
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
「インターネットに接続できません」との事なのでライセンス認証も未完了だと思われますが、ライセンス認証の終了後でないとWindows10へのアップグレードはできなかったように思います。
No.9
- 回答日時:
ドライバの件は、マザーボードに添付のドライバで取り敢えず動作すると思うのですが、最新のマザーボードだと、Windows 10 のドライバしかないかも知れません。
最新のマザーボードや CPU は、Windows 10 専用だと思って良いでしょう。Windiws 7 をオフラインで Windows 10 にアップグレードすることは可能です。下記のように、他のパソコンで Windows 10 のインストールイメージをダウンロードしてくれば良いのです。他のパソコンがない場合は、インターネットカフェなどでダウンロードすればよいのではないでしょうか。その場合、USB メモリが使える必要がありますね。Windows 10 はプロダクトキー無しでダウンロード可能です。
Windows 10 インストールメディア作成方法(DVD・USBメモリ)
https://pcmanabu.com/windows-10-install-dvd/
それを使ってオフラインでアップグレードが無料できます。
Windows 7からWindows 10へ無料でアップグレードする方法
https://pcmanabu.com/windows7-to-windows10/
後半の 「DVD・USBメモリによるインストールのメリット」 で作成した USB メモリを使い、起動している Windows 7 上から、USB メモリの 「setup.exe」 を実行すれば、オフラインでのアップグレードが始まります。
Windows 10 は、Windows 7/8.1 からのアップグレードに対応するために、各種のドライバを最初から内包しています。それにより、ネットワークドライバや無線 LAN のドライバもインストールされますので、大概のデバイスはそのまま使えます。私は、ノートパソコンを幾つか Windows 10 にアップグレードしましたが、アップグレードした直後から SSID とパスワードを入力するだけで、無線 LAN を使ってインターネットにアクセスできました。
アップグレードは、基本的に OS のビット数とエディション(Home や Professional)は変更できません。Windows 7 Professional 32bit をアップグレードする場合は、Windows 10 も Professional 32bit になります。
また、Windows では 32bit OS は、メモリが 4GB あっても IO アドレスが占有して実質 3GB 前後しか使えません。これが、64bit にすると、IO アドレスがメモリ領域から外されて、4GB フルに使えるようになります。Winodws 10 にアップグレードした場合、64bit 版をクリーンインストールすることが無料でできますので、上記で作成した USB メモリを使って、更に 64bit をクリーンインストールしましょう。
実際、自分の古いノートパソコン、ThinkPad X61 でこれを体験しています。元々は Windows 7 Home 32bit、CPU Core2 Duo T7300 2GHz 2コア、メモリ 2GB、HDD 160GB だったのを、メモリ 4GB、SSD 128GB にしてオフラインで Windows 10 Home 32bit にアップグレードしました。それに、Windows 10 Home 64bit をクリーンインストールしました。アップグレード時に Windows 7 のプロダクトキーを入力して OK で、Windows 10 でのオンライン認証も通り、その後の 64bit クリーンインストールではプロダクトキーに入力は不要で、オンライン認証もそのまま通りました。
メモリは、32bit 時は 3GB でしたが、64bit になってほぼ 4GB(3.9GB) が使えエルのようになりました。1GB 増えましたので、複数のアプリケーションを起動したり、ブラウザのペ-ジもかなり開くことができますね。
Windows 7 Peofssional で 64bit をお持ちならば、Windows 10 でクリーンインストールせずにそのままアップグレードできます。自作パソコンなので、製品版だと 32bit/64bit 同梱ですから 64bit が選択可能です。DSP 版で 32bit の場合は、Windows 10 にアップグレード後、64bit のクリーンインストールが必要になります。
No.8
- 回答日時:
自作PCとの事ですが、今どきの自作PCで使うマザーボードは大抵は有線LANのネットワークコントローラが搭載されていて尚且つネットワークドライバはWindows標準ドライバで「取り敢えずは動く」程度に認識します。
マザーボードはどこのメーカーの何という型番のモノを使われているのでしょうか?
また、普通ならばそのマザーボードのメーカーの公式webサイトに一通りのドライバがダウンロードできるようになっていると思うのですが・・・。
まさかとは思いますが、有線LANしか搭載していないマザーボードで組み上げた自作PCで、「そのパソコンには存在していない」無線LANによるネットワーク接続をしたいとか思っていませんよね?
No.5
- 回答日時:
MSのサイトで、Win10.iso(最新版)を公開しているので、
そこから落としてインストールディスクを作成してください。
自宅にネット環境が無ければ、
他の人に頼むか、ネットカフェの利用、になるでしょう。
なお、サイズがDVDを超えているので、
6GB以上の媒体(USBメモリー等)を用意してください。
No.4
- 回答日時:
ネットのドライバー?
ネットワークドライバーのことでしょうか。
ならば、インターネット接続している別のパソコンでダウンロードして、USBメモリなどを介してインストールしてはいかがでしょう。
それで解決する問題かと思います。
まさかインターネット接続する環境が無いことを「ネットのドライバーがなく」と仰っているのでしょうか?
ならば、やはりインターネット接続している別のパソコンでアップグレードプログラムをダウンロードしてUSBメモリにアップグレードメディアを作り、
そこからアップグレードを試みてください。
なお、OSのライセンス認証は携帯電話やスマートフォンから【電話】を使ってできます。
これは Windows 7 も Windows 10 も同じ。
No.3
- 回答日時:
16GBのUSBメモリと、ネット接続に出来る PC で Windows10 の公式サイトより専用ツールダウンロードして、x64 版の Windows10 のインストールメディア作成して、自作PCで USB よりブートして、新規インストール選択して、Windows7professional32bitのインストールされたパーティションを削除してから Windows10 64bit 版をインストールして下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- Windows 8 windows7からwindows10へのアップグレードについて 4 2022/07/09 14:01
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- その他(OS) インターネット接続切れ 8 2023/02/08 11:10
- その他(OS) Win10をWin11にアップグレード、IE11は引き続き使えますか。 5 2023/01/15 06:16
- デスクトップパソコン windows7からwindows10にアップグレードしようとしたのですが、ファイルの展開中に「0x 3 2022/06/17 22:54
- Windows 10 [USB回復ドライブ+システムイメージ]とWindows10 インストーラ(アップグレード)の関係 2 2022/06/01 20:46
- 高齢者・シニア Windows11適用の最低性能に満たないPC利用者がサポート終了でパソコンを買い替えるでしょうか? 2 2023/05/27 06:43
- Windows Vista・XP Windows7、8のアップグレード版は、元のOSがプリインストール版だと扱いはそのままですか? 1 2022/06/05 15:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iTunes
-
新規HDDにWin10をクリーンイン...
-
Windows Vista を Windows 7・...
-
現在WindowsXPのDSP版を使用し...
-
windows7からwindows10にアップ...
-
MeからXPへのアップグレー...
-
windows10のクリーンインストー...
-
Windows7について
-
Windows10をWindows7に戻したら...
-
Windows vistaからwindows7へア...
-
イラストレーターが強制終了し...
-
Windows98からmeにす...
-
「CCSDK.exe」「Windoesの既定...
-
今もWindows10へアップグレード...
-
Windows8の8.1へのアップロード
-
KidleForMacのために10.7.5から...
-
WindowsXP Professionalステッ...
-
BIOSのバージョンを下げる方法...
-
Win98SE通常版でのアップグレー...
-
Windows10アップグレード
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「CCSDK.exe」「Windoesの既定...
-
Windows7からwindows10へアップ...
-
Windows8.1からWindows10にする...
-
windows8.1ですが!プロダクト...
-
今更ですが、Windows10アップグ...
-
Windows 7 画面右下のお知らせ...
-
INPUT NOT SUPPORTED を解除し...
-
WINDOWS 11 アップグレード
-
BIOSのバージョンを下げる方法...
-
Windows 11 HomeからProへのア...
-
ネットでノートパソコンを中古...
-
Windows98アップグレード版につ...
-
Windows7、8のアップグレード版...
-
win10へのアップグレードについて
-
SONY の VAIO をwindows7からwi...
-
Windows media player11 のア...
-
Windows Vista を Windows 7・...
-
winXP-homeとwin98SEのデュアル...
-
windows7からwindows10にアップ...
-
WindowsMeからWindowsXPに変えたい
おすすめ情報
No,4がおっしゃる通りネットワークドライバーがありませんと出てしまいます