私は26歳、相手は29歳。昨年5月に籍を入れました。私は小さい時から結婚したら結婚式をやるのは当たり前と思っていました。もちろんウエディングドレスとカラードレスを着るものだと思っていて、結婚式に強い憧れがありました。彼と結婚してから両家で集まった時はコロナということもあり結婚式の予定はまだないと話していましたが、友達と結婚式場に見学に行ったり、SNSとかで花嫁を見てどうしてもやりたくなり、やらなかったら一生後悔するだろうなと思ったため、彼に結婚式をやりたいと伝え結婚式場に見学に行き、2軒目でホテルの式場に決めました。それを決めるまでも、彼は「俺は結婚式には興味がない」とかネガティブな発言をしており、泣いて説得してどうにか決めた形です。色々決めていく中で結婚式の費用が高いだの結婚式をこんなにお金かけてまでやる必要ある?とかネガティブは発言を聞くたびに私はこの人と結婚してこの先やっていけるのかな。嫁の幸せを願うのが夫というものではないのかなと理想と違う展開にげんなりしてしまいます。また私の両親は私がやりたいようにやってほしい。楽しみにしている。ご祝儀も出す予定だからと言ってくれます。しかし彼は妻の親に金をもらうなど僕の顔がたたない。そもそも貯金が300万でその中で決めようねって話したのに今350万でオーバーしてるじゃん。カラードレス削れないの?とかまた気分を下げるようなネガティブな発言をしてきます。文句言うなら私個人の貯金でまかなう。それか両親に一旦ご祝儀としてもらって後で返せばいんじゃないかと提案すると、そんな考えだからいつまで経っても親離れできない。とかもっとちゃんとお金のこと考えてとか言われます。他の花嫁たちは幸せそうなのに、、、なんで泣かせるの?といいたいです。また私は仕事が辛く時々辞めたいと口にすると、それは逃げだ、そんなこと言うなら俺も辞めたいとか言ってきます。なんだか話し合いも疲れるし新婚でこんなに喧嘩して今度やっていけるのか。アドバイスお願いします。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
おめでとうございます。
式場やホテルの営業担当者やBプランナーを使われて
下さい、悪役にして、「こういうものです…」という
カタチを、新郎様に教えて差し上げた方がよろしくは
ないでしょうか。
ほとんど新婦様だけが気苦労が多くなる事が多くなり、
ご新郎様にはそれが分らず・気付かずの世界です。
たしかに相手に方の性格にも、アレッとなる処なので
しょうけれども。
また、通常ならば新郎側ご両親は平穏無事安泰なので
すか?進行や内容については気を使うのは新郎側のはず。
新婦様としては、お衣装や写真などについて思案の処
かと思ってしまいますが…お疲れ様です。
ご自分で全て苦労などされないで、予約をされたホテル
Bプランナーより新郎様へのご連絡やご相談をさせてみて
はいかがでしょうか。
ご招待人数はもとより、料理ランク・装飾・装花や
演出・演奏・余興、引き出物はもちろんお2人の衣装
などを仮見積にしてもらいます。
※プランナーの営業トークにて、かなり変化はつけ
られる物なので。
その見積書。支払いについての相談という事で両家別
の計算を頼んで下さい。簡単にしてもらえます。
・招待人数などから合計金額の人数分け(相談)
・単純に総合計からの10割計算での比率分け
・衣装は!美容は!引き出物は!と各項目ごと振り分け
など、両家別計算を依頼されると金額・人数・項目など
の様に見積もり作成者がご希望を伺うはずです。
ですので、新婦様が苦労されて説明をではなく、担当者
から新郎様へ営業活動をしてもらう様にして、ご新郎様
にもう少し自覚を持って頂ければよろしくないでしょうか。
挙式・披露(宴席)・料金については、まだ大丈夫。
言われたままのセールストークでの見積りに簡単納得など
は、されないで下さいね。
都内のホテル・式場でのご案内が、お1人4~5万円でなど
伝えますが、通常でしたら白無垢・色打掛・色直しドレス
を選ばれての80名様ぐらいでしょうか。ご洋装のみでした
らもっと他に金額を廻せますけれど。
料理が12000~30000ぐらいまでのランクセレクトにて。
この時期、まだ会食形式のお客様が多いですから、ご思案
検討をされてみてはいかがでしょうか。
No.11
- 回答日時:
ウェディングハイになってますね~
まだまだ大人になりきれていない新米旦那さんって感じがして必死で、第三者からは可愛く見えます
結婚式に興味が沸かないのがまず本音で
それでもやらなきゃいけない使命感があるんでしょうね
これを乗り越えられるかどうかで今後一緒に居られるかどうかが決まると思うので
たくさん悩んで後々いい思い出に出来るようにするしかないと思います
まだまだ新婚
夫婦とはどういうものなのか、こういうことの積み重ねで彼も理解していくようになります
自分のお金は自分の資産。という固定概念という名のケチ臭い考え方が、あと長年一緒にいれば勝手に丸くなります。
あなたが彼にとってそういったお金を支払いたいとなるように育てていくんです。
何かあってもそれでも傍に居たいと思える要素の分をあなたが提供していければ、将来的には当然喜んで扶養してくれるようになります。
そうやって世間の夫婦は成り立っています。
親御さんと仲悪いんですか?
結婚式は親と仲を深めるチャンスです。
腹を割って話せる親なら、お金のことを思い切って相談してみては?
29歳なら、全額自腹でウェディング用費を支払わなきゃいけないという義務感に押しつぶされそうな気持ちとそれが勿体ないという気持ちのハザマにいると思います。
花嫁側の親がある程度負担するのは、ありだと思うんですけどね
あなたも肝が座った女になるために、旦那さんのケツを叩くつもりでご自分の意志で行動して、親にお金の事を相談したり、自ら根回ししてしまっていいんじゃないでしょうか
夢を叶えられないことは今後の夫婦生活に大きく影響します。
>そんな考えだからいつまで経っても親離れできない。とかもっとちゃんとお金のこと考えて
こんなこと言われたら、私なら内心でアンタがそれをまかなえるだけの余裕がないからだよwwもっと稼いでこい!と思いますが
当然旦那さんなので無い袖は振らせず、喧嘩もしないように、自分で親に頼みます。
娘の生涯一度しかないイベントですし、最終的には親から説得してもらいましょう
親子にとってもいい思い出になりますし、こういう事が親離れへのステップです
恩返しなんて老後できるようになりますよ
僕の顔がたたないって…
結婚していきなり大人ぶるなんて…可愛いですね
親離れしたい年頃なんでしょう
感謝の気持ちや聞いてくれてありがとうっていう真心を持って接していれば彼もいつかわかってくれるようになりますよ
やらなかったら一生後悔する、子供の頃から夢だったから、どうしても夢を叶えたいの、迷惑かけてごめんなさい、でも私も頑張るから一緒に式をしたいのっていう可愛い気持ちを忘れなかったら大丈夫です
内心でどんなに毒づいていても、本心に感謝があればなんとかなります。
間違っても本音や憎しみで
「嫁の幸せを願うのが夫というものではないのか?」なんて高圧的な態度を取ってはいけませんよ
やって当然、やらせて当たり前、それは奴隷の考え方ですから
夫婦は感謝前提の関係です。自分の思い込みや当然なんて考え方はあくまで他人同士の夫婦ですから失礼に当たります。
>仕事が辛く時々辞めたい
これも売り言葉に買い言葉ならいいですが
彼もマジッジブルーになっていると思うので、あなたのスネをかじりたいと取られかねない言い方は辞めたほうが賢明かと思います
慰めて欲しい場合は、すごくツラいことがあって愚痴だけ聞いて欲しい、の方がいいです
察してもらえて、やってもらって当然という態度は夫婦関係を破綻させます。
No.10
- 回答日時:
ごめんなさい、うちの一度目の相手が貴女の思考と同じでした。
うちもどちらかと言うとご主人側で、女ですが式自体に憧れはなく、そんな所にお金を使うなら必要な所に使いたいタイプです。
元相手と一緒なのが、自分が式を挙げたい癖に貯蓄がほぼなかった事、親のお金を相当あてにしてた事でした。
こちらは地元では挙式をするなら有名な所で、元相手の親の面子を立てる為だけにそこにされ、見積りを見たら「これ、誰が払うの?」って言うレベルでした。
うちはしたくない、相手はしたいけどお金もないで…結局お祝儀で全額支払うしかなかったですよ。
ドレスも1番安いをわざわざ選んだのに、相手がまさかの1番高いタキシードを選んだ時はドン引きでしたしね。
その他色々うちの意見はほぼ聞かず、向こうが決めてましたね。
なので、ある程度ご主人の気持ちはうちなら解りますね。
あと他の方も仰ってますが、26で年収500で貯蓄50万って少なすぎますよ。
都会の一人暮らしで全然貯蓄出来なかったとしても少なすぎます。
予算が元々ないなら、もっと少人数制でこじんまりでいいんじゃないですか?
一生に一度かも知れませんが…正直これで離婚したらうちみたいに一度じゃなくなりますし。
現に離婚してから再婚する際に式、花嫁衣裳も2度着た身内も居ますね。
理想と現実ってやっぱり違います。
【相応】って言葉があるように、ご主人が貴女の夢を叶えたくともそこまでしてあげられる考えもお金もないなら、妥協する所はしないと駄目ですよ。
うちは今2度目の結婚してますが…旦那のご両親は旦那が初婚なので地味でも良いから挙式、披露宴をして欲しいと言われましたが、やりませんでした。
旦那が断固拒否だったのと、うちの親が「さすがに2度も(式を挙げないで)しないで欲しい」と懇願したのもあります。
うちは正直写真くらいはいいかな?とは思いましたがそれも出来ませんでしたね。
結婚すると今まで見えなかった事でぶつかるのは当たり前なんですよね。
どうお互いに話し合って歩み寄れるかで、今後変わってきますよ。
今一度ご自身が置かれている立場、考えた方が良さそうです。
ごめんなさい。
No.9
- 回答日時:
> ホテルにて挙式、披露宴を60人規模で行う予定です。
最初の見積もりは220万でほとんどのことが決まり、次回最終決定となる段階で350万円です。私の両親は100万出すと、向こうの親は分かりませんが、、。これは妥当な範囲だと思います。
> 友人のご祝儀で数十万と考えています。
友人を何人、御招待されるか分かりませんが、もう少し貰えるのでは?
> 旦那の年収は600万私の年収は500万、私は仕事辞めたいと言いながらも専業主婦になるつもりは一切ありませんし、働き続けるつもりでいます。
それなら、あなたの言ってる事が正しいと思いますよ。旦那は、もっと貴方の一生に一度の大事なイベントなんだという事を、理解すべきです。
旦那の母親とは話をしていますか? 旦那の母親から、旦那を説得して貰うのも手ですよ。
> 私の個人の貯金は50万程度です。
少ないけれども、年収は十分ですから、今後がんばりましょうか。
> 私は結婚式には300-400万かかるものだと思っていましたし、カラードレスもきて当たり前と思っていたので理想と違うこと、また私はワクワクしているのに夫は結婚式をやることに対してよく思ってないことがひしひしと伝わってくる態度が気に食わないのです。
あなたの言う通りだと思います。
> そう言うことを伝えるとわがまま、期待しすぎなど言ってきます。不満が溢れすぎてしまい今度の明るい未来を想像するのが難しくなってきました。
上にも書きましたが、旦那の母親とか姉や妹がいるなら、それらを味方にして下さい
No.8
- 回答日時:
釣りですか?というレベルの質問ですが…
まず結婚式の費用を新郎全額負担なんて全体の7%ほどしかいません。それすら知らないのに彼に夢を語られているのですか?
よく言われるのが
・嫁3割、新郎7割
・完全折半
・招待客割合割
です。
その中でも衣装代は別途考える必要有など条件付きで。
貴女がSNSや同式場や友人で見ている「幸せそうな新婦」はそういう常識的な金銭の割り振りの考えが出来てという条件付きで成り立っています。
そろそろお花畑から卒業されたら如何でしょうか?
No.7
- 回答日時:
質問者さんの貯金50万? 500万じゃなくて?
それは残高といいますよ。
ご両親も100万しか援助してくれないの?
今どき400万規模の結婚式をしたいと考えているなら、親は200万くらいださないと。
あと、花嫁衣装にかかる費用は、新婦側負担ですよ。
これは、古今東西そういうもの。
総額の中に含めません。
最初の見積もりが、200万台で、どんどん上がって、400万になりますね。
昨今、大勢招いてする結婚式なんて皆無に近い状況だから、ホテルは大喜びであれもこれもともってくるでしょう。
こんなことを書いておりますが、私は結婚式はするべきだと思っていますし、着たい花嫁衣装をきて、お世話になった方を招待する宴の場を設けるべきだと思いますよ。
でも、すべて親掛かりの時代じゃないし、大人の男女の結婚なんだから、それぞれが資金をだす。
あなたの貯金50万はとっておいて、他にだせるお金がないというなら、豪勢な式はあきらめてください。
身内だけでするということ多いですよ。
まあ、世の中には 男の方が全部だして、君のしたいとおりにしていいよって人もいます。
どうしてそういう男と結婚しなかったの?
それが、すべての誤りですね。
No.6
- 回答日時:
彼は自分のものは自分で買うタイプ。
あなたは欲しいものは他人を当てにするタイプ。
お金の価値観が全く違うんですね。
一生に一度!ずっと憧れだった!
はいいんですけどね。
なのになぜ、
>私の個人の貯金は50万程度
なんですか…。
せめて希望予算の半額程度あれば、彼の言動は変わったでしょうね。
しかも、
>文句言うなら私個人の貯金でまかなう。
なんてどの口が言うんですか。
現時点で完全に足りてないのに啖呵だけ切っても仕方ないでしょう。
彼の言い分は正論ですよ。
自分の意見を押し通すために、
相手を否定して有利に立とうとするのはやめましょう。
それやっちゃうと話し合いにならないし、
相手をうんざりさせるだけですよ。
>自分の趣味でも同じ費用のものを買わせろと言ってくる
と彼が言ってくるのは、彼が非常識なのではありません。
あなたが今主張していることはそういうことなんだよと、
彼はあなたに気がついて欲しいんだと思います。
それを無視して「彼は非常識!!」なんて噛み付いてたら、
それこそスピード離婚ってことになっちゃいますよ。
どうしても希望予算の式をしたいなら、
延期して自分でちゃんとお金貯めるか、
相手を変えるかだと思います。
No.5
- 回答日時:
質問者は、結婚式を挙げるために結婚するんですか?
「一生に一度」を言い訳にして、全て思い通りにしようとしたらお金がいくらあっても足りません
少なくとも予算内に収める努力はすべきです
今の状況だと結婚式が最終ゴールになってしまっているようなので、よくよく頭を冷やして考えた方がいいと思います
No.4
- 回答日時:
理想ばかり高くて現実見えてないのは質問者さんのほうじゃないのかな?って思いました。
予算が決まってるならそこに合わせましょうよ。貯金もたいして無いようですしそのなけなしの貯金を自己満に突っ込むのをパートナーとして止めるのは普通のことです。
衣装に拘りたいならフォト婚にするとか家族だけの式にするとか、やりようはいくらでもあるはずです。コロナ禍ですから大人数での式を開催しようとすることに眉を顰める方もいると思いますよ。
結婚ー!!わたしが主役ー!!で現実見えなくなってしまってるように感じます。SNSを参考にするのはいいと思うけど自分の身の丈でできる範囲で取り入れましょう。
『一生に一度』を免罪符に理想を叶えようと無茶すると、今度は新婚旅行!新築!とキリがなくなってしまいますよ。
No.3
- 回答日時:
年収500万もあって預金が50万?
結婚式が3~400万かかると思ってたなら
もっと預金しておく計画性が欲しいものです。
分不相応に無計画で散財癖があるあなたの方が問題があるように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
結婚準備で夫に嫌われてしまいました
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
結婚式の準備を全く手伝わない旦那に怒りがこみ上げてきます。
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
夫に結婚式&披露宴をやりたくないと言われました・・・(T_T)
結婚式・披露宴
-
-
4
結婚式に対して頑張る彼女が嫌い
結婚式・披露宴
-
5
旦那ごめん、やっぱり一人が楽しいかも。困った。
その他(結婚)
-
6
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
お金がないなら結婚式は諦めな...
-
親からの結婚資金援助に差が出...
-
息子24歳夫婦へのお金の援助に...
-
結婚式1週間前に私(新婦)の実家...
-
結婚式を挙げる時に親から「ど...
-
結婚式の親からの援助が0円
-
結婚祝い金のマナー
-
自分の親が結婚に対する口出し...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
何故、結婚式の時、ヴァージン...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
夫以外に処女を捧げたのに「ヴァ...
-
創価学会の結婚式
-
結婚式欠席は縁切りということ...
-
結婚式。。友人全員欠席。。
-
亡くなった父の席次表について
-
彼女が友達付き合いをしないこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子24歳夫婦へのお金の援助に...
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
結婚式1週間前に私(新婦)の実家...
-
結婚式準備期間で旦那と意見が...
-
結婚式を挙げる時に親から「ど...
-
自分の親が結婚に対する口出し...
-
娘の結婚、お祝い金はいくら出...
-
親からの結婚資金援助に差が出...
-
お金がないなら結婚式は諦めな...
-
海外挙式~兄弟の費用は誰が払う?
-
婿取り婚の場合の披露宴等費用...
-
結婚費用ご祝儀でまかなえまし...
-
娘の結婚式、披露宴親が全額支...
-
息子夫婦が結婚式を挙げるんで...
-
結婚式の費用を私(女)が全部...
-
身内の結婚式でのご祝儀について
-
こんばんは 結婚式までの送迎バ...
-
心の狭い私・・やっぱりお式と...
-
子供が結婚します 親からのお祝...
-
日本でのお祝いはなぜお金?
おすすめ情報
それに加えて結婚式費用でかかった分は、自分の趣味でも同じ費用のものを買わせろと言ってくるのです。