
参考書を見ながら5分間クロッキーを始めたのですが、鉛筆を使うと上手く描けません。
画像の左がシャーペン、右が鉛筆で描いたものになります。
今まで0.7ミリ3Bのシャーペンを使用していたのをやめて3Bの鉛筆を使い始めましたが、線が思ったところに描けず苛々します。持ち方はデッサン講座の動画を参考にしました。
慣れるまでの辛抱でしょうか?それとも何か持ち方が違っているのか…。途中までは逆手、以降は順手でやってます。
鉛筆の持ち替えで時間を取られることも多く、集中力が途切れて全体のバランスが崩れてしまいます。
強弱をつける目的で鉛筆を使い始めたので挫折したくはありませんが、最悪シャーペンに戻す事も考えてます…。
よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
順手と逆手というのがどういう持ち方なのかわからないのですが、
デッサンとクロッキーは持ち方やとらえ方、画材が異なっていても
描く側がやりやすいほうので良いのではないかと思います。
鉛筆で描かれた方も線の味が出て良いと思いますよ。
自分がデッサンをやっていた時は
全体的に描いているときや面をとらえるときなどは指揮棒を持つような形で柔らかく持って塗っていました。
鉛筆で面を塗るのは、同じ筆圧で隙間なく均一に塗らないといけないので、
結構慣れるまで時間がかかります。
細かく描写したり、筆圧を上げるときは字を書くときと同じ持ち方でかいていました。
逆にクロッキーは、素早く全体をとらえることが目的なので
例えば親指、人差し指、中指の3本で持ったりするのもありだと思います。
線の強弱や表情という意味では鉛筆の方が幅があるので
なれたらよりかっこいい線が描けるとおもいます。
回答ありがとうございます。
クロッキーやデッサンは絵画ではなくあくまで練習のためのものなので(認識違ったらすみません)、画材にこだわる必要もないのですかね。
slime04さんの回答を読んで、持ち方だけではなくまずは鉛筆に慣れるための練習が私には必要なのだと思いました。
現状、何枚描いても鉛筆に慣れず苦戦していますが…。
教えていただいた持ち方で、鉛筆を使い気持ちのいい線をかけるように頑張りたいです。
ただ、あまり画材にこだわり過ぎないように…。
No.1
- 回答日時:
絶対鉛筆に慣れておいたほうがいいと思います。
もし将来静物とか石膏デッサンとかするなら。
今学生さんかどうかわかりませんが実技試験とかは鉛筆だと思いますし。
影とか柔らかさとか全然違うと思います。
シャーペンに戻ってからまた鉛筆にしたいなと思っても苦労するだろうし今苦労したほうがいいと思います。
最初は苦労するけど慣れれば上手くできると思いますよ。
回答ありがとうございます。
暇を持て余している大人です(笑)なるほど…。デッサンにも興味があるので、今後の事を考えなんとか鉛筆で頑張ってみます。今苦労しておくべきですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美術・アート 鉛筆画を描いています 重ね塗りがうまき行きません 鉛筆の特徴についておしえてgoo 4 2023/07/06 16:43
- 日用品・生活雑貨 2B以上の濃さの鉛筆について。 今までは何か書くとき、手帳かくとき、色々な場面で、サラサのジェルイン 1 2022/06/26 07:32
- その他(教育・科学・学問) 高校生です。 今度外部で試験を受けます。注意書きに、「筆記具はHかHBの鉛筆しか使用できないので必ず 6 2023/08/09 15:02
- その他(社会・学校・職場) 私は鉛筆の持ち方を間違ってます。小学校1年生からその持ちかたでしたが、きれいな字を書けていたし、お母 6 2023/01/12 22:05
- 美術・アート 鉛筆について 今の時代、皆さんは鉛筆など使う方はいないかと想定します 使う場合、皆さんが書きやすいお 5 2022/08/29 18:25
- マンガ・コミック 漫画家はみな書道が得意か? 漫画家で悪筆の人はいるか? 5 2023/08/16 09:05
- 日用品・生活雑貨 鉛筆削りについて 写真の鉛筆は先端の裏側はきちんと削れておりますが、手前については写真の通りなんです 1 2022/09/19 22:49
- その他(教育・科学・学問) 鉛筆の持ち方について 私は恥ずかしながら鉛筆の持ち方が正しくないです。最近自分の持ち方が違うことに気 5 2022/04/16 14:50
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【手袋の鉛筆の汚れ】 私は絵を描く時手袋をつけて描いています。 鉛筆の汚れをなるべく綺麗に落としたい 2 2023/03/25 03:43
- 美術・アート 将来、鉛筆デッサンで似顔絵を描けるようになりたい者です。(時間はかかる覚悟はしております。) そのた 2 2022/11/21 14:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この絵を観て率直にどんな印象...
-
絵が上手いと、絵が綺麗の違い...
-
ちいかわの作者のナガノさんの...
-
どうすれば、絵って綺麗に輪郭...
-
1、絵の感想お願いします。 2、...
-
なぜ街の壁などに良く描かれて...
-
小学生女子って、キャラクター...
-
子供向けのキャラクターって、...
-
なぜ絵本やイラストでは、くま...
-
セキセイインコの親子を描いて...
-
リラックマやカナヘイの小動物...
-
ホアン・ミロ、ジョアン・ミロ ...
-
女性キャラクターの胸の膨らみ...
-
なぜ、ちいかわは人気が出たの...
-
つけぺンのペン先の替え時がわ...
-
ワイ初心者の描いた、このオイ...
-
キリストを描く
-
アクリル絵の具は水に溶ける?
-
イラストにアドバイス下さい
-
絵の具で描いた絵を売られてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
球体を木炭芯鉛筆でデッサンし...
-
鉛筆で書いた所を消しゴムで消...
-
デッサンのタッチが良くなりま...
-
あの、トレーシングペーパーか...
-
アニメーターが原画(動画)を...
-
大事な鉛筆画の保管方法… 色鉛...
-
ハガキに下描きした絵を写す方法
-
グラファイト鉛筆とは何ですか?
-
コピックに滲まない色鉛筆って...
-
デッサンがどうしてもできない
-
透明水彩の水張り後のトレース...
-
デッサンで斜線。あれは何ですか?
-
鉛筆画(モノクロ)の描き方が...
-
デッサンについて質問です。 紙...
-
トレーシングペーパーにペン入...
-
ねりけしの寿命・・・
-
鉛筆画をスキャンしたときの面...
-
芯の固い色鉛筆は?
-
イラストをアクリルガッシュで...
-
固有色をなぜモノクロームにで...
おすすめ情報