
来年春、結婚披露宴をする予定です。
私はあまり豪勢な披露宴は望んでいませんでしたが、「こういう場所で披露宴をしたい」という希望はありました。
でも、私の両親が
「どうしても実家のある市内で」
と希望するのでしぶしぶ私の希望を引っ込め、婚約者や婚約者の家族の了解も得て、実家近くのホテルで披露宴をする事にしました。
ところが、それを伝えると今度は、
「できれば実家近くの居酒屋で披露宴をして欲しい」
と言われました。
私の実家のある地域では、披露宴のあと家に帰るまでの間に親族だけで集まって二次会をする習慣があるのですがそれが面倒だと言うのです。
実家近くの居酒屋で披露宴をすれば、家まで近すぎてほかに飲食する店がないので親族を二次会に誘う必要がなくなるので、ぜひそうして欲しいと言うのです。
市内のホテルで披露宴をして欲しいと最初に言ったのもそういった理由からだったようです。
両親は70歳近く、親戚づきあいの行事も疲れるのはわかりますし、両親の希望を無下に断ることも私にはできません。
でも、生涯に何度もない私の披露宴を両親の都合で後悔するものにしたくありません。
婚約者の家庭の事情があってすでに2年、結婚を延ばしているので、婚約者も婚約者の家族もあまり披露宴のやり方にあれこれ口を出しにくいようです。
みんなの意見の間を取れるような方法はないものでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
再び。
No.4です。私もそう思いました。近いのかなって。ウチのほうでは「あとふき」といいます。
うるさい田舎で、親族も近所、従兄もやったとなると、やはり無理してもやったほうが、御両親は後々までの付き合いを考えると、そのほうがいいのかな~とも思います……
別の日に設けてもいいけど、どっちにしろやるわけだし、その間いろいろ「まだか」「やらないのか」と言われそうですし。
アドバイスとしては、やはり下に書いたとおりです。
「どうしてもできなかった」ら、やはり一品増やして、親族を黙らしましょう。
No.7
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます!
親族の二次会、私の実家の方では「後振る舞い(あとぶるまい)」といいます。
このしきたりは何なんでしょう…。披露宴の飲み食いでは足りないんかい! と言いたくなります。
例えば、式・披露宴を夜から開始するというのはどうでしょうか?
終了時刻を遅くしてしまえば、方便でご両親の年齢や体調を理由にして二次会をしない方向に話を持っていくことも可能ではないでしょうか。
幸い親族の皆様はお近くにお住まいとの事ですので、遅くなってもお車代や宿泊代を負担することなく済むと思います。(婚約者様の方はわかりませんが…)
夜に披露宴なんて… と言われたら、その日はその時間しか押さえられなかった、とか何とか理由をつけるのもテだと思います。
でも、その地域に習慣が根付いているのであれば、一日のたった数時間の二次会ですから避けないのが一番良い方法だと思います。二次会を行いたくないために披露宴会場も希望通りにいかないというのは本末転倒ですから、なんとかご両親を説得したいですね。
一生に一度の披露宴ですから質問者様が満足いくように周りを巻き込んでがんばってくださいね!
ありがとうございます。
そうですね。たった一日のたった数時間の二次会ですよね。
私の両親が心配しているだけで伯父や伯母もじつは面倒だと思っているかもしれませんね。
両親の口出しと言う思わぬオプションが付いてしまいましたが、なんとかホテルで披露宴ができるようにもう少し粘ってみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
こんにちわ。
ご親族様がご両親様の家と近いのでしょうか?
近くないのであれば、バスチャーターで披露宴が終わったら
強制的に(?)パスで返してしまう。
もしくは、当初のご希望通り、家族だけで一席を設けて
あらためてお披露目会と称して居酒屋でお披露目する。
もしくは、二人だけで海外挙式の後、居酒屋でお披露目会。
友達などはまた別個に会費制のパーティを開く。
何度も面倒ですが、後悔のないように!
ありがとうございます。
私の親族は一番遠い人でも車で7~8分のところに住んでいます。
バスで帰ることになってもバスで別の宴会場に向かうのがこの地域の慣わしのようです。
そういえば10年ほど前に結婚した従兄の時も、都内で挙式・披露宴、地元に戻ってきてこちら側の親族のみの二次会を料亭で開いた思い出が・・・
回数を分ける方法も検討してみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
私の地方のほうにも同じような風習がありますよ。
久々に集まった親族の親睦か、わざわざ出席してくれてありがとうの意味で行うのかはよく知らないのですが。
私の地元でも、最近は必ずしも丁寧にきちんとしてないんじゃないかと思います。
親族も早く帰りたい人もいるし、結婚式でかなりの出費をしたということもあるからかもしれません。
親族の方でうるさい方がいればやらざるを得ないかもしれませんが、あまり口を出さないといってもやはり相手もあることですから、事情は知りませんが、こちらの都合ばかりも言えないのではないでしょうか。
相手側の家族もこれからは親戚になるわけだから、そちらも大事にしなければいけないし。
もしやるとしたら、例えばそのホテルでそういう宴席を別室で設けることができないのでしょうか? そういう風習があるなら、式場もそういう対応があるかと思うのですが。
また、費用はかかりますが、他のお店まで行くのに小型バスを頼む。
やらないと決めたら、事情を説明して、親族は何か1品、別に引出物を増やすとかはどうですか。
ありがとうございます。
timiyannさんの地元と私の地元は近いのかもしれませんね。
私の両親は、地元の習慣に疎いので、伯父や伯母の話を聞いてそのまま咀嚼せずに私達に伝えているようなところもあります。
閉鎖的な田舎の地域ですので、嫌だ嫌だと言いながらもみんな昔のままやっているようです。
特に私の母が他県から嫁いできたので、結婚してから40年、近所の人や親族に、
「あんたはそんなことも知らないのか!他所モンは・・・」
などと言われていたので、ぶつぶつ言われるのが嫌なのかもしれません。
やらないわけにはいかないけれど、なるべく「やらない」ではなく「どうしてもできなかった」方向に持っていきたかった両親が考えたいい方法だったのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
なるほどなるほど、それは困りましたね・・・
この際、両親&親族の披露宴と、自分たちが行いたい披露宴を
別に設定するしかないのでは?
両親&親族のほうは両親の希望通りにして、内々の人(地元の友達は
入れても良いと思いますが)で、もう片方は自分たちの職場の人や
友人を交えてパーティー形式にしてはいかがでしょう?
正直、職場の人や友人は披露宴に招かれるのも金銭的負担が大きいです。
だから会費制のパーティー形式でやったほうがいいという気もします。
ありがとうございます。
当初の二人の希望は、
「親族だけで、景色の良いレストランかホテルで、少し値の張る食事を頂き、最後に記念撮影。引き出物をお持ち帰りいただく」
というものだったので、友人や同僚達と席を囲む事は予定に入っていませんでした。
婚約者の家族はともかく、婚約者自身は居酒屋での披露宴でもそれほど抵抗はないようです。
もともと人前に出ることをとても恥ずかしがるので、居酒屋での宴会くらいの方が気が楽なようです。
私以外の人たち(私の両親、婚約者)が「居酒屋で披露宴」に傾き始めているのでこの流れを何とか食い止めたいと思います
No.1
- 回答日時:
おめでとうございます。
うーん、大変ですね。幸せなはずの披露宴で、板挟みになって苦しい想いをしなきゃならないのって嫌ですよね・・・。
その親族だけの二次会の習慣なのですが、例えば後日、というわけにはいかないものでしょうか?それこそ近くの居酒屋で。遠方の方は出席できないでしょうが、「両親の体調を考えて、別の日にさせて下さい」とかなんとか理由をつけて。
居酒屋で披露宴なんて、いくらなんでも、だんな様や義両親様がお嫌ではないでしょうか。あなたも、いいんですか?
それにしても、面倒な習慣ですね^^;
ありがとうございます
この親族のみの二次会は、私の親族だけで行う二次会なので、婚約者の親族は出席しません。
親族がかたまって住んでいる(徒歩10分程度のところに2軒のみの親戚)ので、体調が悪いなどと言うとすぐに誰かが家に顔を見に来る様な地域柄です。
あまり言い訳をして取り繕っても、後でうそだとばれた時にばつが悪い思いをするのでそうもいかず・・・
両親の考えだと、思いっきり地味に、小さく小さく披露宴をすれば二次会はいらないと思っているようで、私の気持ちよりも自分達の手間がかかるのが嫌だ。と言ったところです。
「だってお前だって派手にやりたくないって言ってたじゃない!」
と言われてしまいました。
だからって居酒屋じゃなくてもいいと思うんですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 結婚式の披露宴での飲酒について相談です。 10 2022/05/10 22:06
- 結婚式・披露宴 親しい友人のみを呼んでの1.5次会と上司や友人を 呼ぶ披露宴どちらにするか迷っています。 挙式と食事 3 2022/07/10 13:59
- 結婚式・披露宴 披露宴代理出席バレた 平成29年にかつて所属していたサークルメンバーのD君から披露宴の招待状が届き、 4 2023/08/17 11:47
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 結婚式・披露宴 結婚式について 3 2022/04/24 21:00
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式のご祝儀にて。 挙式とパーティーの場合ご祝儀はいくらですか? 調べてみると 挙式のみの場 3 2022/06/11 13:23
- 結婚式・披露宴 何度も失礼致します。 結婚式の交通費について質問させていただきます。 福岡で挙式披露宴開催。 披露宴 2 2022/11/09 11:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交際相手(彼女)の兄弟の結婚...
-
貴方が出席者でしたら、こうい...
-
結婚式の親戚招待、何等親まで?
-
友人の披露宴に出席するのに、...
-
40代の結婚式
-
式・披露宴でチャイナドレス…。
-
親族の結婚式メイク費用負担に...
-
親族がやる受付について教えて...
-
親族のみの披露宴について
-
挙式のあとで、親族のみの食事...
-
披露宴の招待状発送前の連絡(...
-
挙式・披露宴中、兄弟として何...
-
結婚式・披露宴の希望について
-
挙式 会食。…不安です。
-
親族:友人の比率が相手方とず...
-
披露宴の席配置について
-
2部制の披露パーティのプログラ...
-
かたよった?結婚式
-
挙式・披露宴後の温泉に行くこ...
-
挙式の参加者について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報