上げる場合
には、婚礼の儀式と言われます。
ところがチャペル・教会式希望でとなると挙式
・結婚式と言われます。日本語案内の難しい処
で、式から披露宴までをどのような形式・流れ
で行うのかによって、表現が違ってきてしまう
という事ですね。

地域によっては国内、色々な表現が有りますから
絶対例など有りません。
教会式・神前式・仏前式・人前式などありますし、
披露宴形式も親族会食から立食ビュッフェや食事
会など主催される新郎新婦様・ご両家のお考えに
基づいての流れによるものです。

披露宴の型式も、媒酌人様をお願いする場合から
主賓挨拶や乾杯発声でお食事を始めて色直し退場
をされる様な一般的な流れから、最近では会場内
を自由にご挨拶廻れる様な気軽な進行にされたり、
前に出て緊張の中でスピーチではなく、お席に
マイクを廻しての皆さんからの一言挨拶にされた
りと、お時間内は自由自在です。

文字どうり難しくお考えにならず、ご相談されて
みて下さい。
    • good
    • 1

「婚礼」:結婚を成立させるための儀式。

法的には夫婦関係を生じさせ、法律行為を開始させるためのセレモニー。

「結婚式」:婚姻を成立させるため、もしくは確認するための儀式である。

「結婚披露宴」:ふたりの結婚を披露し報告する場です。


なにがどう違うかは、自分で読み解いてください。
それでも分からなかったら、検索したり、辞書で調べてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!