dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月に外国人の相手と結婚式を海外で挙げ、その後日本で披露宴をしようと思っています。

招待客の構成は、友人20名+親族は私の側のみ10人の合計30名、職場関係の人は招待していません。相手の親族は日本在住者はおらず披露宴には列席しないため、私の親族10名を彼に紹介する形になります。

最初、小規模なパーティなので、招待客全員にマイクをまわしてテーブルで自己紹介をしてもらい、それで親族紹介を兼ねてしまおうと思っていたのですが、友人のいる前で親族紹介というのはおかしいでしょうか。

当日はあまり余興など行わず、招待客と私たちとの間の会話を大切にする場にしたいと思っているのですが、やはり親族紹介はパーティの前後に、控え室などで別に行った方がよいのでしょうか。

A 回答 (3件)

おめでとうございます!


私も去年、身近な親族とお友だち(計40人くらい)をご招待してレストランウェディングを行いました。
キャンドルサービスではなく、テーブルラウンドといって、いろいろな方法があるのですが、私たちは、ワインをサービスしながら、各テーブルをまわり、お客様がどんな関係の人かを新郎新婦がマイクを持ち、紹介していきましたよ。
親族も紹介しました。
ただ、続柄だけでなく、自分にとってどんな存在だったかを話しました。
小規模なほど、生きる演出だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「小規模なほど、生きる演出」⇒この言葉で決心つきました(笑)30人全員に喋ってもらって間がもつのか、と不安でしたが、40人でも問題なかったのですね。やはり工夫次第なのだと思いました。

招待状の返事がぽつぽつ届き始めて、あーいよいよだなーという気持ちになってきました。いいパーティにできるようにがんばります!

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/27 00:26

私はそういう披露宴に出席したことがあります。


少人数で、友人+新婦親戚で、まさにwassermanさんと同じ感じです。
その時は親族も自己紹介を兼ねて、余興(楽器の演奏や歌)をして、すごくアットホームでいい式でした。
招待客全員にマイクをまわす・・・ではなく、ご自分で紹介がてらインタビューをしていくというのはいかがでしょうか?
新郎新婦お互いの親族が初対面なので行うのが
本来の目的です。(たぶん?)
しかし親族同士知っているのならば、彼に親族を紹介する場を披露宴で設けた方が、絶対楽しくてアットホームな式になると思いますよ。

どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よかったー、私が考えているのと似たケースがあったと伺って安心しました!自らテーブルを回ってインタビュー形式、というのは
いい案ですね。招待客の方もそのほうが話しやすいかもしれません。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/27 00:21

ご結婚おめでとうございます。



親族の紹介は普通の披露宴でも、披露宴前に別室で行うことが多いですね。
全員にマイクを、ということですが、マイクを持っただけであがってしまう人もいるのでは?と思います。
マイクをまわすって、順番とか、内容とか結構考えなくてはいけないことが多いですよ。意外にもたつきます。

せっかく親しい人たちだけのパーティーですので、みなさんと十分お話するためにも親族の紹介は事前になさった方がパーティーの時間も無駄にならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No2.&3 の方の回答もいただきましたので、当初の希望どおり披露宴の中で親族の紹介もやろうとおもいます。

でも、sweet36さんの指摘もごもっともです。マイクをいきなりお客様に託すのではなく、段取りや内容は事前にこちらで準備してうまくリードする工夫が必要ですよね。

アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/27 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!