

はじめまして。来月挙式を予定しております。ある程度の準備は整ってきた今にきて両家で意見の相違が見られるようになってきたので質問をします。
私は神社で挙式を行い、その後徒歩2分ほどの結婚式場で披露宴を行います。親族と家族ぐるみのお付き合いをしている両親の友人を数名(彼側も同様)招待する程度の披露宴ですので、ほとんどが挙式にも参列します。
朝10時に挙式開始→一時間程度の式と撮影などを終えて移動→13時披露宴開始
という予定で、披露宴開始までの時間に控え室を手配しており、手持ちぶさたにならないようウェルカムドリンクをお願いしています。
その際に彼と彼の両親に、軽食を用意した方が良いと提案されました。私の両親は(私を含め)、これから披露宴で食事をお出しするのだから必要ないと考えています。ブライダル担当者の方も、「会話で時間はすぐに経つものだし、それでもドリンクだけでは・・・と感じるのであれば少しなら持ち込んで頂いても黙認できますよ」と言っています。
一般的に軽食というのは用意すべきなのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
要らないとは思いますが、(私も用意しませんでした)
>その際に彼と彼の両親に、軽食を用意した方が良いと提案されました。
のなら、用意されたほうがいいと思います。
ハッキリ言ってしまえば、金額的にそれほど痛くないと思われることで先方からの提案には乗って先方を立てておいたほうがいいです。用意しなくて、万が一、出席者の方から「ちょっとおなか空いたね」なんて話が出たら、先方のご両親は「それみたことか」と内心思われるのではないでしょうか。
「一般的」だけでは話が進まなくなるのが結婚準備です。曲げられない一線以外はこちらが大人になって聞いてあげると「うちの息子の嫁さんは本当にいい子なのよ~」と株があがりますよ。
暑いので準備バテしませんように。
hirokinnさんのアドバイス、なるほど と思いました。
確かに彼の両親を立てたほうが良いですよね。
今後もずっとお付き合いをしていくのですから。
もういちど相談をしてみたいと思います。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
こんにちわ。
私の時は11時からチャペルで挙式、13時から披露宴でしたが、控え室での軽食は用意しましたよ。
といっても、量的にはそんなに多くはありませんでしたが。用意した物は飲み物とサンドイッチと海苔巻きとおいなりさんのセットのもの。控え室に入る方、人数分ではなく、ほんの何人か分でした。結婚式の日って何かと準備とかしたり、親族の人は朝から着物を着たりと何かと忙しいと思うのでちょっとぐらいはあってもいいと思いますが・・・。後は、つまめるお菓子があればいいですね。
話をしながらちょっと食べられる物が良いと思います。
新郎さんの方で用意した方がいいのでは?と言われているのに、用意せずに後で「お腹空いたよね」という言葉を新郎のお母様が耳にした場合、どう思うでしょうか?嫁がいらないって言ったから・・・と言われ自分の株が初めから下がってしまうと思います。あとあと何かとやりずらくなりますよ。それでしたら、新郎側の言うとうりにしておいたほうがよくありませんか?費用的にもそんなにかさまないと思うので、用意してみては。
披露宴の準備の時が一番新郎さんともご両親とももめる事が多いとはと思いますが、素敵な披露宴になればいいですね。
アドバイスありがとうございます。
やはり、もう一度よく相談してみようと思います。
私のなかでは、「軽食はなくても良いが、あればより良いのかな」という結論が固まりはじめました。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
ご結婚おめでとうございます♪\(^o^)/
一般的に・・・かどうかは解らないのですが、私の経験ですと・・・・
まず、自分の結婚式には用意しませんでした。
質問者さんも思ってますように、その後すぐに食事がある訳ですしね。
参加される方もそれを解っているので、あまり手をつけないかも知れません。
そうなると勿体無いかな、とか思ったり(^^;)
友人・親戚の結婚式にも最初から参加した事が何度かありますが、いずれも軽食はありませんでした。
実際、食べるより話をする方に集中してしまうし、食べながらじゃ話せないですしね。
まぁ、軽食・・・と言うより、軽いお菓子(クッキーなど)程度なら置いておいても良いかも知れません。
お腹が空いている方もいる場合もありますので、それで食事まで我慢していただくとか。
ただ、花嫁さんは待ち時間に何かちょっとだけでも食べた方が良いかも・・・・。
友人や親戚の花嫁さんは、披露宴の間は緊張と、もしこぼしたらどうしよう!(恥ずかしい&衣装が汚れる)と思って満足に食べられず、お腹が空いてしまったと言ってる人もいましたから。
因みに私は、出された料理は全て平らげ、手袋外してバクバクとパンまで食べていました(笑)
思い出に残る大切な一日。
素敵な日になると良いですね♪
私の場合ですが、ご参考までに(^^)
アドバイスどうもありがとうございます。
会場の方に用意をしてもらう程になると、私も勿体ないかなと思ったり、試食をしたりして選んだ食事メニューがお腹に入らなくなったりしたら・・・と思ったりしていました。
当日は私が食べるおにぎりを持参することを忘れないようにしたいと思います。
軽食のことは、もう一度よく考えてみます!
No.1
- 回答日時:
小腹が減る時間ですよね。
披露宴が開始されても、最初のうちは挨拶があってなかなか箸をつけられないですから、許可が出ているのであれば持ち込んだほうがよいと思います。
ただし、そんなにいっぱいはいりません。
海苔巻き寿司を数種類と小袋のお菓子類があれば充分だと思います。
海苔巻きならひょいとつまんで口の中に放り込めますし、小袋のお菓子なら、食べきれる分量しかないので、片付けも楽だと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
私自身も、絶対に用意すべきじゃないとは思わないので、hime_mamaさんのおっしゃるくらいの軽食があると親切かなと思いました。
アドバイスありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 何度も失礼致します。 結婚式の交通費について質問させていただきます。 福岡で挙式披露宴開催。 披露宴 2 2022/11/09 11:09
- 結婚式・披露宴 親しい友人のみを呼んでの1.5次会と上司や友人を 呼ぶ披露宴どちらにするか迷っています。 挙式と食事 3 2022/07/10 13:59
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式のご祝儀にて。 挙式とパーティーの場合ご祝儀はいくらですか? 調べてみると 挙式のみの場 3 2022/06/11 13:23
- 結婚式・披露宴 結婚式の披露宴での飲酒について相談です。 10 2022/05/10 22:06
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 欧米の結婚式 3 2022/06/28 19:53
- 結婚式・披露宴 結婚式について ・上司は呼びましたか? ・ドレス当てクイズ等しましたか? 私は友達の結婚式に出席した 5 2022/05/22 02:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
和装での結婚式、新郎新婦入場...
-
三ノ宮・新神戸のパーティース...
-
披露宴での鏡開きとビールサー...
-
控え室での軽食、必要ですか?
-
「婚礼」と「結婚式」の違いを...
-
披露宴の余興・演出で困っています
-
式を行わない披露宴だけの場合...
-
披露宴の時にベールをしてたら...
-
あなたが私ならどうしますか?
-
披露宴中で、全員で合唱♪するタ...
-
人前式について・・・。
-
披露宴で兄弟がすべきこと教え...
-
エンドロールムービーとデザー...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
マッチングアプリでマッチした...
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
創価学会の結婚式
-
結婚式欠席は縁切りということ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
披露宴の時にベールをしてたら...
-
自分の結婚式の1週間前の友人の...
-
カラードレス当てクイズは不評...
-
披露宴で兄弟がすべきこと教え...
-
婚約者の「好きなところ」を表...
-
酔っ払いで披露宴が不愉快なも...
-
2時間で披露宴は可能でしょうか?
-
新郎の父親の服装
-
彼女が結婚式を挙げたくない
-
彼が無職での披露宴
-
これって内心結婚披露宴挙げた...
-
披露宴でビュッフェスタイルを...
-
披露宴をしないのは非常識です...
-
立食/半立食パーティーの成功...
-
披露宴での内容等についてアド...
-
1ヶ月後に結婚式を予定していま...
-
チャペル(または神前式)から...
-
結婚式の演出!インパクトある...
-
来月結婚式を挙げる予定です。 ...
-
結婚披露宴について
おすすめ情報