重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本で電波の届かない場所ってありますか?
Wi-Fiが飛んでなかったり、TVが見れない所がいいです。

質問者からの補足コメント

  • できれば住めるのが可能な所がいいです。

      補足日時:2021/04/28 10:34

A 回答 (27件中1~10件)

ある。

都市部ですが、山とトンネルは電波切れます。ドコモです!!。
    • good
    • 3

岩手県の山中をクルマで走行中に携帯を見たら、圏外 と表示されている場所がときどきあったな。

あとwifiも幹線道路沿いまで出ないと飛んでいないという場所も、これは市街地でもあったな。日本全国どこでも使えると思っちゃいけない。需要が極端に少ない所なら電波が飛ばない場所もあるということ。
    • good
    • 0

コンクリートに壁紙をアルミホイルとかで隙間なく貼り付けた地下室なら何処でも大丈夫

    • good
    • 0

都内でも高層ビルに囲まれたところとかは、電波が届かなくてケーブルTVとかになるし、BSはパラボナアンテナを付けなければいいだけの話。

既出だけど山間部ではTV塔の方向に山があると、普通のアンテナでは電波が届かないので、共同受信アンテナで、疑似ケーブルにしているところがあるけど、ケーブルをつながなければいい話だと思うよ。
    • good
    • 0

尖閣です!! ぜひ! 尖閣に家を建ててください。



自民党のタカ派から支援金が出るかも知れませんよ!!
    • good
    • 1

ないでしょうね。



NHKは受信料を取る代わりに日本全国どこでもNHKが受信できるように最大限の努力をしていますし、携帯電話やスマホも圏外がなるべくないように基地局を建設していますからね。

また空からは衛星放送の電波が降って来ており、それでBS放送が受信できるわけですし、ナビが自場所を表示できるのもそのお蔭です。
さらに宇宙からは常に宇宙線が地上に降って来ています。中でも物体(人間も含む)を貫通する能力が高いγ(ガンマ)線はX線の仲間です(電磁波の一種です)。

電波(電磁波)を避けて住みたいのなら、海底に家を作ることです。
    • good
    • 0

>できれば住めるのが可能な所がいいです。



セルキャリアの「電波が届くところ」というのは、「人が居住する行政区域で、最低限そこの役場で入感する」という定義です。国立公園内にはアンテナが建てられませんが、居住もできません。それを除いて、住めるところで入感しないのは、行政単位が大きく、人口密度が低く(故に行政単位が大きいのですが)、電波が届き難いアップダウンが多いところになります。

具体例で言えば、神奈川県清川村。個人設営でない限り、WiFiもないでしょう。衛星放送という空の上から電波が降ってくる仕組みがあるのでTVは見れます。洞窟の中であればTVは見れないでしょうが。
    • good
    • 0

んー…関東だと埼玉秩父よりさらに奥にある山間部ですかね。


民家があるのに携帯の電波がはいらないってところありますよ。
ただ電気は来てるし、テレビは見れそうだけど。
    • good
    • 0

栃木県にある金精峠は携帯の電波が入りません。

人口カバー率100%でもそこは人が住む場所ではないから電波が入らずそこで事故を起こしても栃木県側、群馬県側どちらか人家があるところまで行かないと電波が入りませんです。土地はありますから探せば居住可能です。
    • good
    • 0

北海道

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!