
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
sinzimataさんこんにちは。
私も、結婚式だけで披露宴はしたくない派でした。
理由は「あんなさらし者みたいな事にお金をかけたくない。」でした。
でも、実際は親戚のみをよんでの披露宴をしました。
私の親とモメました。やはり親は親戚の手前披露宴をしたいのと、親戚に自分の娘婿(主人のことですね)を紹介しておきたいと言ってました。結果私は何もしないから勝手に日にちと場所を決めてくれれば出る。ということでまとまりました。
式は主人の実家の近くで行い(中国地方)その後主人の親戚と私の家族のみを呼んだ披露宴。私達と私の親戚は関東地方にすんでいるので、戻ってから披露宴(食事会)をしました。
結果として、結婚してから5~6年後に私の父が亡くなったときに、ふと思ったのですが、もし披露宴をしていなければ主人と親戚が会ったのはこれが初めてだったんだと・・・
その後法事があるたびに親戚と会っていますが、やはり披露宴があってよかったと思っています。冠婚葬祭でしか会わない親戚ですが、自分の親が亡くなった時などやはり親戚に頼らなくてはいけない時もあるんだと実感しました。
おおげさな披露宴は行わなくても、もし親御さんがどうしても・・・ということであれば、せめて食事会だけでも行ってみてはいかがでしょうか?
もちろん、ご両親が「披露宴なんかしなくていいよ」というのであれば本人の希望どうり、する必要はないと思いますけど・・・
長くなってしまいました。ごめんなさい・・・
No.4
- 回答日時:
挙式だけで披露宴は行わない夫婦って増えてますね。
これって、親戚づきあいが無くなってきたことの象徴だと思います。
結婚というのは、確かに2人の意志で成り立ちます。
親が介入するのは未成年までですしね。
親戚が介入してくるケースもありますが、まぁそれは特別なケースですし。
でも、結婚してから先は双方の親同士が親戚関係になるわけで、
自動的にその先も親戚になるわけです。
そうなると、一度くらいは自分の相手(配偶者)を自分側の親戚に
引き合わせておいた方が、良いと思いますよ。
自分のことは自分でする。
他人は関係ないという考え方でも、今の世の中は、それが普通として
通ってしまいがちですが、人生の節目で、今までお世話になってきた人、
これからお世話になるであろう人に「結婚」を直にご報告するという意味でも
披露宴もしくは、なんらかのご挨拶は行った方がよいと思います。
人生何があるかわかりません。
何かあったとき力になってくれるのは、友人・親戚なのですから。
披露宴が嫌なら、せめて近い親戚の家だけでも手みやげを持って、
結婚の事後報告に行った方が良いですよ。
No.3
- 回答日時:
結婚しきって人それぞれです.披露宴するしないも人それぞれです.
ただ、注意してほしいのは、結婚式ってsinzimataさんとその彼氏(or彼女)さん2人だけのものじゃないのです.sinzimataさんが結婚式を「ああしたい、こうしたい」と思い描いてるのと同じように、親御さんもいろいろ考えてるかもしれないです.それから親御さんのおつき合い的に、結婚式をやらなかったらまずいってのがあるかもしれません.親御さんには相談してありまりますか?
もし親御さんが「やってほしい」といった場合、強行にやらないことに決めないで、話し合いをした方がいいと思います.私的には、親がやってほしいというなら最後の親孝行のつもりで、やってあげてほしいなぁ・・・と思います.(親の希望でやるんだから、金銭的な面は思いっきり援助してもらってもいいと思う)

No.2
- 回答日時:
結婚は二人の合意の下、婚姻届を提出すれば成立です。
結婚式も披露宴も必要ありません。他人の意見を聞く必要もありません。当事者が決めればいいことだと思います。絶対に披露宴はいやだというあなたはどんな意見を期待しているのですか。回答次第ではやはり人並みの披露宴を行うつもりですか?
No.1
- 回答日時:
披露宴が嫌いな人もいますよね。
うちは、挙式もしませんでしたよ。私の両親は、すごく喜んでいました、そういうのが嫌いだったので。当人同士がそれでよければ、いいのではないでしょうか。
夫が披露宴をしたくなかった理由は、彼の親戚がたくさんいて面倒なこと(秩父事件のリーダーの一人の末裔なんですよ)、勤務先のトップや上司を呼んで挨拶してもらうのが非常に嫌だったこと(いつ辞めるかわからないのにそういうことを平気でするのは我慢できないとか)などでした。
ま、二人とも同じ職場だっので、同僚がパーティーを開いてくれました。
家同士の問題とはいえ、やはり本人の意志は重視されるべきですから、新郎、新婦が納得するならば、披露宴をしなくてもいいと思いますよ。
結婚は、それからの生活が長いんですから・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 欧米の結婚式 3 2022/06/28 19:53
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 結婚式について ・上司は呼びましたか? ・ドレス当てクイズ等しましたか? 私は友達の結婚式に出席した 5 2022/05/22 02:11
- 結婚式・披露宴 結婚式、披露宴(家族婚)のスナップ写真データは何枚がちょうど良いと思いますか?現時点では300カット 2 2022/07/31 21:12
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式のご祝儀にて。 挙式とパーティーの場合ご祝儀はいくらですか? 調べてみると 挙式のみの場 3 2022/06/11 13:23
- その他(暮らし・生活・行事) 皆さんご教示お願い致します。 部下が入籍しました。 結婚式、披露宴の予定はありません。 お祝金ですが 4 2022/04/08 19:58
- 結婚式・披露宴 3週間後、姉の披露宴があります。 結婚式は以前行ったので今回は披露宴のみです。 その際に着る服ですが 2 2023/02/03 21:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
和装での結婚式、新郎新婦入場...
-
三ノ宮・新神戸のパーティース...
-
披露宴での鏡開きとビールサー...
-
控え室での軽食、必要ですか?
-
「婚礼」と「結婚式」の違いを...
-
披露宴の余興・演出で困っています
-
式を行わない披露宴だけの場合...
-
披露宴の時にベールをしてたら...
-
あなたが私ならどうしますか?
-
披露宴中で、全員で合唱♪するタ...
-
人前式について・・・。
-
披露宴で兄弟がすべきこと教え...
-
エンドロールムービーとデザー...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
マッチングアプリでマッチした...
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
創価学会の結婚式
-
結婚式欠席は縁切りということ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
披露宴の時にベールをしてたら...
-
自分の結婚式の1週間前の友人の...
-
カラードレス当てクイズは不評...
-
披露宴で兄弟がすべきこと教え...
-
婚約者の「好きなところ」を表...
-
酔っ払いで披露宴が不愉快なも...
-
2時間で披露宴は可能でしょうか?
-
新郎の父親の服装
-
彼女が結婚式を挙げたくない
-
彼が無職での披露宴
-
これって内心結婚披露宴挙げた...
-
披露宴でビュッフェスタイルを...
-
披露宴をしないのは非常識です...
-
立食/半立食パーティーの成功...
-
披露宴での内容等についてアド...
-
1ヶ月後に結婚式を予定していま...
-
チャペル(または神前式)から...
-
結婚式の演出!インパクトある...
-
来月結婚式を挙げる予定です。 ...
-
結婚披露宴について
おすすめ情報