
No.17
- 回答日時:
都市部でも、シールドルームなら、電波が入らなかったり電波が入りにくい。
あと、地下室とかも、基本的に電波が入りにくい。
そもそも、無線LANなんて、近くまでしか届きません。
田舎にいけば、隣の家まで、数百m以上で、車で移動ってのが当たり前だから、無線LANのアクセスポイントなんてあなたが設置しているもの以外は見つからないってことはある。
だから、アクセスポイントを設置しなければ入らない。
田舎で山間部なら、テレビの受信状況が悪いとか、携帯電話の電波状況が悪いってところなら、存在します。携帯電話は、電波が入らないってことはなく、単純に電波状態が悪いだけですからね。
基本的に田舎でも、携帯電話の電波が入りますし、テレビが基本的に入りますね。空がみえると、GPSの電波を受信出来ますし、衛星携帯電話が使えますから。
その意味では、地上では、存在しません。
テレビの電波が悪い難視聴地域は存在しますけどもね。ただ、これって、都市部でも高い建物に挟まれたところとかなら、存在しますので・・・
海外でも、今は、GPSとか衛星携帯電話は、空がみえると電波が入りますから、そんな意味では、存在しないってことになる。
国によっては、地下施設とかでの居住が認められている国もありますから、そこから、電波が入らないってことはありえますね。
No.14
- 回答日時:
No.7です。
> 日本国内に無いというのは本当ですか?
日本向けの衛星放送を行っている放送衛星や、日本周辺の雲の動きなどを観測している気象衛星などは赤道上にあって地球の自転と同じ速度で地球を周っています。
しかがって地上から見ると同じ場所にずっと止まっているいるように見えるため「静止衛星」と呼ばれます。
で、日本向けの衛星放送を行っている放送衛星は離島を含む日本列島全域をカバーできる位置にあるので、日本の何処に居ても衛星放送を視聴可能です。
> 海外にはありますか?
海外の放送衛星も同様です。
No.12
- 回答日時:
地上では、日本の領土、領海を含めてありません。
水中、もしくは地下しかありません。
電波は質問者さんの知らない周波数で無数に飛んでいます。
海上の航空機と地上とで無線交信したりしています。
それも「電波」です。
wifi、テレビなどは、質問者さんが「使っている=知っている」だけで
知らない電波はたくさん飛んでいますよ。
「電波無響室」というのがあります。
特別な施設です。
電波を発する機器をテストする時に使う部屋です。
電波が響かない(反射しない)外部からの電波が入らない部屋です。
例えば、家全体を金網で囲い、金網をアース(電気を地下に逃がす)を
すれば、電波は家の中には入りません。
No.11
- 回答日時:
住めるのが可能、というだけではある可能性は高いです。
現実に住んでいる状態なら、人数等にもよりますが、それなりに中継局等設置して対応するケースが多いのでは?。
日本標準時間の電波、あの電波は長波を使っています。
波長が長くなれば多少の障害物でも回り込むことで届きます、波長が短くなるほどそれがなくなり直進性が強くなります。
短波の場合は、高空にある電離層と地表の間で反射を繰り返し、地球の裏側に届くことも・・。
単に電波が届かない、だけでは、「ない」とまで断言はできないのかも。
発信の出力が小さいと、数Km先でも届きませんね。
質門内容の意図が不明のままで、条件?が大雑把で絞り切れていません。
No.10
- 回答日時:
>意図的に作られた実験室と地下室はどこにありますか?
具体的には、たとえば電気製品の試験(電波による障害を検証する設備)を行う場所であったり、鉄板で囲われた部屋だったりします。
そういった施設は日本各地にありますが、いずれも居住の目的とは相反します。
とりあえず適度に遮断して満足できるなら、そういったシールドを部屋の中に設置すれば折衷案になるかもしれません。
https://www.emf110.com/goodsList/65.html
No.8
- 回答日時:
> 日本で電波の届かない場所ってありますか?
どんな電波が届く・届かないとの質問ですか?
電波の種類というか、「周波数と波長」や、周囲の状況等々によっては、届く性質と、届かない性質があります。
https://www.fbnews.jp/201705/musenkyoushitsu/ind …
また、周囲や、身の回りに有るすへての電気器具・電化製品からも、いろいろな周波数の雑音電波が出ています。
それから、宇宙からもいろいろな周波数の電波が、降り注いでいます。
> Wi-Fiが飛んでなかったり、TVが見れない所がいいです。
● Wi-Fi無線に限るならば、人家の無い、過疎地・山の中へ行けば、誰もWi-Fi無線を使っていないでしょう。
携帯・スマホの電波も、Wi-Fi無線の仲間(同じ周波数帯)ですから、携帯・スマホも通じない所となりますね。
● テレビに限るならば。
・ 地デジなら、人家の無い、過疎地・山の中へ行って、テレビ局の送信塔・中継サテライト局が見えない山山影の所へ行く。
また、地デジの電波が「山岳反射」をしない所へ行く。
地デジの電波も、前記のWi-Fi無線の仲間(同じ周波数帯)です。
・ BS/CS放送なら、衛星は西の空に「見かけ上の静止」をしているので、西の空が見えない所へ行く。
【参考】Wi-Fi無線の仲間(同じ周波数帯)とは。
Wi-Fi無線も、携帯・スマホの電波も、地デジの電波極超も、短波帯(UHF帯)という意味です。
ただし、BS/CS放送の電波は、別の仲間となって、マイクロ波帯/センチメートル波(SHF帯)となる。
(上記のサイトの、真ん中あたりの表、呼び名・略称を参照)
少し専門的になり過ぎているなら、すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近突然自分の部屋の電波が悪...
-
電気オーブンとwi-fiのつながり...
-
WIFI の電波は、人体に影響ある...
-
最近iPhoneに変えたんですが、...
-
Wi-Fiはつけっぱで寝ると体に悪...
-
海外旅行に行くのですが、日本...
-
インターネットラジオが途切れ...
-
通話感度の「メリット」とは?
-
ワイファイ無線ルーターって
-
電波法違反の基準値をお教えく...
-
なぜか家の置き型Wi-Fiルーター...
-
iPhone使ってるんですけど、電...
-
近所から飛んでくるWi-FiのSSID...
-
追跡型広告について。Wi-Fiのせ...
-
steamでゲームをインストール中...
-
パソコン初心者です。 自宅にWi...
-
LINE通話とビデオ通話の料金は...
-
NTTドコモがインターネット回線...
-
光回線について質問です
-
AQUOSセンス9はデュアルsimに対...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外旅行に行くのですが、日本...
-
なぜか家の置き型Wi-Fiルーター...
-
最近突然自分の部屋の電波が悪...
-
電気オーブンとwi-fiのつながり...
-
Wi-Fiはつけっぱで寝ると体に悪...
-
近所から飛んでくるWi-FiのSSID...
-
WIFI の電波は、人体に影響ある...
-
iPhone使ってるんですけど、電...
-
日本で電波の届かない場所って...
-
車で無線の声が聞こえてきます
-
電波の指向性について
-
最近iPhoneに変えたんですが、...
-
通話感度の「メリット」とは?
-
5G
-
コンセントさしてつかうWi-Fiホ...
-
日本一周クルーズで使えるwifi...
-
光回線の電波を強くするには?...
-
DEURAS-Dのアンテナが見たいです。
-
家のwifiの電波が急に弱くなっ...
-
不安定な無線LANの原因を追究し...
おすすめ情報
できれば住めるのが可能な所がいいです。