
私(30代)の親族と私の友人2、3人
彼の親族合計20人程度で挙式、披露宴代わりの食事会を計画しています。
普段はランチやディナーを展開しているごくごく普通のお店を2時間程度貸切させていただけることになりました。
食事と飲み放題のプランで、本当に飲み会のような感じなのですが…
一応ビンゴゲームや両親への花束贈呈は考えていますが、どのように進行すればいいのか分かりません。
式場のように司会者がいるわけでもないので、うまく進行できるか分かりせん。
YouTubeや、サイトを探してはみたのですが、マナー講座や挨拶の仕方などしかでてこないので、
具体的にはどのように進行すればいいのか、教えていただけないでしょうか。
お店に入ったら席へ案内する、から細かく教えて下さると助かります…
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご婚式や披露宴のような司会者がいない場合でも、小規模な食事会や会食の進行をスムーズにするためには、以下のような進行を考えることができます。
ゲストの到着と歓迎
ゲストが到着したら、店舗のスタッフがゲストを迎え入れ、席へ案内します。ゲストへの歓迎の言葉や挨拶は、新郎新婦や主催者が行うことができます。
食事と飲み放題の開始
食事やドリンクの提供が始まる前に、スタッフが挨拶や注意事項の説明を行うことがあります。例えば、メニューの説明やドリンクの注文方法などを案内します。
挨拶やスピーチ
ゲストや新郎新婦、両親などがスピーチや挨拶を行う場合は、適切なタイミングを選んで行います。例えば、料理が出された後や特別なイベント(花束贈呈など)の前後に行うことが一般的です。
ゲームやエンターテイメント
ゲストが楽しめるゲームやエンターテイメントを計画している場合は、食事の間や料理の提供の間に行うと良いでしょう。ビンゴゲームなどの景品の配布やルールの説明を行う際に、参加者への案内を行います。
ケーキカットや記念撮影
特別なイベントとして、ケーキカットや記念撮影を行うことも考慮してください。ケーキの準備やカメラマンの手配などを事前にお店と相談しておくと良いでしょう。
終了の挨拶とお礼
最後に、ゲストへの感謝の意を込めて終了の挨拶やお礼を行います。参加してくれたゲストに感謝の気持ちを伝えることが大切です。
上記は一例であり、具体的な進行方法はお店のスタッフと相談しながら決めることが重要です。また、新郎新婦や主催者が進行をリードし、ゲストが楽しめるような雰囲気を作ることがポイントです。お店のスタッフにも進行についての相談やサポートをお願いすることも適切です。
No.3
- 回答日時:
ご友人とかご親戚に進行を任せられる人は居ないのでしょうか。
当事者が進行していくのは 非常に難しいと思いますよ。
お店の人か誰か相談できる人は居ないのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫婦と子供(大学生)二人、計...
-
挙式・披露宴中、兄弟として何...
-
兄弟が親族代表の挨拶
-
結婚式の送迎バスの中で親族に...
-
新婦側の親族が誰もいない
-
結婚式をするかフォトウェディ...
-
義兄の彼女の非常識さについて
-
片方の親族だけ出席の挙式披露...
-
疎遠になった姪、甥の結婚式に...
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思...
-
餞別
-
結婚披露宴で「タイム・トゥ・...
-
いとこの結婚式へ家族で招待 ...
-
兄の結婚式ではじめて会うこと...
-
今年の冬に結婚式を挙げる予定...
-
冠婚葬祭、「忌引き」はアリで...
-
結婚式に欠席する義母
-
結婚式での死別した兄弟の扱い
-
結婚式でずっと2人でというGLAY...
-
結婚式前日は会社休んだほうが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報