dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親族と数人の友人だけの披露宴を予定しております。その場合披露宴の進行はどのようにすれば良いでしょうか。プロの司会者なとも頼みたくないのですが。

A 回答 (5件)

友人の方に司会をお願いされてはどうでしょうか。


出来れば新郎側から男性一人、新婦側から女性一人でお願いされてはど
うでしょう。ただ友人の方に司会を依頼すると、友人の方が食事が満足
に取れない事があります。披露宴参加者の方には引き出物を渡すはずで
すが、それとは別に金銭では失礼なので引き出物とは違う御礼品を渡せ
ば、もしかしたら司会を引き受けて貰えるかも知れません。
ホテルなどの関係者に司会を依頼すると、別料金を取られるはずですか
ら、経費削減で型ぐるしくないようにしたいなら、友人の方に依頼する
方が楽しいかと思います。
友人の方なら、面白可笑しく司会進行をしてくれますよ。その方が楽し
いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます。


私の場合は親族のみで披露宴というか、
お祝いパーティー的な感じでした。
司会は主人のお姉さん、
サポートで音楽をかけたり余興のカラオケの
操作などを主人の従兄弟の方が引き受けてくれました。

お姉さんは介護施設で働いていた方で、
施設内の季節のイベント(クリスマスとか)等で
進行役をやったりと、慣れてはいたようです。
もちろんプロのように、とはいきませんが
親族だけだったこともあり、アットホームな感じで
みなさんに楽しんでもらえました。

お相手の方が嫌がらなければ、親族の方に
頼んでみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

司会者は ご兄弟はいかがでしょうか?



進行は、新郎新婦・司会者・式場側とで打ち合わせて
予めプログラム表を作っておけば
大丈夫だと思います。
    • good
    • 0

自分が細かい進行表とタイムスケジュールを作り、


親しいご友人に頼まれるのがいいかと思います。

アドリブやフォローはご友人に頼んで、
あとは事前打ち合わせと練習をしておいたほうがいいでしょう
    • good
    • 0

自分の時も、司会者を置きませんでしたので、新郎である私自らが司会をしました。



披露宴の進行については、自分が一番熟知していましたので、他人に任せるよりも、自分でした方が手っ取り早いと思ったからです。
出席者の方々との距離が縮まり、親密感のある披露宴ができましたよ。

親族と数人のご友人であれば、新郎さんまたは、新郎新婦さんで司会をされる事をお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!