
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
SSIDが2.4GHz帯と5GHz帯で同じの場合ですと、デュアルバンドでバンドステアリング機能が有効になって2.4GHz帯と5GHz帯で繋がり易い方を優先して接続する仕様になりますね。
2.4GHz帯の電波は障害物があっても繋がり易いので、結構な確率でそちらに繋がると思われます。
SSIDは2.4GHz帯と5GHz帯で別のモノにしておかないと、5GHz帯固定で接続は出来ないのでは。
ソフトバンク光の光BBユニットの設定に関しては、ソフトバンク光のサポート等を活用して下さい。
・SoftBank光:光BBユニットを設定する
http://ybb.softbank.jp/support/sbhikari/connect/ …
・SoftBank光:Wi‒Fiの設定方法を確認する
http://ybb.softbank.jp/support/sbhikari/connect/ …
また、5GHz帯の電波は障害物にとても弱い性質がありますので、パソコンと無線LANルータの間の直線状に何もない状態で接続を試しましょう。
Windows10のサービスの稼働状態が「実行中」となっている事から、Windows10としての無線LAN(Wi-Fi)の動作そのものは問題が無いです。
後はWindowsセキュリティ以外のセキュリティソフトがインストールされている場合に、無線LANを無駄に監視して通信を止めているとかいうのもありますが。
稀にある事例が、無線LANアダプタの個体差等に起因する無線LAN(Wi-Fi)ルータとの相性問題ですね。
こればっかりは、他の無線LANアダプタをパソコンに接続して試さないと判明しないので単体では解決できない厄介な問題です。
他の無線LANアダプタが無い場合にパソコン側で出来る事と言えば、DELLの公式webサイトから最新のドライバをインストールする事やWindowsUpdateの実行でパソコンの状態を最新に保つくらいしか手段が無いですし。
・DELL:Inspiron 5559のサポート ドライバーとダウンロード
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product- …
先程、光BBユニットの設定から再起動したら繋がるようになりました。色々アドバイスしていただいたのに、結局は再起動でした・・・。とは言え教えて頂いた設定画面を知らなかったので助かりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
> DELLのInspiron 5559を使用しています。
WiFiで5GHzが表示されるが接続出来ません。「接続できない」とは具体的にどういう操作をしてどういう現象が起きることを言われているのでしょう?
ちなみにWi-Fi親機側のセキュリティー設定で「登録されたMACアドレスの端末機器のみ接続できる」ようにされていませんか? で、使われているパソコンの無線LAN装置のMACアドレスがそこに登録されていないとか。。。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
DELLのInspiron 5559は製品発注の際にカスタマイズされる事も多いので、やった事に加えて
・Windowsは何か(Windows7・8.1・10とそれぞれ出ている)
・ネットワークアダプタでは無く、ワイヤレスネットワークアダプタは何か(Intelのモノでも数種類。他にもQualcomm等も存在している)
が分からないと具体的な事が案内しにくいですね。
それに加えて
・無線LAN(Wi-Fi)ルータはどのメーカーの何という機種なのか
・2.4GHz帯と5GHz帯のSSIDは同じものを使っている(デュアルバンド化している)のか
・無線LAN(Wi-Fi)ルータ側で接続する機器を管理(MACアドレスフィルタリング等)しているのか
・SSIDを隠していないか(ステルスモードにしていないか)
も解ると助かります。
取り敢えず、Inspiron 5559は現在の主流OSであるWindows10(バージョン20H2)であると仮定して
・タスクバーのWi-Fiアイコンは表示されていますか?
・Wi-Fiアイコンをクリックしたら「利用可能」となっていますか?
・機内モードはちゃんとOFFになっていますか?
・リストに5GHz帯のSSIDは表示されていますか?
・[スタート]→[Windows 管理ツール]→[コンピュータの管理]→[サービスとアプリケーション]→[サービス]とクリックし、「WLAN AutoConfig」の状態がちゃんと「実行中」となっていますか?
辺りは確認してみて下さい。
No.1
- 回答日時:
>ネットで検索してやれる事はやったのですが、だめでした。
これが何をやったのかを一つ一つ具体的に挙げていないのでアドバイスが出来ません。
DELLのInspiron 5559は、IEEE802.11acに対応している無線LANルータであれば、理論的には接続できるはずですので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
- Wi-Fi・無線LAN 他人のポケットWiFiのパスワード解析をして勝手にログインして使用する行為は犯罪か? 他質問有り 2 2022/09/06 11:38
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 5GとWiFiについて 6 2022/06/20 05:13
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 5G表示なのに速度測定をすると4Gに切り替わる。何故? 楽天モバイルです。 楽天の5Gエリアマップを 3 2022/08/21 17:24
- Wi-Fi・無線LAN WIFIでのインターネットに接続できない 5 2023/03/08 10:32
- Wi-Fi・無線LAN wifiの途切れについて 2 2023/06/26 00:14
- 格安スマホ・SIMフリースマホ Rakuten Hand 5G 1円で買えると思ったらポケット wi-fi も買わないといけない 4 2022/07/23 23:41
- Wi-Fi・無線LAN PCのWifiにSoftBank AirのSSIDが検出されません。 3 2022/09/28 22:02
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCにモニター3台は繋がりますか? 4 2023/03/04 19:36
- Wi-Fi・無線LAN pcのWi-Fiがつながりません。 wifiルーターの親機のwifiは全く検出せず、中継機を通した場 5 2023/07/06 20:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
家庭でのネットワーク共有、繋...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
インターネット再接続の方法
-
ネットワークには接続できます...
-
Yahoo無線LANの接続ができません
-
パソコン2台のUSB接続
-
外付けHD購入について
-
スキャナ接続方法について(SCS...
-
自作PCのLAN接続不具合
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
2台のPCをケーブル接続して...
-
接続の制限
-
XP同士でのファイル共有がう...
-
デュアルブートWinをローカ...
-
接続の度にルーターのリセット...
-
WiFiのみ使えなくなった
-
外付ハードディスクの分岐方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
WIN10でLANケーブルをさしたま...
-
192.168.11.1 が開けません
-
接続しない d Wi-Fi について:...
-
IPアドレス、MACアドレスって知...
-
WiFiルーターを買い直したら特...
-
現在中学3年生です。親に内緒で...
-
DHCPと固定IPアドレスの併用に...
-
PC起動時、いつもネットが切断...
-
VPNとダイナミックDNSの違い
-
インターネット接続不良。IPア...
-
二つのLANに同時接続
-
外付ハードディスクの分岐方法
-
BBUserでネットに接続されてし...
おすすめ情報
早速回答ありがとうございます。
① ワイヤレスモードを5GHzの規格に固定
② 利用する帯域幅を5GHz優先
③ トラブルシューティングツールを実行 ※検出出来ませんと出ました。
④ ネットワークアダプタを再インストール
今のところ上記をやりました。
ネットワークアダプタはIntel dual band Wireless-AC3160です。ワイヤレスネットワークアダプタは表示されていません。
ルーターはソフトバンクの光BBです。SSIDはおなじものです。機内モードにはなっていません。2.4GHz接続するので。ステルスモードは確認の仕方がわかりません。
Wi-Fi表示は出ます。選択すると「インターネットなし、セキュリティ保護あり」と表示されます。WLAN auto Configは実行中です。