dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月に挙式披露宴を予定していますが、規模は小さく、親族のみ(50名弱)を予定しています、というのも、

●ふたりとも地元を離れていて多くを呼ぶのが難しい。
●こじんまりアットホームな式にして楽しく歓談したい(わたしの希望です)
●お互い、病院勤務で誰を呼ぶ呼ばないでもめたくないのでいっそ内輪のみで済ませる。
●少人数でやりたいとなると、やはりどんなグループでもよべない人が出てしまうのでだったら初めから呼ばない

というような流れになりました。
わたしもとにかく両親にみてもらいです。

そんな中、わたしの職場の仲良し(4~5人)が
「ドレス姿をみたい」「ぜひ出席させてほしい」とはなしてくれました。
旦那さんは「女の子はいろんな人に見てもらいたいだろうし、いいんじゃない?」と言ってくれます。

実際、こういう経験をした方、いらっしゃいますか?
また、親族のみの披露宴ってどんな感じなんでしょうか?出たことがないのでわからなくて…。
参考にさせていただけたら嬉しいです。

A 回答 (4件)

姉が親族のみの結婚式でした。



親族は叔父、叔母もしくはいとこまで。
両家の親族の人数調整をいとこを招待する形でしたようです。
プラスして仲の良い友人がお互い5、6名程度出席していました。
全部で50名程でした。
会社関係は一切招待していませんでした。

職場の友人を招待するなら、同僚や上司も招待するほうがいいです。
どこから話が出るかわかりません。
招待されなかったと知られては後々気まずくなるはずです。

実際そういう人を知っています。
表では何も言われていなくても裏ではいろいろ言われていました。

また新婦側だけ親族以外の出席があるのもおかしいです。
職場の友人を招待するならそれ以外も招待する、親族のみで職場関係は一切招待しないのどちらかが無難ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実体験をもとにありがとうございました。
確かに職場となると、友人だけ呼ぶと体裁というか後々面倒なことにもなりかねないかもしれませんね。
とても参考になりました(^^)

お礼日時:2012/02/07 00:21

わたしの場合は互いの両親しか呼ばなかったです。


最初から結婚式をするとは言いませんでした、
またリゾートであったことから呼べは迷惑になると思いましたから。
後日、お土産とはがきを贈りました。
旦那さんは両親にも見て欲しくない言っていたので・
    • good
    • 0

私自身が親族だけの披露宴をしました。


両家で30数名の小さな披露宴でしたが、ホテルの結婚式場でやったので田舎の親戚には「結婚式をした」と納得していただけました。

私たちの場合、昼間親戚を呼んだ結婚式・披露宴、夜は友達向けに同じホテルで会費制の披露パーティをしました。
披露パーティでは昼間のドレスをそのまま借りました。

親戚向けの披露宴は私の叔母が声楽をやっているので歌をプレゼントしてくれましたが、それ以外は歓談メインでした。

「どうしても」、といっても親戚だけの中に新婦の友達数人は違和感もあるし居心地も悪いですよ。
ドレス姿を見たいというなら、挙式披露宴の合間の時間数分くらいは時間が取れるかどうか
プランナーさんに相談してみてはいかがでしょうか。

この回答への補足

なるほど、ありがとうございました。

補足日時:2012/02/07 00:23
    • good
    • 0

親族のみの場合式のメンバーでそのまま移行するか、


もう少し範囲を広めるかでしょうね。

後者の場合普段ほとんど合わない人もあるでしょう、
顔合わせのような会食です、初合わせってことになるのかな。

そんな中に一組だけ友人、職場関係者が入るのはいただけませんよ。

この回答への補足

ありがとうございました

補足日時:2012/02/07 00:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!