dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週お互いの両親と兄弟のみで挙式・会食をします。

挙式ではプログラムがありますが、会食は私たちが仕切って行う予定でおりました。
ところが今朝になって急に相手の親が『会食時のプログラムがないのは常識はずれだ』と激怒してきました。
式場の担当者にも相談して自分たちで色々と考えて今までやってきましたし、元々ただのお食事会なので堅苦しいことはしないと話していました。
それについて相手の親も賛成していたのですが・・・

通常、会食や披露宴ではプログラムというのを用意しないといけないのでしょうか??
式場の方にお話しても『そんなのは聞いたことがないです・・・』といわれてしまいました。
私も友人の披露宴でプログラムなどもらったことはありません。

会食なので余興などもありませんし、本当家族でご飯を食べにきたという感覚のものなのですが、披露宴と同様にしないといけないなどともいわれました。
挙式直前にそのようなことを言われて困り果てています。
どなたかアドバイスください。

A 回答 (2件)

こんにちは。


私もANo.1のご回答に賛同します!

プログラムがないのはゲストに対して失礼だとおっしゃっているようですが、ゲストって誰のことなのでしょう?両親と兄弟のみでの会食なら、完全に全員身内ですよね。会食でも親戚や友人を呼ぶなら、まだ分かりますが。普通に考えて「???」です。ただ単に義父母さんが満足しないだけなのかしら?どう考えても「???」です。

私も挙式後の会食で、親戚や友人も呼んで20人ほどでしたが、和気藹々と適当に進めましたよ。予定にないのに、酔ったうちの父が乾杯の挨拶しちゃったりして。でも、堅苦しくない雰囲気に、とても気持ちよく過ごせたと皆が喜んでくれました。

ただ「会食時のプログラムがないのは常識はずれだ」と激怒されている義父母さんをどう説得するか・・・困りましたね。
これまで新郎新婦お二人で準備してきたのですから、堅苦しくせずに楽しんでもらいたいという主旨をとにかく理解してもらえるように説得するか、それでも理解してもらえないようなら、義父母さんに知恵を借りて作れば、納得されるのでしょうか。
でもやっぱり「???」です。
    • good
    • 0

>『会食時のプログラムがないのは常識はずれだ』と激怒してきました。


プログラムの必要性がわかりません。義父母さん!

>披露宴と同様にしないといけない
少人数での会食でプログラムが有ったのを見たことがありません。
(以前ホテルの宴会、会食等のスタッフでした)
まれに接待などお偉い方が参加される場合、接待担当者が自分でプログラム的なものを持って進行してました。挨拶の順番や、ゲーム的なものを段取りしているにすぎませんでした。

披露宴ではプログラムは無いと不便です。
参加される方も大勢の場合や余興など色々ある場合はスタッフも流れがつかめずスムーズに進みません。でも必ず必要ではないです。

ましてご本人たちが色々考えて段取りして進めていくとの事ですが、
家族ですから多少順番が違っても何の支障もないと思います。
挨拶の順番?違ったって良いじゃないですか!義父さん!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私もプログラムなんてもらったことありませんし、必要性がないと思っていました。
でも、プログラムがないのはゲストに対して失礼だと言われました。
回答者さまは現場で働かれていたので、そういうのはとてもご存知なのですね。
そのような方も必要ないといっているので、もう作らないことにします。
今更言われても困りますし・・・

相手の親が間違っていますよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/01 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!