dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30前半、女性です。私は昔から恥しがりやで、どうも披露宴って苦手なのです。友達の披露宴にもいろいろ呼んでいただいたのですが、人事なのに照れちゃうっていうか、恥しくなってしまうぐらいで(ごめん、みんな・・・)。

ただ、母はそういう行事を重んじる人で、なんていうか披露宴で私に花束をもらうとところとか、そういう細かいことを思い描いて育ててきたらしいのです。
他に姉妹もいず、兄はまだ独身ですが、それでは満足しないみたいで。別にいい家系とかではなく、ただ大袈裟なのですね。。。。

私もきれいなドレスや着物は大好きです。
だから海外で式だけとか、写真だけとかにしたいのですが・・・。

今まで育ててくれたこともあるし、母の希望通りにしないと後々まで言われそうで・・・。口では到底勝てません。。。たった3時間位?ガマンすればいいのなら・・・。なんて思っちゃったりして。。。
迷っています。
それに親戚も多いので(私だけで30人ぐらい呼ぶことに)、結婚の報告をするのも大変だし、型どおりに披露宴をしたほうがいろいろ楽に済むのかもしれない。

けれど、自分が乗り気でない披露宴なんて、来てもらう人に失礼だし、したくもない事にたくさんのお金もかかるし・・・。

と、どうどう廻りです。

ここで、皆さんに質問ですが、披露宴のスタイルってどうやって決めたのでしょう?
ご自身の披露宴のよかったところと、悪かった?ところを教えていただけませんか?

A 回答 (15件中1~10件)

こんばんは、29歳・昨年結婚しました。

私も一緒で、恥ずかしがり屋で人の結婚式に出るたびにこんな見世物にされるの絶対やりたくない!とずっと思っていました。

いざ自分が結婚することになり、どうしても披露宴は嫌だったのですが、旦那が長男で、実家が絶対披露宴をしないといけない家だったので、だったら全て自分たちの好きなようにやらせてもらうことにして披露宴をしました。
結局私たちは挙式はハワイで両家の家族のみで行い、披露宴はレストランでパーティをしました。
パーティもよくある花嫁の手紙の朗読はナシ(両親に手紙は渡しましたが)
スピーチもテーブルスピーチ中心で後は二人で各テーブルをお酌して回って、デザートビュッフェしたりと、招待客には大好評でしたよ。
みんなの前に出るのは恥ずかしいと思っていましたが、ドレスを着て、プロのメイクさんにヘアメイクされて、プロのカメラマンさんに写真を撮られたりすると気分はモデルさん!?(笑)
いつもと違う自分になれるものです。
今では本当にやってよかったと思います。今いろいろな披露宴のやり方がありますので、自分らしい披露宴をされるのがよいと思います。
全く何もしないのは、あとで寂しいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。言わないだけで恥ずかしいって思う人も多いのかもしれないですねぇ。安心しました。
でも、パーティをされてよかったのですね。
やっぱりやってみれば、よかったと思うこともたくさんありそうです。
私もパーティ→披露宴の順で親に言ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/17 21:09

#5です。



疲労感がないのは、「知人中心」のやつは、友人が段取りしてくれたし、親戚中心のやつは親が段取りしてくれたので、
本人はほとんど、顔見せと挨拶だけ。
(いちいち親戚廻りすることを思えば、1回で親戚の方を集めてもらったから、葬式に出るより楽です。)

結婚式もお寺でしましたから、面倒な儀式がなかったし、
結納その他の(私にとっては)意味のないこともしませんでしたから、
ほんとうに疲労してないんです。

披露宴が疲労宴では困りますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
皆にませると言うのも、大切ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/29 02:38

はじめまして。


今秋に結婚を控えています。

私も披露宴なんて嫌だって思ってました。
式だけならともかく…見世物みたいで恥ずかしい!と。
でも親もrunarunamomoさんの親御さんと同じく、披露宴に重きを置いています。
なので、しぶしぶ…という感じですが、色々と自分なりに考えていたら大分準備も楽しくなりました。

私自身、披露宴は「今までお世話になった人に今までありがとう&今後もよろしくお願いします」と宣言?するものだと思うようになりました。
呼ぶ人は親戚プラス友人中心という感じにします。
決して形どおりにしなければならないものでもありません。
私はずっと高砂に座って見られるのは嫌なので、各テーブルをまわって挨拶したりするつもりですし、花嫁の手紙や花束贈呈もやらないつもりです。
会場の担当者さんと相談すればどうにでも内容は変えられると思います。

私のことばかりであまり参考にならなかったらごめんなさい。
お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。申し訳ありません。
準備をしていらっしゃるうちに楽しくなられたのですね。私もいろいろな会の企画は好きで、よく幹事などしていたのですが。そうですね、自分も楽しめるよう企画をすれば良いのですね。
私の友達も皆さんのテーブルをまわってほとんど高砂にいませんでした(笑)
私もまた検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/22 12:20

ただいま10月の挙式に向けて準備中です。

準備ははっきり言って楽しくありません。どれだけお金が減る・・・・とはっきりとわかってしまいます。が、これやったらお母さん喜ぶだろうなぁ、とか考えているとやっぱりきちんとしたいと思えます。最初はなくてもいいとやっぱり思っていました。

私の場合はアメリカで嫁入りしたのでやっぱりこれ以上のわがままは我慢しようと思いました。

準備ですが、基本的に普通の結婚式のようにお金はかかっていません。けちるところはとことんけちっております。でも写真、食事、サプライズプレゼントはしっかりと遣っております。写真は一生自分達が楽しく見れるものに、食事はお客様がおいしいおいしいって言ってくれるように、プレゼントはやっぱりちょっとかわいらしいものにしたいので・・・。でもドレス、小物はとても安く買いました。妥協してもいいところと絶対譲れないところさえわかっていれば節約もできますし。

恥ずかしいかもしれませんが、あなたの花嫁姿を見て幸せを感じることのできる人がたくさんいるんです。だったらお披露目しましょうよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカですかぁ! ホントに人生っていろいろありますねぇ。準備も大変そうですね。

私もなるべく自分の信念?を通すようがんばります。
いくつかのプランを親に提示しようと思っています。
海外ビーチ挙式は無理そうなので、変わりに海の見えるレストランを中心に探そうかなと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/15 21:12

約1年前に披露宴をしました。


私もrunarunamomoさんと同じで、披露宴なんて恥ずかしくて嫌だと思っていました。
母親は「一生で一度なのよ。お友達もたくさんよんで楽しくしたらいいじゃないの」と言っていました。
冷めてた私は「そんなにいうならお母さんが披露宴したら」なんて言っていましたっけ(^^ゞ

いざ結婚が決まりうれしかったのですが、披露宴やらなきゃいけないよね?となんだかブルーになっていました。

連絡のとっていない友達は出席してくれるだろうか?高砂の席はずかしい
っ!両親への手紙そんなのいまさら恥ずかしい・・・
そんなことを考えていました。

ところがドレス選びに行ったときにお気に入りのドレスを見つけ舞い上がってしまいました。
友達にもとても言い返事をもらい、余興も考えてくれました。幸い仲人さんをしてくださる方が見つかり、当日もすごく心強かったです。
両親への手紙は最後まで悩みました。
父親から「泣かせる手紙を書けよ」とプレッシャーをかけられていましたが、父はその前から泣いていました。今でもその手紙は大切にとってあるそうです。

今では披露宴やってよかったと思っています。
披露宴って確かに親のためと思うことがあります。
親孝行だと思って、その日一日は”姫”になって思い切り楽しんでください。
両親への花束贈呈は一番の見せ場ですよ。
今まで見たことのない両親の顔が見れます。

先月友人の披露宴に出席しましたが、やはり花束贈呈のところで感動しました。
披露宴っていいものです。
今までの人生がぎゅっとドラマになったって感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そんなにいうならお母さんが披露宴したら・・
このせりふいい覚えがあります。(笑)
あと、そんなに花嫁の母したいなら、もう二三人女の子生んどいてよう!ともいいました。

ごめんなさい。
あかあさん。

経験してから行く披露宴はまた違う角度から見れて、考えも変わるかもしれませんね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/14 23:07

同じく結婚式をどうしようか思案中です。


私は身近な親戚と親友は呼びたいけどいかにも披露宴という感じのことはしたくなくて、彼は親戚を呼ぶのさえいや!といった状態なのですが、お義父さまがどうしても親戚を呼びたいらしくなかなか決まりません。

なんとか妥協案?を練りだして、親戚と友人を分けた2部制を考えました。

親戚とのお食事会

挙式
(ここから友人参加、終わったら親戚は帰る)

友人とのパーティー

これだと大人数にならなくて済むし、親戚とのお食事会はイベント(ケーキ入刀とか)をしなくても場が持つようにお座敷にする予定です。
ただ、お義父さまが結婚式が後では親戚がお酒をたくさん飲めないってことで反対して、保留になっています。。。
ほんと、普通に披露宴ができればそれに越したことはないんですけど、いやな場合って難しいですよね。

結婚式って、
1. 主役のふたりが納得できること
(どんなに立派でも主役が仏頂面だったらみんな楽しくないはず)
2. 感謝の意味を含めて親の希望はできるだけ聞くこと
3. 招待客が楽しめること
が大事だと思います。

runarunamomoさんの彼はどう言っているのでしょうか?
お母さまの意見もできるだけ聞きつつ、最終的にはおふたりが納得のいく結婚式をあげれるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん、いろいろ共感することがありました。
2部制っていうのもどこかのHPで見て、これもいいかな?と思いました。それは式が一番始めのプランで、そうすると友人たちを2時間ぐらい待たせることになるし・・・。
彼と彼の家族は、そんなにこだわりはないみたいです。4人兄妹でまたか・・・みたいな感じで(笑)。
いろいろ悩みはありますが、お互いにいい式になるといいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/14 17:17

おめでとうございます(*^^*)



ご質問者様のように、親戚が多い場合は普通に披露宴を行うのが無難かな、と思います。
危惧されているよう、後々まで文句を言われると思います(^^;

うちの場合は、お互いの家族だけで挙式&会食と、地味に済ませました。私が全く披露宴に興味が無かったのと、無駄なお金を使いたくなかったのと、うるさい親戚がいなかったので、このようにしました。
余計なことをしないと、お金もかからないし、疲れないし、よかったですよ。親には晴れ姿を見せるという、ツボはちゃんと押さえてますし。

そして私の希望で、新婚旅行に海外でふたりだけの挙式をしてきました。とっても幸せでしたよ~♪

式2回なので、それなりにお金がかかりましたが、盛大な披露宴をするよりは、安く収まったと思います。

私にとってはいいことばかりでしたが、周りはどう思っているでしょうね~?友人なら「あなたらしいね」で済みますが、「ちゃんとお披露目しないで・・」と、いいようには思わない人もいるかも?

親の希望も聞きつつ、質問者様の希望もしっかりと叶えてくださいね。義務ばかりだと、つまらないし後悔しますから・・・。
お幸せに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度式をされたのですね。私はビーチリゾートが大好きなので、2人での海外ウエディングには憧れるのです。なんていうか、ロマンティック?(笑)
仕事の都合で、結婚するのは1年後ですが、私も2回する覚悟で、今年の夏に旅行に行ってコッソリ二人で式しちゃおうかな?
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/14 17:06

昨年結婚しました。

私も人前に出るのが苦手で、披露宴なんて恥ずかしくてしたくないと思っていた一人です。
友人の多くも海外挙式で済ませていたし、私自身も結婚するなら絶対海外!と思っていました。
しかし、いざ結婚が決まったら両家の両親は海外挙式に賛成してくれていたのですが、何となく一生に一度のことだし、式場巡りしてもいいかなあという気になってきて。
あくまで披露宴をする気はあまりなく回っていたのですが、段々その気になってきたというところでしょうか。
両親に花嫁姿を見せたかったというのもあったんですけどね。
(両親は飛行機が苦手なので、海外挙式なら二人で行っておいでと言われていたため)
いざ式場で挙げてみると大変でしたが、いい思い出になりました。
式当日も緊張はしていましたが、案外自然と笑みがこぼれてきて何とかなるもんですよ。
いまは一生に一度のことなので、皆の前で式を挙げることができてよかったなあと思っています。
もし、式場でされる場合は係の人の言うままにOKを出していたら予算がどんどんオーバーしていく可能性もありますのでその都度確認していかれた方がよいかと思います。
それでも私たちの場合も、かなり予算オーバーでしたが。。
大変とは思いますが、彼ともよく相談しながら後悔のない選択ができるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私と同じような方のご意見で、参考になりました。日本人はパーティーって、苦手なことが多いですよね。だけどやはり結婚式って、当日は自然にニコニコしてしまうのかも。
予算はなるべく控えるよう、努力?してみます。

お礼日時:2005/03/14 16:51

私は今年24歳になりましたが、6月に海外挙式、戻って来てからレストランで略式?披露宴と二次会を行います。



私も主人もお祝いをして貰うのが何だか恥ずかしくて盛大な披露宴は嫌でした。
でも、結婚したのに周りの人に報告をしないのはどうかなって思っているので、食事会のようなシンプルな披露宴を行う予定です。

私達の場合は、周囲の友人が余り友人にお金の余裕もない事から披露宴は親族と会社の上司だけとしました。
同僚や友人はまとめて2次会に呼ぶ事にしました。

これであれば披露宴は盛大過ぎず私達も苦痛を感じる事はないと思ってます。

盛大なものが恥ずかしいのであれば親族+αの食事会のようなものでもいいんじゃないでしょうか^^

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだお若いのにしっかりしたプランですね。
私は海外での式には興味があります。ビーチが大好きなので。でもこれは新婚旅行にとっておこう・・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/13 23:00

30歳女性です。

昨年の10月に挙式披露宴を致しました。
私も最初、披露宴には興味がなくて、とりあえずドレスを着て記念写真くらいを撮れればいいや♪みたいな感覚でいました。
友人の披露宴などに出た時に、「う~ん・・・・自分の性に合わないかも」と感じてしまったのが一番の理由でした。余計なお金を使うくらいだったら、新生活に回したいし、とにかく、意味のあることにお金を使いたかったんです(笑)。

そんな私ですが、レストランウェディングとはいえ、きちんとお披露目することになり、その準備に追われ、マリッジブルーにまでなって、でも「やっぱりやってよかったなぁ・・・・♪」と思えるのは、親戚や友人たちから、「いい披露宴だったなぁ」「こんなゆったりと楽しめたお式は初めてだ」等、お褒めの言葉を頂いた時です。

型にはまった考え方ではなく、ご自分でもきちんと納得できるようなプランがどこかにあるはずです。そういうのを上手に利用して、親のためとか周囲のためとか世間体とか、そういうのを気にせずに済む、ご自分たちが楽しめるパーティを企画されると、もっと違った見かたができると思いますよ^^ 嫌だなぁ、恥ずかしいなぁといったネガティブな考えを一旦リセットして、何のために披露宴をするのか、どうせするのならば自分たちが楽しい方がいい・・・・と選択肢をどんどん絞っていくことで、いいプランが自ずと浮かんでくると思いますよ。

うちの母親も体裁を気にする方でしたが、レストランウェディングで十分に喜んでくれたし、会場の居心地が良かったのか、満足度も高かったです。グレードの高いホテルや披露宴会場だけがステイタスじゃなく、親族のみのお披露目でも、十分に温かい、いい雰囲気の宴を持つことは可能ですので、まずは「譲れないポイント」をお考えになることです^^
私の場合は、主人の実家の近く、予算は安いところ、料理に手を抜いていないところと3点挙げて、絞っていきました。
私たちが出会った式場(レストラン)はサーバメントやスタッフの皆さん全員に、きちんとした教育が行き届いているところで、お年を召したゲストにもきちんとした心配りがあり、おかげさまで温かい披露宴を持つことができました。当日になるまではあれやこれやと準備に追われて、私自身も殺気立っていたのですが、終わってみると、いい節目、けじめにもなったし、お披露目をしたことで「自立した一世帯」という感覚も生まれました。

質問者様が主催の「楽しいパーティ」を企画するつもりで、ご両親たちと折り合いを合わせられたらいかがでしょう? 意外と、古式ゆかしい結婚式よりも、ゆったりとしていて、お料理や余興、スピーチなんかも、重圧にはならないし、負担にもなりにくく、出席してくださるゲストの皆様にもその気持ちは伝わると思いますよ。

やりたくなかった私が、心機一転、これら計画に乗り出して、きちんと終えた感想ルポですので、自信はありとさせていただきましたが、あくまでも、新郎新婦がきちんと意向を整えなければ何も始まりません。少しでもご参考になればと思い、書き込ませていただきました。
自分たちでプロデュースしていくと、手間や時間がかかりますが、当日はとっても楽しいですよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり費用の面は気になりますものね。その中で折り合いが付く、ところを探してみます。
もともと宴会には慣れているほうで、仕切り役?なのです。だけど、最近忙しくてパワーが下がっていて。。。
これではいけないのですね。
自分もあまり恥しくならないような、いい案を考えて見ます。
貴重なご意見でした。ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/13 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!