
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私の友人の式では、お父さんが司会をされていました。
けれど、お酒を注いだりもするので
友人のお母さんがサポートに入って、とにかく忙しそうでした。
やっぱり当日は忙しすぎて、ご両親は感動するどころではなかったようです。
けれど、それもいい思い出だと話されていました。
urusunuさんが、親族のみのお食事会をどのようにしたいかで
ある程度決まってくると思います。
親族のみだから、アットホームな雰囲気で、周囲に協力してもらって…
と思ったら、ご両親に司会をお願いしてもいいと思いますし
ご両親には当日ゆったりと感動にひたってほしいし
お食事会とはいっても、きちんと進行を進めたいと思うなら
司会を外の方にお願いしてもいいと思います。
メリットデメリットとして
<親族が司会>
アットホームな雰囲気になる。
ご両親がとにかく忙しい。
失敗したときにアドリブがきかない場合もある。
<プロの司会>
その場の空気でアドリブをきかせてくれたり、気を使ってくれる。
お金が一回につき5万前後かかる。
打ち合わせがあまりできていないと、イメージと異なる場合がある。
ハイリスクなのは、やっぱり親族の司会ですが
失敗が逆にいい雰囲気を作ったりするものです。
話すのが上手な方がご親族でいらっしゃるなら
お願いしてみてもいいと思います。
ただ、その方は当日とても忙しくなることを
理解していただくことかなと思います。
お食事会の雰囲気やスタイルで決めてみるといいですよ!
メリットデメリットまで記入していただき、
ありがとうございます!!
司会を頼むか頼まないかで悩んでいましたが、
両親か兄弟に頼もうとおもいます。
でも、両親は当日ゆっくり楽しんでもらいたい気もしますし・・。
やはりまだ悩みそうです
No.4
- 回答日時:
進行役は立てた方がスムーズに進むと思います。
私の時は主人の弟にお願いしました。
(お互いの両親・兄弟と配偶者&その子供 合計11名)
親族だけという場合、親族同士の交流が目的の
ひとつになると思います。堅苦しくならないよう
プロの司会者より身内の方にやってもらった方が
場が和むと思います。
自分達で原稿を作り、印刷して弟に渡しました。
一応事前にメールで「こんな感じで」と
原稿には目を通してもらった程度でしたので
本番では紙に目をやりながらでの司会でしたが
とてもスムーズに進行してもらえました。
原稿を作る時は大体のタイムテーブルを組立てておくと
司会の方も空き時間にちゃんと食事ができると思います。
最後になりましたがご結婚、おめでとうございます。
堅苦しくなくて、アットホームな食事会がしたいと
考えています。
そういうことを考えると、やはり親に頼むべきかな・・と。
コメントありがとうございました

No.3
- 回答日時:
簡単に言ってしまえば・・・
式場で式を挙げないんで細かい進行とかでお困りなのですよね?
一応ケーキカットとかを考えているのであれば司会がいた方がスムーズで良いと思います
私の経験だと新郎側友人が多かったですよ
やはり司会者も若い人の方が多少どじっても愛嬌だし
堅苦しくなくて(受けをねらいつつ)ほのぼのしてました
勿論親戚の方でも良いと思います
要するに誰でもいい訳ですが 笑)
ただ年配の人だと自分の親戚側の人が歌うと大盛り上がり、相手側だと静か・・・みたいな所ありましたね
そんな所の心配りの出来る方ならお話が多少下手でも良いと思います
今は、式場で宴会をしても形式に囚われない物が増えています
人前結婚式もそうですね
神様にではなく二人が友人やお客様に向かって誓いを立てる
そして、皆が証人になるわけです
ですから例として
1、最初に二人のなれそめ等のお話
電報の紹介等
2、友人、親戚のスピーチ
3、食事をはじめる
4、ケーキカット、(食事をしつつ)
ここでカメラをお持ちの方はどうぞ前へ~~って
5、歌やスピーチ(食事はしつつ)
6、最後に両親への感謝の言葉と共にプレゼント
途中に乾杯を入れても良いし
以上参考まで
頑張って下さいね!!
コメント、応援ありがとうございます!
親族のみなので、進行もドコまでやるかが
悩みでもありました。
nyannmageさんの例を参考に
進行をいろいろ考えていこうとおもいます。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 親しい友人のみを呼んでの1.5次会と上司や友人を 呼ぶ披露宴どちらにするか迷っています。 挙式と食事 3 2022/07/10 13:59
- 結婚式・披露宴 披露宴代わりの食事会をします。進行の仕方を教えて下さい 3 2023/07/16 19:59
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 親族のみの挙式後の食事会の服装について 5月に新郎新婦含めて親族9名で挙式予定です。 (新郎新婦両親 4 2022/04/27 23:40
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 結婚式・披露宴 結婚式についての質問です。 冬に結婚式をあげる予定があるのですが いきなり衝撃の事を義母から聞かされ 6 2023/05/17 18:45
- 法事・お盆 一回忌ついて 3 2023/02/04 20:25
- 結婚式・披露宴 家族婚での食事会について。 家族10名で、チャペル挙式+食事会をおこないます。 食事会は、式場内のレ 4 2023/04/17 12:52
- 死亡 タイトル〖絶縁した両親が死亡した場合について〗 ふと気になったので教えていただけたら幸いです。後、自 1 2023/02/06 12:34
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- 法事・お盆 夫の親戚の法事について。 夫が有給休暇をとって夫の母と祖母とで、車で4時間くらいの所へ行くのですが 5 2023/06/14 17:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交際相手(彼女)の兄弟の結婚...
-
貴方が出席者でしたら、こうい...
-
結婚式の親戚招待、何等親まで?
-
友人の披露宴に出席するのに、...
-
40代の結婚式
-
式・披露宴でチャイナドレス…。
-
親族の結婚式メイク費用負担に...
-
親族がやる受付について教えて...
-
親族のみの披露宴について
-
挙式のあとで、親族のみの食事...
-
披露宴の招待状発送前の連絡(...
-
挙式・披露宴中、兄弟として何...
-
結婚式・披露宴の希望について
-
挙式 会食。…不安です。
-
親族:友人の比率が相手方とず...
-
披露宴の席配置について
-
2部制の披露パーティのプログラ...
-
かたよった?結婚式
-
挙式・披露宴後の温泉に行くこ...
-
挙式の参加者について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報