dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび、付き合っていた彼と結婚が決まりました。いろいろと話が進み結婚式の話になりました。
私は正直結婚式をしたくありません。理由は元々人と関わるのが苦手で友達が少ないからです。(呼べば来てくれる友達は何人かいるのかもしれませんが。)
また大学時代、家族が命に関わる病気になりほぼ病院で過ごしてきました。顔を合わせれば挨拶するくらいの人はいても、普通の学生のようにどこかにでかたり、のみに行けるような友達は出来ませんでした。また家族がそのような状態で自分に余裕もありませんでした。
周りの友達は、大学の友達に余興を頼んだりしていて、高校の友達も年一回会うか会わないかで余興も頼みにくい状態です。
なので親族婚を考えているんですが、このようなトピをみると、親族婚をあげたのち友達に披露宴を開くパターンが通常のようですが、披露宴を友達にしなくてもいいのでしょうか?

彼氏は、友達も多く、きちんと式を開きたいんだとは思います。ただ、私のことは理解してくれているので。親族婚でも構わないと言ってくれてますが、披露宴はどうすればいいかとても迷っています。
私自身は、やりたくはないですが、親のことも考えると親族だけの式はやろうと思っています。ただ、友達への披露宴などはどうすればいいですか?余興なしで立食パーティーなどでもいいのでしょうか?
考えれば考えるほど、やりたくなくなってしまって困っています。
皆さんの意見を聞かせて下さい。宜しくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

ご婚約、おめでとうございます!



私は結婚が遅かったこともあって、友達を呼ぶような披露宴はしませんでした。
元々、仕事柄ものすごくたくさんの結婚式を見る機会があり、もうおなか一杯というか…友達の式に出ても、「わぁ、私もやりたい~」とかも一度も思ったことがなく、結婚式はしなくてもいいと思っていました。
夫は明確にやりたくないと思っていることを察していましたし、二人だけで海外で簡単にやるのでもいいかなぁくらいの気持ちでした。
が、私の実家に挨拶に行ったら、両親に「どんなに小さくてもいいからきちんと式を挙げて、親戚へのお披露目はちゃんとやるように。それができない結婚だったら認めない」と言われまして、親族だけの、総勢20人強の小さな結婚式と披露宴(というか食事会)をしました。
友達は一人も呼びませんでした。
私は生まれ育ったところも大学も別のところなので、普通の披露宴レベルで今いるところに友達を呼ぶとものすごいお車代・宿泊費がかかってしまうこと、友達も子供のいる人が多く、呼ぶのが大変…ということもあります。今いるところの友達だけ、というのもナンだし、職場結婚だったので職場の人も呼び始めると誰を呼んで誰を呼ばないというのも面倒だし…と、さまざまな状況を考えてのことでもありますが。
友達や職場の人を呼んで2次会、というのも、考えるの面倒だったので、やめました。
「えー、やらないの~?」とは言われましたが…; 「ごめーん、やらないの~」と言って済ませました。
その代わり、ハガキできちんと結婚のご報告はしました。
(それでも、お祝いをくれる人はくれるし、「お祝いしたいからご飯食べよ~」と言って小さな集まりを開いてくれた人もいましたよ。)

やりたくなければ、やらなくてもいいと思います。自分のことですからね。
ただ、結婚式は、やっぱりやってよかったと思いましたよ。実際やってみたら楽しかったですしね。準備の段階では何度もブチ切れそうにはなりましたが…(笑)。それもまたいい思い出だし、いい経験でした。
面倒がっていた夫も、やってよかったと言ってましたよ。
あと、親族だけ、というのもよかったです。
友達を呼ぶ披露宴だと、親などはどうしても「もてなす側」になってしまって、挨拶にまわったりするのも大変ですし、折角の晴れ姿も会場の末席で遠くから見ることになってしまいますし、友達などの余興もいいと言えばいいけどどうしても内輪受けで、年配の親戚などにとってはつまらないでしょうし…それが、親族だけだと、親もちゃんと楽しめますし、余興もなくて落ち着いて食事やお話ができますからね。(ただ、食事中にシーンとならないように何らかの工夫は必要)
実は私の結婚式の少しあとにいとこがごく普通の披露宴をやったのですが、うちの両親はもちろん、祖母、おじおばたちも、「あなたたちの式は本当によかったわね~(それに引き換え、こういう披露宴はやっぱり…以下略)」と言ってくれました。

少しでもご参考になれば幸いです。
末永くお幸せに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お礼が遅れてしまってごめんなさい。私も、少ないですが友達を呼ぶとなると、お金も、時間もたくさんかかってしまいます。
確かにやりたくないなら無理してやる必要はないですもんね。
親族の挙式だけは、旦那のお母さんの希望なので、やる方向です。
親族婚のトピなどを見ると、親戚や、両親から良かったと言われたというのもよく目にしました。両親に感謝がたくさんしたいので、自分たちの希望が叶う結婚式考えてみようと思います。

みなさん丁寧に回答して下さり、本当に感謝でいっぱいです。ありがとうございます。


ベストアンサーはchocot430さんを選ばせて頂きました。

みなさん本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/01/20 23:19

親戚・家族だけを呼んでの海外結婚式もなかなか素晴らしい物です。


友人などへの披露宴もそこまで考えを煮詰めないで
楽しめればよいと思います。
立食パーティーもいいあんだとおもいます。
そこであなたが一つ芸でも披露してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですよね。親族だけでもいいですよね。
芸ですか。たしかに自分たちがみんなに余興を披露するのもありですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/07 05:40

他の方も回答していますが旦那さんに理解があるなら海外ウエディングに私も賛成です。


私も旦那は友人が多く旦那がしたいということで結婚式をすることになったのでとてもその気持ちわかります。
結婚式の準備の何が一番大変かというと出席者の対応に気を遣う所だと思います。
質問者さんが気が進まないなら旦那さんの見栄だけでしない方がいいですよ。
正直精神的にも金銭的にも相手のためだけじゃやってられないくらい面倒くさいです。
それと、もし披露宴する場合は余興やスピーチは無しにできても受付だけは友人にお願いしなきゃならないと思います。
旦那さんに友人が多いなら当然二次会もやりたいといわれると思いますが、新婦友人に二次会まで付き合ってくれる友人が一人もいない場合はちょっと悲惨かもしれません。
一度結婚式をすると言ってしまったら後にはひけなくなるので披露宴をするならそれなりに覚悟を決めてからの方がいいと思います。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですよね。見栄を張るわけではないのですが。彼氏はたくさんの結婚式に招待され、また今までの友達にきちんと紹介をしたいというのです。
彼の気持ちも考慮してあげたいのです。
そうですよね。一度やると言ったら後に引けないですよね。よく考えてみようと思います。

お礼日時:2014/01/06 13:48

私も結婚式はあまりしたくないタイプでしたが、


なんだかんだ親などに言われやりました。
今では不思議ですが、もう一度やりたいと思う時もあります。

二人で(親、親戚)などだけで海外で挙式も素敵だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですか。またやりたいと思える結婚式、とてもいい式だったんですね。
海外挙式も今は多いですしね。彼とも話し合ってみます。
海外で挙式披露宴ならば、友達にお食事会みたいなのでも大丈夫でしょうか?

お礼日時:2014/01/06 13:58

本人が嫌なのであれば無理に披露宴をやらなくてもよいと思います。


私の知り合いにも同じ状況の人がいたのですが、その人は、海外で結婚式を挙げてましたね。
それであれば友人を呼ばなくても良いので。
披露宴がわりに時を改めて普通の居酒屋さんでお披露目会でもやればよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね。海外挙式ならいいのかもしれません。
あとは彼の転勤先に着いていくので、国内でやるとしても沖縄とかでやって、後々お食事会とかを開くとかでもいいのかなぁと考えています。ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/06 14:03

友人の結婚式ですが。


レストランを貸し切ってパーティーしたカップルがいました。
呼んだ人数は60人くらいだったかな?
100万程度だったと聞いてます。

でもどうしても嫌だったらそんなのでなくても、たとえば居酒屋とかで友人に発表するのでもいいんじゃないかと思うけど・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

60人ですか。会社の人たちを呼ぶば、それくらいにはなりそうですが。友人だけだと難しいですね。
式でこんなに悩むとは。
ありがとうございました

お礼日時:2014/01/06 14:06

あなたが言ってる披露宴は二次会に近いように感じますが違いますか?


通常の披露宴だとスピーチや余興なんかありますからね。
あまり自分の中にプランが浮かばないのであれば無理にやる必要はないと思いますよ。
親族だけで式を挙げて終わらせる人は大勢いますし。
また別の機会に友人たちと結婚おめでとう会という名の飲み会でも開いたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。二次会に近いです。友人に無理矢理余興を頼むのも嫌ですし。
来てくれるならそれだけでもありがたいので。
来てくれるなら楽しんでいってもらいたいのです。少し考えてみようと思います
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/06 14:10

私は式も披露宴もしませんでした。

家庭環境や親戚関係が複雑で、一般的な結婚式は甚だ無理な状況でして…代わりに、フォトウェディングをしましたが、とてもいい記念になりました。
主人は私側のことを理解してくれていますが、私のために結婚式を挙げてあげたい、と今でも言います。もう少し子供が大きくなれば、私たち夫婦と子供だけで、家族婚を挙げようかと話しています。
一般的な式にとらわれず、お二人が納得して、お二人らしい方法で晴れの日を迎えられるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フォトウェディングですか。それもいいですね。
奥様のために結婚式を挙げたいと考えて下さる旦那様とても素敵ですね。
そうですよね。2人が納得するような結婚式を挙げたいと思います。
とても勇気付けられました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/06 14:15

本人達の気持ちが一番です。


親族婚で良いのでは?
彼氏側でパーティをしたいならすれば良いし、
同じ人数を呼ばないといけない決まりもないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうですよね。同じくらい人数を呼ばなきゃいけないのかと考えてしまって。
彼と相談してみます。ありがとうございました

お礼日時:2014/01/06 15:41

私も悩みましたが結婚式しました。

友達は少ないですが親族の方などで人数合わせをしての披露宴を開きました。
あまり友達にこだわらずに、仲の良い友達だけに祝ってもらって幸せでしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
親族は結構多いのですが、友達は少なく、また本当に呼びたい人は四人くらいしかいません。
でも本当に大切にしたい友達だけ呼んで祝ってもらう式もいいですね
ありがとうございました

お礼日時:2014/01/06 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!